diffsrc/original/text02.htmlsrc/modified/text02.html
 1<HTML>⏎1 
 2<HEAD>⏎2 
d33-5<meta ...>⏎
<meta ...>⏎
<meta ...>⏎
i33-5<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">⏎
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">⏎
<meta name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 14.0.3.0 for Windows">⏎
 6<TITLE>帚木(明融臨模本)</TITLE>⏎6 
 7</HEAD>⏎7 
cd2:18-9<body background="wallppr063.gif">⏎
First updated 09/20/1996(ver.1-1)<BR>⏎
8<BODY>⏎
cd3:210-12Last updated 11/16/2011(ver.2-6)<BR>⏎
渋谷栄一校訂(C)<BR>⏎
<P
>⏎
9-10<ADDRESS>Last updated 11/16/2011(ver.2-6)<BR>⏎
渋谷栄一校訂(C)</ADDRESS>⏎
 13  <H3>帚 木</H3>⏎11 
 14<BR>⏎12 
i013
 15 [主要登場人物]<BR>⏎13 
 16<DL>⏎14 
 17<DT> 光る源氏<ひかるげんじ>⏎15 
 18<DD>呼称---光る源氏・中将・君・客人(まらうと)、十七歳 近衛中将<BR>⏎16 
 19<DT> 頭中将<とうのちゅうじょう>⏎17 
 20<DD>呼称---宮腹の中将・中将・頭の君・君、主人公の義兄、妻葵の上の同母兄<BR>⏎18 
 21<DT> 左馬頭<さまのかみ>⏎19 
 22<DD>呼称---左馬頭・馬頭、左馬寮の長官<BR>⏎20 
 23<DT> 藤式部丞<とうしきぶのじょう>⏎21 
 24<DD>呼称---藤式部丞・式部、藤原の某、式部省の三等官<BR>⏎22 
 25<DT> 指食いの女<ゆびくいのおんな>⏎23 
 26<DD>呼称---人・女・正身・さがな者<BR>⏎24 
 27<DT> 浮気な女<うわきなおんな>⏎25 
 28<DD>呼称---女<BR>⏎26 
 29<DT> 内気な女<うちきなおんな>⏎27 
 30<DD>呼称---常夏、のちの夕顔、頭中将との間に娘(玉鬘)をもうける<BR>⏎28 
 31<DT> 博士の娘<はかせのむすめ>⏎29 
 32<DD>呼称---さかし人<BR>⏎30 
 33<DT> 紀伊守<きいのかみ>⏎31 
 34<DD>呼称---紀伊守・主人・守・朝臣、伊予介の子、空蝉の継子<BR>⏎32 
 35<DT> 空蝉<うつせみ>⏎33 
 36<DD>呼称---姉なる人・姉君・いもうと・女君・女・継母、紀伊守の継母、小君の姉、伊予介の後妻、故中納言兼衛門督の娘<BR>⏎34 
 37<DT> 小君<こぎみ>⏎35 
 38<DD>呼称---中納言の子・小君、故中納言兼衛門督の子、空蝉の弟<BR>⏎36 
 39</DL>⏎37 
 40 光る源氏 十七歳夏の近衛中将時代の物語<BR>⏎38 
d141<P>⏎
 42第一章 雨夜の品定めの物語<BR>⏎39 
 43<OL>⏎40 
 44<LI>長雨の時節---<A HREF="#in11">光る源氏、名のみことごとしう</A>⏎41 
 45<LI>宮中の宿直所、光る源氏と頭中将---<A HREF="#in12">長雨晴れ間なきころ</A>⏎42 
 46<LI>左馬頭、藤式部丞ら女性談義に加わる---<A HREF="#in13">「なり上れども、もとよりさるべき筋ならぬは</A>⏎43 
 47<LI>女性論、左馬頭の結論---<A HREF="#in14">「今は、ただ、品にもよらじ。容貌をばさらにも言はじ</A>⏎44 
 48</OL>⏎45 
 49第二章 女性体験談<BR>⏎46 
 50<OL>⏎47 
 51<LI>女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)---<A HREF="#in21">「はやう、まだいと下臈にはべりし時</A>⏎48 
 52<LI>左馬頭の体験談(浮気な女の物語)---<A HREF="#in22">「さて、また同じころ</A>⏎49 
 53<LI>頭中将の体験談(常夏の女の物語)---<A HREF="#in23">中将、「なにがしは、痴者の物語をせむ</A>⏎50 
 54<LI>式部丞の体験談(畏れ多い女の物語)---<A HREF="#in24">「式部がところにぞ、けしきあることはあらむ</A>⏎51 
 55</OL>⏎52 
 56第三章 空蝉の物語<BR>⏎53 
 57<OL>⏎54 
 58<LI>天気晴れる---<A HREF="#in31">からうじて今日は日のけしきも直れり</A>⏎55 
 59<LI>紀伊守邸への方違へ---<A HREF="#in32">「にはかに」とわぶれど、人も聞き入れず</A>⏎56 
 60<LI>空蝉の寝所に忍び込む---<A HREF="#in33">君は、とけても寝られたまはず</A>⏎57 
 61<LI>それから数日後---<A HREF="#in34">さて、五六日ありて</A>⏎58 
 62</OL>⏎59 
d163<P>⏎
 64<A HREF="#in41">【出典】</A><BR>⏎60 
 65<A HREF="#in42">【校訂】</A><BR>⏎61 
d166<P>⏎
text0267 <H4>第一章 雨夜の品定めの物語</H4>62 
text0268 <A NAME="in11">[第一段 長雨の時節]</A><BR>63 
d169<P>⏎
c270-71 光る源氏、名のみことことしう、言ひ消たれたまふ咎多かなるに、いとど、かかる好きごとどもを、末の世にも聞き伝へて、軽びたる名をや流さむと、忍びたまひける隠ろへごとをさへ、語り伝へけむ人のもの言ひさがなさよ。さるは、いといたく世を憚り、まめだちたまひけるほど、なよびかにをかしきことはなくて、交野少将には笑はれたまひけむかし。<BR>⏎
<P>⏎
64-65 光る源氏、名のみことことしう、言ひ消たれたまふ咎多かなるに、いとど、かかる好きごとどもを、末の世にも聞き伝へて、軽びたる名をや流さむと、忍びたまひける隠ろへごとをさへ、語り伝へけむ人のもの言ひさがなさよ。<BR>⏎
 
さるは、いといたく世を憚り、まめだちたまひけるほど、なよびかにをかしきことはなくて、交野少将には笑はれたまひけむかし。<BR>⏎
 72 まだ中将などにものしたまひし時は、内裏にのみさぶらひようしたまひて、大殿には絶え絶えまかでたまふ。<A HREF="#no1">忍ぶの乱れ</A><A NAME="te1">や</A>と、疑ひきこゆることもありしかど、さしもあだめき目馴れたるうちつけの好き好きしさなどは好ましからぬ御本性にて、まれには、あながちに引き違へ心尽くしなることを、御心に思しとどむる癖なむ、あやにくにて、さるまじき御振る舞ひもうち混じりける。<BR>⏎66 
d173<P>⏎
text0274 <A NAME="in12">[第二段 宮中の宿直所、光る源氏と頭中将]</A><BR>67 
d175<P>⏎
 76 長雨晴れ間なきころ、内裏の御物忌さし続きて、いとど長居さぶらひたまふを、大殿にはおぼつかなく恨めしく思したれど、よろづの御よそひ何くれとめづらしきさまに調じ出でたまひつつ、御息子の君たちただこの御宿直所の宮仕へを勤めたまふ。<BR>⏎68 
d177<P>⏎
 78 宮腹の中将は、なかに親しく馴れきこえたまひて、遊び戯れをも人よりは心安く、なれなれしく振る舞ひたり。右大臣のいたはりかしづきたまふ住み処は、この君もいともの憂くして、好きがましきあだ人なり。<BR>⏎69 
d179<P>⏎
 80 里にても、わが方のしつらひまばゆくして、君の出で入りしたまふにうち連れきこえたまひつつ、夜昼、学問をも遊びをももろともにして、をさをさ立ちおくれず、いづくにてもまつはれきこえたまふほどに、おのづからかしこまりもえおかず、心のうちに思ふことをも隠しあへずなむ、睦れきこえたまひける。<BR>⏎70 
d181<P>⏎
 82 つれづれと降り暮らして、しめやかなる宵の雨に、殿上にもをさをさ人少なに、御宿直所も例よりはのどやかなる心地するに、大殿油近くて書どもなど見たまふ。近き御厨子なる色々の紙なる文どもを引き出でて、中将わりなくゆかしがれば、<BR>⏎71 
d183<P>⏎
 84 「さりぬべき、すこしは見せむ。かたはなるべきもこそ」<BR>⏎72 
d185<P>⏎
 86 と、許したまはねば、<BR>⏎73 
d187<P>⏎
 88 「そのうちとけてかたはらいたしと思されむこそゆかしけれ。おしなべたるおほかたのは、数ならねど、程々につけて、書き交はしつつも見はべりなむ。おのがじし、恨めしき折々、待ち顔ならむ夕暮れなどのこそ、見所はあらめ」<BR>⏎74 
d189<P>⏎
 90 と怨ずれば、やむごとなくせちに隠したまふべきなどは、かやうにおほぞうなる御厨子などにうち置き散らしたまふべくもあらず、深くとり置きたまふべかめれば、二の町の心安きなるべし。片端づつ見るに、「かくさまざまなる物どもこそはべりけれ」とて、心あてに「それか、かれか」など問ふなかに、言ひ当つるもあり、もて離れたることをも思ひ寄せて疑ふも、をかしと思せど、言少なにてとかく紛らはしつつ、とり隠したまひつ。<BR>⏎75 
d191<P>⏎
 92 「そこにこそ多く集へたまふらめ。すこし見ばや。さてなむ、この厨子も<A HREF="#k01">心よく</A><A NAME="t01">開</A>くべき」とのたまへば、<BR>⏎76 
d193<P>⏎
 94 「御覧じ所あらむこそ、難くはべらめ」など聞こえたまふついでに、「女の、これはしもと難つくまじきは、難くもあるかなと、やうやうなむ見たまへ知る。ただうはべばかりの情けに、手走り書き、をりふしの答へ心得て、うちしなどばかりは、随分によろしきも多かりと見たまふれど、そもまことにその方を取り出でむ選びにかならず漏るまじきは、いと難しや。わが心得たることばかりを、おのがじし心をやりて、人をば落としめなど、かたはらいたきこと多かり。<BR>⏎77 
d195<P>⏎
 96 親など立ち添ひもてあがめて、<A HREF="#no2">生ひ先籠れる窓の内なるほどは</A><A NAME="te2">、</A>ただ片かどを聞き伝へて、心を動かすこともあめり。容貌をかしくうちおほどき、若やかにて紛るることなきほど、はかなき<A HREF="#k02">すさび</A><A NAME="t02">を</A>も、人まねに心を入るることもあるに、おのづから一つゆゑづけてし出づることもあり。<BR>⏎78 
d197<P>⏎
 98 見る人、後れたる方をば言ひ隠し、さてありぬべき方をばつくろひて、まねび出だすに、『それ、しかあらじ』と、そらにいかがは推し量り思ひくたさむ。まことかと見もてゆくに、見劣りせぬやうは、なくなむあるべき」<BR>⏎79 
d199<P>⏎
 100 と、うめきたる気色も恥づかしげなれば、いとなべてはあらねど、われ思し合はすることやあらむ、うちほほ笑みて、<BR>⏎80 
d1101<P>⏎
 102 「その、片かどもなき人は、あらむや」とのたまへば、<BR>⏎81 
d1103<P>⏎
 104 「いと、さばかりならむあたりには、誰れかはすかされ寄りはべらむ。取るかたなく口惜しき際と、優なりとおぼゆばかりすぐれたるとは、数等しくこそはべらめ。人の品高く生まれぬれば、人にもてかしづかれて、隠るること多く、自然にそのけはひこよなかるべし。中の品になむ、人の心々、おのがじしの立てたるおもむきも見えて、分かるべきことかたがた多かるべき。下のきざみといふ際になれば、ことに耳たたずかし」<BR>⏎82 
d1105<P>⏎
 106 とて、いと隈なげなる気色なるも、ゆかしくて、<BR>⏎83 
d1107<P>⏎
 108 「その品々や、いかに。いづれを三つの品に置きてか分くべき。元の品高く生まれながら、身は沈み、位みじかくて人げなき。また直人の上達部など<A HREF="#k03">まで</A><A NAME="t03">な</A>り上り、我は顔にて家の内を飾り、人に劣らじと思へる。そのけぢめをば、いかが分くべき」<BR>⏎84 
d1109<P>⏎
 110 と問ひたまふほどに、左馬頭、藤式部丞、御物忌に籠もらむとて参れり。世の好き者にて物よく言ひとほれるを、中将待ちとりて、この品々をわきまへ定め争ふ。いと聞きにくきこと多かり。<BR>⏎85 
d1111<P>⏎
text02112 <A NAME="in13">[第三段 左馬頭、藤式部丞ら女性談義に加わる]</A><BR>86 
d1113<P>⏎
 114 「なり上れども、もとよりさるべき筋ならぬは、世人の思へることも、さは言へど、なほことなり。また、元はやむごとなき筋なれど、世に経るたづき少なく、時世に移ろひて、おぼえ衰へぬれば、心は心としてこと足らず、悪ろびたることども出でくるわざなめれば、とりどりにことわりて、中の品にぞ置くべき。<BR>⏎87 
 115<P> 受領と言ひて、人の国のことにかかづらひ営みて、品定まりたる中にも、またきざみきざみありて、中の品のけしうはあらぬ、選り出でつべきころほひなり。なまなまの上達部よりも非参議の四位どもの、世のおぼえ口惜しからず、もとの根ざし卑しからぬ、やすらかに身をもてなしふるまひたる、いとかはらかなりや。<BR>⏎88 
d1116<P>⏎
 117 家の内に足らぬことなど、はたなかめるままに、省かずまばゆきまでもてかしづける女などの、おとしめがたく生ひ出づるもあまたあるべし。宮仕へに出で立ちて、思ひかけぬ幸ひとり出づる例ども多かりかし」など言へば、<BR>⏎89 
d1118<P>⏎
 119 「すべて、にぎははしきによるべきななり」とて、笑ひたまふを、<BR>⏎90 
 120<P> 「異人の言はむやうに、心得ず仰せらる」と、中将憎む。<BR>⏎91 
d1121<P>⏎
 122 「元の品、時世のおぼえうち合ひ、やむごとなきあたりの内々のもてなしけはひ後れたらむは、さらにも言はず、何をしてかく生ひ出でけむと、言ふかひなくおぼゆべし。うち合ひてすぐれたらむもことわり、これこそはさるべきこととおぼえて、めづらかなることと心も驚くまじ。なにがしが及ぶべきほどならねば、上が上は<A HREF="#k04">うち</A><A NAME="t04">お</A>きはべりぬ。<BR>⏎92 
d1123<P>⏎
 124 さて、世にありと人に知られず、<A HREF="#k05">さびしく</A><A NAME="t05">あ</A>ばれたらむ葎の門に、思ひの外にらうたげならむ人の閉ぢられたらむこそ、限りなくめづらしくはおぼえめ。いかで、はたかかりけむと、思ふより違へることなむ、あやしく心とまるわざなる。<BR>⏎93 
d1125<P>⏎
 126 父の年老い、ものむつかしげに太りすぎ、兄の顔憎げに、思ひやりことなることなき閨の内に、いといたく思ひあがり、はかなくし出でたることわざも、ゆゑなからず見えたらむ、片かどにても、いかが思ひの外にをかしからざらむ。<BR>⏎94 
d1127<P>⏎
 128 すぐれて疵なき方の選びにこそ及ばざらめ、さる方にて捨てがたきものをは」<BR>⏎95 
d1129<P>⏎
 130 とて、式部を見やれば、わが妹どものよろしき聞こえあるを思ひてのたまふにや、とや心得らむ、ものも言はず。<BR>⏎96 
d1131<P>⏎
 132 「いでや、上の品と<A HREF="#k06">思ふ</A><A NAME="t06">に</A>だに難げなる世を」と、君は思すべし。白き御衣どもの<A HREF="#k07">なよらか</A><A NAME="t07">な</A>るに、直衣ばかりをしどけなく着なしたまひて、紐なども<A HREF="#k08">うち</A><A NAME="t08">捨</A>てて、添ひ臥したまへる御火影、いとめでたく、女にて見たてまつらまほし。この御ためには上が上を選り出でても、なほ飽くまじく見えたまふ。<BR>⏎97 
d1133<P>⏎
 134 さまざまの人の上どもを語り合はせつつ、<BR>⏎98 
d1135<P>⏎
c2136-137 「おほかたの世につけて見るには咎なきも、わがものとうち頼むべきを選らむに、多かる中にも、えなむ思ひ定むまじかりける。男の朝廷に仕うまつり、はかばかしき世のかためとなるべきも、まことの器ものとなるべきを取り出ださむには、かたかるべしかし。されど、賢しとても、一人二人世の中をまつりごちしるべきならねば、上は下に輔けられ、下は上になびきて、こと広きに譲ろふらむ。<BR>⏎
<P>⏎
99-100 「おほかたの世につけて見るには咎なきも、わがものとうち頼むべきを選らむに、多かる中にも、えなむ思ひ定むまじかりける。男の朝廷に仕うまつり、はかばかしき世のかためとなるべきも、まことの器ものとなるべきを取り出ださむには、かたかるべしかし。<BR>⏎
 
されど、賢しとても、一人二人世の中をまつりごちしるべきならねば、上は下に輔けられ、下は上になびきて、こと広きに譲ろふらむ。<BR>⏎
 138 狭き家の内の主人とすべき人一人を思ひめぐらすに、足らはで悪しかるべき大事どもなむ、かたがた多かる。<A HREF="#no3">とあればかかり、あふさきるさにて</A><A NAME="te3">、</A>なのめにさてもありぬべき人の少なきを、好き好きしき心のすさびにて、人のありさまをあまた見合はせむの好みならねど、ひとへに思ひ定むべきよるべとすばかりに、同じくは、わが力入りをし直しひきつくろふべき所なく、心にかなふやうにもやと、選りそめつる人の、定まりがたきなるべし。<BR>⏎101 
d1139<P>⏎
 140 かならずしもわが思ふにかなはねど、見そめつる契りばかりを捨てがたく思ひとまる人は、ものまめやかなりと見え、さて、保たるる女のためも、<A HREF="#k09">心にくく</A><A NAME="t09">推</A>し量らるるなり。されど、何か、世のありさまを見たまへ集むるままに、心に及ばずいとゆかしきこともなしや。君達の上なき御選びには、まして、いかばかりの人かは足らひたまはむ。<BR>⏎102 
d1141<P>⏎
 142 容貌きたなげなく、若やかなるほどの、おのがじしは塵もつかじと身をもてなし、文を書けど、おほどかに言選りをし、墨つきほのかに心もとなく思はせつつ、またさやかにも見てしがなとすべなく待たせ、わづかなる声聞くばかり言ひ寄れど、息の下にひき入れ言少ななるが、いとよくもて隠すなりけり。なよびかに女しと見れば、あまり情けにひきこめられて、とりなせば、あだめく。これをはじめの難とすべし。<BR>⏎103 
d1143<P>⏎
 144 事が中に、なのめなるまじき人の後見の方は、もののあはれ知り過ぐし、はかなきついでの情けあり、をかしきに進める方なくてもよかるべしと見えたるに、また、まめまめしき筋を立てて耳はさみがちに美さうなき家刀自の、ひとへにうちとけたる後見ばかりをして。<BR>⏎104 
d1145<P>⏎
 146 朝夕の出で入りにつけても、公私の人のたたずまひ、善き悪しきことの、目にも耳にもとまるありさまを、疎き人に、わざとうちまねばむやは。<A HREF="#k10">近くて</A><A NAME="t10">見</A>む人の聞きわき思ひ知るべからむに語りも合はせばやと、うちも笑まれ、涙もさしぐみ、もしは、あやなきおほやけ<A HREF="#k11">腹立たしく</A><A NAME="t11">、</A>心ひとつに思ひあまること<A HREF="#k12">など</A><A NAME="t12">多</A>かるを、何にかは聞かせむと思へば、うちそむかれて、人知れぬ思ひ出で笑ひもせられ、『あはれ』とも、うち独りごたるるに、『何ごとぞ』など、あはつかにさし仰ぎ<A HREF="#k13">ゐたらむ</A><A NAME="t13">は</A>、いかがは口惜しからぬ。<BR>⏎105 
d1147<P>⏎
 148 ただひたふるに子めきて柔らかならむ人を、とかくひきつくろひてはなどか見ざらむ。心もとなくとも、直し所ある心地すべし。げに、さし向ひて見むほどは、さてもらうたき方に罪ゆるし見るべきを、立ち離れてさるべきことをも言ひやり、をりふしにし出でむわざのあだ事にもまめ事にも、わが心と思ひ得ることなく深きいたりなからむは、いと口惜しく頼もしげなき咎や、なほ苦しからむ。常はすこしそばそばしく心づきなき人の、をりふしにつけて出でばえするやうもありかし」<BR>⏎106 
d1149<P>⏎
 150 など、隈なきもの言ひも、定めかねていたくうち嘆く。<BR>⏎107 
d1151<P>⏎
text02152 <A NAME="in14">[第四段 女性論、左馬頭の結論]</A><BR>108 
d1153<P>⏎
c2154-155 「今は、ただ、品にもよらじ。容貌をばさらにも言はじ。いと口惜しくねぢけがましきおぼえだになくは、ただひとへにものまめやかに、静かなる心のおもむきならむよるべをぞ、つひの頼み所には思ひおくべかりける。あまりのゆゑよし心ばせうち添へたらむをば、よろこびに思ひ、すこし後れたる方あらむをも、あながちに求め加へじ。うしろやすくのどけき所だに強くは、うはべの情けは、おのづからもてつけつべきわざをや。<BR>⏎
<P>⏎
109-110 「今は、ただ、品にもよらじ。容貌をばさらにも言はじ。いと口惜しくねぢけがましきおぼえだになくは、ただひとへにものまめやかに、静かなる心のおもむきならむよるべをぞ、つひの頼み所には思ひおくべかりける。<BR>⏎
 
あまりのゆゑよし心ばせうち添へたらむをば、よろこびに思ひ、すこし後れたる方あらむをも、あながちに求め加へじ。うしろやすくのどけき所だに強くは、うはべの情けは、おのづからもてつけつべきわざをや。<BR>⏎
 156 艶に<A HREF="#k14">もの恥ぢ</A><A NAME="t14">し</A>て、恨み言ふべきことをも見知らぬさまに忍びて、上はつれなくみさをづくり、心一つに思ひあまる時は、言はむかたなくすごき言の葉、あはれなる歌を詠みおき、しのばるべき形見をとどめて、深き山里、世離れたる海づらなどにはひ隠れぬるをり。<BR>⏎111 
d1157<P>⏎
ci2:4158-159 童にはべりし時、女房などの物語読みしを聞きて、いとあはれに悲しく、心深きことかなと、涙をさへなむ落としはべりし。今思ふには、いと軽々しく、ことさらびたることなり。心ざし深からむ男をおきて、見る目の前につらきことありとも、人の心を見知らぬやうに逃げ隠れて、人をまどはし、心を見むとするほどに、長き世のもの思ひになる、いとあぢきなきことなり。『心深しや』など、ほめたてられて、あはれ進みぬれば、やがて尼になりぬかし。思ひ立つほどは、いと心澄めるやうにて、世に返り見すべくも思へらず。『いで、あな悲し。かくはた思しなりにけるよ』などやうに、あひ知れる人来とぶらひ、ひたすらに憂しとも思ひ離れぬ男、聞きつけて涙落とせば、使ふ人、古御達など、『君の御心は、あはれなりけるものを。あたら御身を』など言ふ。みづから額髪をかきさぐりて、あへなく心細ければ、うちひそみぬかし。忍ぶれど涙こぼれそめぬれば、折々ごとにえ念じえず、悔しきこと多かめるに、仏もなかなか心ぎたなしと、見たまひつべし。<A HREF="#no4">濁りにしめるほどよりも</A><A NAME="te4">、</A>なま浮かびにては、かへりて悪しき道にも漂ひぬべくぞおぼゆる。絶えぬ宿世浅からで、尼にもなさで尋ね取りたらむも、やがてあひ添ひて、とあらむ折もかからむきざみをも、見過ぐしたらむ仲こそ、契り深くあはれならめ、我も人も、うしろめたく心おかれじやは。<BR>⏎
<P>⏎
112-115 童にはべりし時、女房などの物語読みしを聞きて、いとあはれに悲しく、心深きことかなと、涙をさへなむ落としはべりし。今思ふには、いと軽々しく、ことさらびたることなり。<BR>⏎
 
心ざし深からむ男をおきて、見る目の前につらきことありとも、人の心を見知らぬやうに逃げ隠れて、人をまどはし、心を見むとするほどに、長き世のもの思ひになる、いとあぢきなきことなり。<BR>⏎
 
『心深しや』など、ほめたてられて、あはれ進みぬれば、やがて尼になりぬかし。思ひ立つほどは、いと心澄めるやうにて、世に返り見すべくも思へらず。『いで、あな悲し。かくはた思しなりにけるよ』などやうに、あひ知れる人来とぶらひ、ひたすらに憂しとも思ひ離れぬ男、聞きつけて涙落とせば、使ふ人、古御達など、『君の御心は、あはれなりけるものを。あたら御身を』など言ふ。みづから額髪をかきさぐりて、あへなく心細ければ、うちひそみぬかし。忍ぶれど涙こぼれそめぬれば、折々ごとにえ念じえず、悔しきこと多かめるに、仏もなかなか心ぎたなしと、見たまひつべし。<A HREF="#no4">濁りにしめるほどよりも</A><A NAME="te4">、</A>なま浮かびにては、かへりて悪しき道にも漂ひぬべくぞおぼゆる。<BR>⏎
 
絶えぬ宿世浅からで、尼にもなさで尋ね取りたらむも、やがてあひ添ひて、とあらむ折もかからむきざみをも、見過ぐしたらむ仲こそ、契り深くあはれならめ、我も人も、うしろめたく心おかれじやは。<BR>⏎
 160 また、なのめに移ろふ方<A HREF="#k15">あらむ人を恨みて、気色ばみ背かむ、はたをこがましかりなむ。心は移ろふ方</A><A NAME="t15">あ</A>りとも、見そめし心ざしいとほしく思はば、さる方のよすがに思ひてもありぬべきに、さやうならむたぢろきに、絶えぬべきわざなり。<BR>⏎116 
 161<P> すべて、よろづのことなだらかに、怨ずべきことをば見知れるさまにほのめかし、恨むべからむふしをも憎からずかすめなさば、それにつけて、あはれもまさりぬべし。多くは、わが心も見る人からをさまりもすべし。あまりむげにうちゆるべ見放ちたるも、心安くらうたきやうなれど、おのづから軽き方にぞおぼえはべるかし。<A HREF="#no5">繋がぬ舟の浮きたる例も</A><A NAME="te5">、</A>げにあやなし。さははべらぬか」<BR>⏎117 
d1162<P>⏎
 163 と言へば、中将うなづく。<BR>⏎118 
d1164<P>⏎
 165 「さしあたりて、をかしともあはれとも心に入らむ人の、頼もしげなき疑ひあらむこそ、大事なるべけれ。わが心あやまちなくて見過ぐさば、さし直してもなどか見ざらむとおぼえたれど、それさしもあらじ。ともかくも、違ふべきふしあらむを、のどやかに見忍ばむよりほかに、ますことあるまじかりけり」<BR>⏎119 
d1166<P>⏎
 167 と言ひて、わが妹の姫君は、この定めにかなひたまへりと思へば、君のうちねぶりて言葉まぜたまはぬを、さうざうしく心やましと思ふ。馬頭、物定めの博士になりて、ひひらきゐたり。中将は、このことわり聞き果てむと、心入れて、あへしらひゐたまへり。<BR>⏎120 
d1168<P>⏎
 169 「よろづのことによそへて思せ。木の道の匠のよろづの物を心にまかせて作り<A HREF="#k16">出だす</A><A NAME="t16">も</A>、臨時のもてあそび物の、その物と跡も定まらぬは、そばつきさればみたるも、げにかうもしつべかりけりと、時につけつつさまを変へて、今めかしきに目<A HREF="#k17">移りて</A><A NAME="t17">を</A>かしきもあり。大事として、まことにうるはしき人の調度の飾りとする、定まれるやうある物を難なくし出づることなむ、なほまことの物の上手は、さまことに見え分かれはべる。<BR>⏎121 
d1170<P>⏎
 171 また絵所に上手多かれど、墨がきに選ばれて、次々にさらに劣りまさるけぢめ、ふとしも見え分かれず。かかれど、人の見及ばぬ蓬莱の山、荒海の怒れる魚の姿、唐国のはげしき獣の形、目に見えぬ鬼の顔などの、おどろおどろしく作りたる物は、心にまかせてひときは目驚かして、実には似ざらめど、さてありぬべし。<BR>⏎122 
d1172<P>⏎
 173 世の常の山のたたずまひ、水の流れ、目に近き人の家居ありさま、げにと見え、なつかしくやはらいだる形などを静かに描きまぜて、すくよかならぬ山の景色、木深く世離れて畳みなし、け近き籬の内をば、その心しらひおきてなどをなむ、上手はいと勢ひことに、悪ろ者は及ばぬ所多かめる。<BR>⏎123 
d1174<P>⏎
 175 手を書きたるにも、深きことはなくて、ここかしこの、点長に走り書き、そこはかとなく気色ばめるは、うち見るにかどかどしく気色だちたれど、なほまことの筋をこまやかに書き得たるは、うはべの筆消えて見ゆれど、今ひとたびとり並べて見れば、なほ実になむよりける。<BR>⏎124 
d1176<P>⏎
 177 はかなきことだにかくこそはべれ。まして人の心の、時にあたりて気色ばめらむ見る目の情けをば、え頼むまじく思うたまへ得てはべる。そのはじめのこと、好き好きしくとも申しはべらむ」<BR>⏎125 
d1178<P>⏎
 179 とて、近くゐ寄れば、君も目覚ましたまふ。中将いみじく信じて、頬杖をつきて向かひゐたまへり。法の師の世のことわり説き聞かせむ所の心地するも、かつはをかしけれど、かかるついでは、おのおの睦言もえ忍びとどめずなむありける。<BR>⏎126 
d1180<P>⏎
text02181 <H4>第二章 女性体験談</H4>127 
text02182 <A NAME="in21">[第一段 女性体験談(左馬頭、嫉妬深い女の物語)]</A><BR>128 
d1183<P>⏎
 184 「はやう、まだいと下臈にはべりし時、あはれと思ふ人はべりき。聞こえさせつるやうに、容貌などいとまほにも<A HREF="#k18">はべらざり</A><A NAME="t18">し</A>かば、若きほどの好き心には、この人をとまりにとも思ひとどめはべらず、よるべとは思ひながら、さうざうしくて、とかく紛れはべりしを、もの怨じをいたくしはべりしかば、心づきなく、いとかからで、おいらかならましかばと思ひつつ、あまりいと許しなく疑ひはべりしもうるさくて、かく数ならぬ身を見も放たで、などかくしも思ふらむと、心苦しき折々も<A HREF="#k19">はべりて</A><A NAME="t19">、</A>自然に心をさめらるるやうになむはべりし。<BR>⏎129 
d1185<P>⏎
 186 この女のあるやう、もとより思ひいたらざりけることにも、いかでこの人の<A HREF="#k20">ためにはと</A><A NAME="t20">、</A>なき手を出だし、後れたる筋の心をも、なほ口惜しくは見えじと思ひはげみつつ、とにかくにつけて、ものまめやかに後見、つゆにても心に違ふことはなくもがなと思へりしほどに、進める方と思ひしかど、とかくになびきてなよびゆき、醜き容貌をも、この人に見や疎まれむと、わりなく思ひつくろひ、疎き人に見えば、面伏せにや思はむと、憚り恥ぢて、みさをにもてつけて見馴るるままに、心もけしうはあらずはべりしかど、ただこの憎き方一つなむ、心をさめずはべりし。<BR>⏎130 
d1187<P>⏎
 188 そのかみ思ひはべりしやう、かうあながちに従ひ怖ぢたる人<A HREF="#k21">なめり</A><A NAME="t21">、</A>いかで懲るばかりのわざして、おどして、この方もすこしよろしくもなり、さがなさもやめむと思ひて、まことに憂しなども思ひて絶えぬべき気色ならば、かばかり我に従ふ心ならば思ひ懲りなむと思うたまへ得て、ことさらに情けなくつれなきさまを見せて、例の腹立ち怨ずるに、<BR>⏎131 
d1189<P>⏎
 190 『かくおぞましくは、いみじき契り深くとも、絶えてまた見じ。限りと思はば、かくわりなきもの疑ひはせよ。行く先長く見えむと思はば、つらきことありとも、念じてなのめに思ひなりて、かかる心だに失せなば、いとあはれとなむ思ふべき。人並々にもなり、すこしおとなびむに添へて、また並ぶ人なくあるべき』やうなど、かしこく教へたつるかなと思ひたまへて、われたけく言ひそしはべるに、すこしうち笑ひて、<BR>⏎132 
d1191<P>⏎
 192 『よろづに見立てなく、ものげなきほどを見過ぐして、人数なる世もやと待つ方は、いとのどかに思ひなされて、心やましくもあらず。つらき心を忍びて、思ひ直らむ折を見つけむと、年月を重ねむあいな頼みは、いと苦しくなむあるべければ、かたみに背きぬべききざみになむある』<BR>⏎133 
d1193<P>⏎
 194 とねたげに言ふに、腹立たしくなりて、憎げなることどもを言ひはげましはべるに、女もえをさめぬ筋にて、指ひとつを引き寄せて喰ひてはべりしを、おどろおどろしくかこちて、<BR>⏎134 
d1195<P>⏎
 196 『かかる疵さへつきぬれば、いよいよ交じらひをすべきにもあらず。辱めたまふめる官位、いとどしく何につけてかは人めかむ。世を背きぬべき身なめり』など言ひ脅して、『さらば、今日こそは限りなめれ』と、この指をかがめてまかでぬ。<BR>⏎135 
d1197<P>⏎
cd2:1198-199 『手を折りてあひ見しことを数ふれば<BR>⏎
  これひとつやは君が憂きふし<BR>⏎
136 『手を折りてあひ見しことを数ふれば<BR>  これひとつやは君が憂きふし<BR>⏎
 200 えうらみじ』<BR>⏎137 
d1201<P>⏎
 202 など言ひはべれば、さすがにうち泣きて、<BR>⏎138 
d1203<P>⏎
cd3:1204-206 『憂きふしを心ひとつに数へきて<BR>⏎
  こや君が手を別るべきをり』<BR>⏎
<P>⏎
139 『憂きふしを心ひとつに数へきて<BR>  こや君が手を別るべきをり』<BR>⏎
 207 など、言ひしろひはべりしかど、まことには変るべきこととも思ひたまへずながら、日ごろ経るまで消息も遣はさず、あくがれまかり歩くに、<A HREF="#k22">臨時の祭</A><A NAME="t22">の</A>調楽に、夜更けていみじう霙降る夜、これかれまかりあかるる所にて、思ひめぐらせば、なほ家路と思はむ方はまたなかりけり。<BR>⏎140 
d1208<P>⏎
 209 内裏わたりの旅寝すさまじかるべく、気色ばめるあたりはそぞろ寒くや、と思ひたまへられしかば、いかが思へると、気色も見がてら、雪をうち払ひつつ、なま人悪ろく爪喰はるれど、さりとも今宵日ごろの恨みは解けなむ、と思うたまへしに、火ほのかに壁に背け、萎えたる衣どもの厚肥えたる、大いなる籠にうち掛けて、引き上ぐべきものの帷子などうち上げて、今宵ばかりやと、待ちけるさまなり。さればよと、心おごりするに、正身はなし。さるべき女房どもばかりとまりて、『親の家に、この夜さりなむ渡りぬる』と答へはべり。<BR>⏎141 
d1210<P>⏎
 211 艶なる歌も詠まず、気色ばめる消息もせで、いとひたや籠もりに情けなかりしかば、あへなき心地して、さがなく許しなかりしも、我を疎みねと思ふ方の心やありけむと、さしも見たまへざりしことなれど、心やましきままに思ひはべりしに、着るべき物、常よりも心とどめたる色あひ、しざまいとあらまほしくて、さすがにわが見捨ててむ後をさへなむ、思ひやり後見たりし。<BR>⏎142 
d1212<P>⏎
 213 さりとも、絶えて思ひ放つやうはあらじと思うたまへて、とかく言ひはべりしを、背きもせずと、尋ねまどはさむとも隠れ忍びず、かかやかしからず答へつつ、ただ、『ありしながらは、えなむ見過ぐすまじき。あらためてのどかに思ひならばなむ、あひ見るべき』など言ひしを、さりともえ思ひ離れじと思ひたまへしかば、しばし懲らさむの心にて、『しかあらためむ』とも言はず、いたく<A HREF="#no6">綱引きて</A><A NAME="te6">見</A>せしあひだに、いといたく思ひ嘆きて、はかなくなりはべりにしかば、<A HREF="#no7">戯れにくく</A><A NAME="te7">な</A>むおぼえはべりし。<BR>⏎143 
d1214<P>⏎
 215 ひとへにうち頼みたらむ方は、さばかりにてありぬべくなむ思ひたまへ出でらるる。はかなきあだ事をもまことの大事をも、言ひあはせたるにかひなからず、龍田姫と言はむにもつきなからず、織女の手にも劣るまじくその方も具して、うるさくなむはべりし」<BR>⏎144 
d1216<P>⏎
 217 とて、いとあはれと思ひ出でたり。中将、<BR>⏎145 
d1218<P>⏎
 219 「その織女の裁ち縫ふ方をのどめて、長き契りにぞあえまし。げに、その龍田姫の錦には、またしくものあらじ。はかなき花紅葉といふも、をりふしの色あひつきなく、はかばかしからぬは、露のはえなく消えぬるわざなり。さあるにより、難き世とは定めかねたるぞや」<BR>⏎146 
d1220<P>⏎
 221 と、言ひはやしたまふ。<BR>⏎147 
d1222<P>⏎
text02223 <A NAME="in22">[第二段 左馬頭の体験談(浮気な女の物語)]</A><BR>148 
d1224<P>⏎
 225 「さて、また同じころ、まかり通ひし所は、人も立ちまさり心ばせまことにゆゑありと見えぬべく、うち詠み、走り書き、掻い弾く爪音、手つき口つき、みなたどたどしからず、見聞きわたりはべりき。見る目もこともなくはべりしかば、このさがな者を、うちとけたる方にて、時々隠ろへ<A HREF="#k23">見はべり</A><A NAME="t23">し</A>ほどは、こよなく心とまりはべりき。この人亡せて後、いかがはせむ、あはれながらも過ぎぬるはかひなくて、しばしばまかり馴るるには、すこしまばゆく艶に好ましきことは、目につかぬ所あるに、うち頼むべくは見えず、かれがれにのみ見せはべるほどに、忍びて心交はせる人ぞありけらし。<BR>⏎149 
d1226<P>⏎
 227 神無月のころほひ、月おもしろかりし夜、内裏よりまかではべるに、ある上人来あひて、この車にあひ乗りてはべれば、大納言の家にまかり泊まらむとするに、この人言ふやう、『今宵人待つらむ宿なむ、あやしく心苦しき』<A HREF="#k24">とて</A><A NAME="t24">、</A>この<A HREF="#k25">女の</A><A NAME="t25">家</A>はた、避きぬ道なりければ、荒れたる崩れより池の水かげ見えて、月だに宿る住処を過ぎむもさすがにて、下りはべりぬかし。<BR>⏎150 
d1228<P>⏎
 229 もとよりさる心を交はせるにやありけむ、この男いたくすずろきて、門近き廊の簀子だつものに尻かけて、とばかり<A HREF="#k26">月を</A><A NAME="t26">見</A>る。菊いとおもしろく移ろひわたり、風に競へる紅葉の乱れなど、あはれと、げに見えたり。<BR>⏎151 
d1230<P>⏎
 231 懐なりける笛取り出でて吹き鳴らし、『<A HREF="#no8">蔭もよし</A><A NAME="te8">』</A>などつづしり謡ふほどに、よく鳴る和琴を、調べととのへたりける、うるはしく掻き合はせたりしほど、けしうはあらずかし。律の調べは、女のものやはらかに掻き鳴らして、簾の内より聞こえたるも、今めきたる物の声なれば、清く澄める月に折つきなからず。男いたくめでて、簾のもとに歩み来て、<BR>⏎152 
d1232<P>⏎
 233 『庭の紅葉こそ、踏み分けたる跡もなけれ』などねたます。菊を折りて、<BR>⏎153 
d1234<P>⏎
cd3:1235-237 『琴の音も月もえならぬ宿ながら<BR>⏎
  つれなき人をひきやとめける<BR>⏎
<P>⏎
154 『琴の音も月もえならぬ宿ながら<BR>  つれなき人をひきやとめける<BR>⏎
 238 悪ろかめり』など言ひて、『今ひと声、聞きはやすべき人のある時、手な残いたまひそ』など、いたくあざれかかれば、女、いたう声つくろひて、<BR>⏎155 
d1239<P>⏎
cd3:1240-242 『木枯に吹きあはすめる笛の音を<BR>⏎
  ひきとどむべき言の葉ぞなき』<BR>⏎
<P>⏎
156 『木枯に吹きあはすめる笛の音を<BR>  ひきとどむべき言の葉ぞなき』<BR>⏎
 243 となまめき交はすに、憎くなるをも知らで、また、箏の琴を盤渉調に調べて、今めかしく掻い弾きたる爪音、かどなきにはあらねど、まばゆき心地なむしはべりし。ただ時々うち語らふ宮仕へ人などの、あくまでさればみ好きたるは、さても見る限りはをかしくもありぬべし。時々にても、さる所にて忘れぬよすがと思ひたまへむには、頼もしげなくさし過ぐいたりと心おかれて、その夜のことにことつけてこそ、まかり絶えにしか。<BR>⏎157 
d1244<P>⏎
 245 この二つのことを思うたまへあはするに、若き時の心にだに、なほさやうにもて出でたることは、<A HREF="#k27">いと</A><A NAME="t27">あ</A>やしく頼もしげなくおぼえはべりき。今より後は、ましてさのみなむ思ひたまへらるべき。御心のままに、折らば落ちぬべき萩の露、拾はば消えなむと見る<A HREF="#no9">玉笹の上</A><A NAME="te9">の</A>霰などの、艶にあえかなる好き好きしさのみこそ、をかしく思さるらめ、今さりとも、七年あまりがほどに思し知りはべなむ。なにがしがいやしき諌めにて、好きたわめらむ女に心おかせたまへ。<A HREF="#k28">過ち</A><A NAME="t28">し</A>て、見む人のかたくななる名をも立てつべきものなり」<BR>⏎158 
d1246<P>⏎
 247 と戒む。中将、例のうなづく。君すこしかた笑みて、さることとは思すべかめり。<BR>⏎159 
d1248<P>⏎
 249 「いづ方につけても、人悪ろくはしたなかりける身物語かな」とて、うち笑ひおはさうず。<BR>⏎160 
d1250<P>⏎
text02251 <A NAME="in23">[第三段 頭中将の体験談(常夏の女の物語)]</A><BR>161 
d1252<P>⏎
 253 中将、<BR>⏎162 
 254 「なにがしは、<A HREF="#k29">痴者の</A><A NAME="t29">物</A>語をせむ」とて、「いと忍びて見そめたりし人の、さても見つべかりしけはひなりしかば、ながらふべきものとしも思ひたまへざりしかど、馴れゆくままに、あはれとおぼえしかば、絶え絶え忘れぬものに思ひたまへしを、さばかりになれば、うち頼めるけしきも見えき。頼むにつけては、恨めしと思ふこともあらむと、心ながらおぼゆるをりをりもはべりしを、見知らぬやうにて、久しきとだえをも、かうたまさかなる人とも思ひたらず、ただ朝夕にもてつけたらむありさまに見えて、心苦しかりしかば、頼めわたることなどもありきかし。<BR>⏎163 
d1255<P>⏎
 256 親もなく、いと心細げにて、さらばこの人こそはと、事にふれて思へるさまもらうたげなりき。かうのどけきにおだしくて、久しくまからざりしころ、この見たまふるわたりより、情けなくうたてあることをなむ、さるたよりありてかすめ言はせたりける、後にこそ聞きはべりしか。<BR>⏎164 
d1257<P>⏎
 258 さる憂きことやあらむとも知らず、心には忘れずながら、消息などもせで久しくはべりしに、むげに思ひしをれて心細かりければ、幼き者などもありしに思ひわづらひて、撫子の花を折りておこせたりし」とて涙ぐみたり。<BR>⏎165 
d1259<P>⏎
 260 「さて、その文の言葉は」と問ひたまへば、<BR>⏎166 
 261 「いさや、ことなることもなかりきや。<BR>⏎167 
d1262<P>⏎
cd3:1263-265 『山がつの垣ほ荒るとも折々に<BR>⏎
  あはれはかけよ撫子の露』<BR>⏎
<P>⏎
168 『山がつの垣ほ荒るとも折々に<BR>  あはれはかけよ撫子の露』<BR>⏎
 266 思ひ出でしままにまかりたりしかば、例のうらもなきものから、いと物思ひ顔にて、荒れたる家の露しげきを眺めて、虫の音に競へるけしき、昔物語めきておぼえはべりし。<BR>⏎169 
d1267<P>⏎
cd3:1268-270 『咲きまじる色はいづれと分かねども<BR>⏎
  なほ<A HREF="#k30">常夏に</A><A NAME="t30">し</A>くものぞなき』<BR>⏎
<P>⏎
170 『咲きまじる色はいづれと分かねども<BR>  なほ<A HREF="#k30">常夏に</A><A NAME="t30">し</A>くものぞなき』<BR>⏎
 271 大和撫子をばさしおきて、まづ<A HREF="#no10">『塵をだに』</A><A NAME="te10">な</A>ど、親の心をとる。<BR>⏎171 
d1272<P>⏎
cd3:1273-275 『うち払ふ袖も露けき常夏に<BR>⏎
  あらし吹きそふ秋も来にけり』<BR>⏎
<P>⏎
172 『うち払ふ袖も露けき常夏に<BR>  あらし吹きそふ秋も来にけり』<BR>⏎
 276 とはかなげに言ひなして、まめまめしく恨みたるさまも見えず。涙をもらし落としても、いと恥づかしくつつましげに紛らはし隠して、つらきをも思ひ知りけりと見えむは、わりなく苦しきものと思ひたりしかば、心やすくて、またとだえ置きはべりしほどに、跡もなくこそかき消ちて失せにしか。<BR>⏎173 
d1277<P>⏎
 278 まだ世にあらば、はかなき世にぞさすらふらむ。あはれと思ひしほどに、わづらはしげに思ひまとはすけしき見えましかば、かくもあくがらさざらまし。こよなきとだえおかず、さるものにしなして長く見るやうもはべりなまし。かの撫子のらうたくはべりしかば、いかで尋ねむと思ひたまふるを、今もえこそ聞きつけはべらね。<BR>⏎174 
d1279<P>⏎
 280 これこそのたまへるはかなき例なめれ。つれなくてつらしと思ひけるも知らで、あはれ絶えざりしも、益なき片思ひなりけり。今やうやう忘れゆく際に、かれはたえしも思ひ離れず、折々人やりならぬ胸焦がるる夕べもあらむとおぼえはべり。これなむ、え保つまじく頼もしげなき方なりける。<BR>⏎175 
d1281<P>⏎
 282 されば、かのさがな者も、思ひ出である方に忘れがたけれど、さしあたりて見むにはわづらはしくよ、よくせずは、飽きたきこともありなむや。琴の音すすめけむかどかどしさも、好きたる罪重かるべし。この心もとなきも、疑ひ添ふべければ、いづれとつひに思ひ定めずなりぬるこそ。世の中や、ただかくこそ。とりどりに比べ苦しかるべき。このさまざまのよき限りをとり具し、難ずべきくさはひまぜぬ人は、いづこにかはあらむ。吉祥天女を思ひかけむとすれば、法気づき、くすしからむこそ、また、わびしかりぬべけれ」とて、皆笑ひぬ。<BR>⏎176 
d1283<P>⏎
text02284 <A NAME="in24">[第四段 式部丞の体験談(畏れ多い女の物語)]</A><BR>177 
d1285<P>⏎
 286 「式部がところにぞ、けしきあることはあらむ。すこしづつ語り申せ」と責めらる。<BR>⏎178 
d1287<P>⏎
 288 「下が下の中には、なでふことか、聞こし召しどころはべらむ」<BR>⏎179 
d1289<P>⏎
 290 と言へど、頭の君、まめやかに「遅し」と責めたまへば、何事をとり申さむと思ひめぐらすに、<BR>⏎180 
d1291<P>⏎
 292 「まだ文章生にはべりし時、かしこき女の例をなむ見たまへし。かの、馬頭の申したまへるやうに、公事をも言ひあはせ、私ざまの世に住まふべき心おきてを思ひめぐらさむ方もいたり深く、才の際なまなまの博士恥づかしく、すべて口あかすべくなむはべらざりし。<BR>⏎181 
d1293<P>⏎
c2294-295 それは、ある博士のもとに学問などしはべるとて、まかり通ひしほどに、主人のむすめども多かりと聞きたまへて、はかなきついでに言ひ寄りてはべりしを、親聞きつけて、盃持て出でて、<A HREF="#no11">『わが両つの途歌ふを聴け』</A><A NAME="te11">と</A>なむ、聞こえごちはべりしかど、をさをさうちとけてもまからず、かの親の心を憚りて、さすがにかかづらひはべりしほどに、いとあはれに思ひ後見、寝覚の語らひにも、身の才つき、朝廷に仕うまつるべき道々しきことを教へて、いときよげに消息文にも仮名といふもの書きまぜず、むべむべしく言ひまはしはべるに、おのづからえまかり絶えで、その者を師としてなむ、わづかなる腰折文作ることなど習ひはべりしかば、今にその恩は忘れはべらねど、なつかしき妻子とうち頼まむには、無才の人、なま悪ろならむ振る舞ひなど見えむに、恥づかしくなむ見えはべりし。まいて君達の御ため、はかばかしく<A HREF="#k31">したたか</A><A NAME="t31">な</A>る御後見は、何にかせさせたまはむ。はかなし、口惜し、とかつ見つつも、ただわが心につき、宿世の引く方はべるめれば、男しもなむ、仔細なきものははべめる」<BR>⏎
<P>⏎
182-183 それは、ある博士のもとに学問などしはべるとて、まかり通ひしほどに、主人のむすめども多かりと聞きたまへて、はかなきついでに言ひ寄りてはべりしを、親聞きつけて、盃持て出でて、<A HREF="#no11">『わが両つの途歌ふを聴け』</A><A NAME="te11">と</A>なむ、聞こえごちはべりしかど、をさをさうちとけてもまからず、かの親の心を憚りて、さすがにかかづらひはべりしほどに、いとあはれに思ひ後見、寝覚の語らひにも、身の才つき、朝廷に仕うまつるべき道々しきことを教へて、いときよげに消息文にも仮名といふもの書きまぜず、むべむべしく言ひまはしはべるに、おのづからえまかり絶えで、その者を師としてなむ、わづかなる腰折文作ることなど習ひはべりしかば、今にその恩は忘れはべらねど、なつかしき妻子とうち頼まむには、無才の人、なま悪ろならむ振る舞ひなど見えむに、恥づかしくなむ見えはべりし。<BR>⏎
 
まいて君達の御ため、はかばかしく<A HREF="#k31">したたか</A><A NAME="t31">な</A>る御後見は、何にかせさせたまはむ。はかなし、口惜し、とかつ見つつも、ただわが心につき、宿世の引く方はべるめれば、男しもなむ、仔細なきものははべめる」<BR>⏎
 296 と申せば、残りを言はせむとて、「さてさてをかしかりける女かな」とすかいたまふを、心は得ながら、鼻のわたりをこづきて語りなす。<BR>⏎184 
d1297<P>⏎
 298 「さて、いと久しくまからざりしに、もののたよりに立ち寄りてはべれば、常のうちとけゐたる方にははべらで、心やましき物越しにてなむ逢ひてはべる。ふすぶるにやと、をこがましくも、また、よきふしなりとも思ひたまふるに、このさかし人はた、軽々しきもの怨じすべきにもあらず、世の道理を思ひとりて恨みざりけり。<BR>⏎185 
d1299<P>⏎
 300 声もはやりかにて言ふやう、<BR>⏎186 
d1301<P>⏎
 302 『月ごろ、風病重きに堪へかねて、極熱の草薬を服して、いと臭きによりなむ、え対面賜はらぬ。目のあたりならずとも、さるべからむ雑事らは承らむ』<BR>⏎187 
d1303<P>⏎
 304 と、いとあはれにむべむべしく言ひはべり。答へに何とかは。ただ、『承りぬ』とて、立ち出ではべるに、さうざうしくやおぼえけむ、<BR>⏎188 
d1305<P>⏎
 306 『この香失せなむ時に立ち寄りたまへ』と高やかに言ふを、聞き過ぐさむもいとほし、しばしやすらふべきに、はたはべらねば、げにそのにほひさへ、はなやかにたち添へるも術なくて、逃げ目をつかひて、<BR>⏎189 
d1307<P>⏎
cd2:1308-309 『ささがにのふるまひしるき夕暮れに<BR>⏎
  ひるま過ぐせといふがあやなさ<BR>⏎
190 『ささがにのふるまひしるき夕暮れに<BR>  ひるま過ぐせといふがあやなさ<BR>⏎
 310 いかなることつけぞや』<BR>⏎191 
d1311<P>⏎
 312 と、言ひも果てず走り出ではべりぬるに、追ひて、<BR>⏎192 
d1313<P>⏎
cd3:1314-316 『逢ふことの夜をし隔てぬ仲ならば<BR>⏎
  ひる間も何かまばゆからまし』<BR>⏎
<P>⏎
193 『逢ふことの夜をし隔てぬ仲ならば<BR>  ひる間も何かまばゆからまし』<BR>⏎
 317 さすがに口疾くなどははべりき」<BR>⏎194 
d1318<P>⏎
 319 と、<A HREF="#k32">しづしづと</A><A NAME="t32">申</A>せば、君達あさましと思ひて、「嘘言」とて笑ひたまふ。<BR>⏎195 
d1320<P>⏎
 321 「いづこのさる女かあるべき。おいらかに鬼とこそ向かひゐたらめ。むくつけきこと」<BR>⏎196 
d1322<P>⏎
 323 と爪弾きをして、「言はむ方なし」と、式部をあはめ憎みて、<BR>⏎197 
d1324<P>⏎
 325 「すこしよろしからむことを申せ」と責めたまへど、<BR>⏎198 
d1326<P>⏎
 327 「これよりめづらしきことはさぶらひなむや」とて、をり。<BR>⏎199 
d1328<P>⏎
 329 「すべて男も女も悪ろ者は、わづかに知れる方のことを残りなく見せ尽くさむと思へるこそ、いとほしけれ。<BR>⏎200 
d1330<P>⏎
 331 三史五経、道々しき方を、明らかに悟り明かさむこそ、愛敬<A HREF="#k33">なからめ</A><A NAME="t33">、</A>などかは、女といはむからに、世にあることの公私につけて、むげに知らずいたらずしもあらむ。わざと習ひまねばねど、すこしもかどあらむ人の、耳にも目にもとまること、自然に多かるべし。<BR>⏎201 
d1332<P>⏎
 333 さるままには、真名を走り書きて、さるまじきどちの女文に、なかば過ぎて書きすすめたる、あなうたて、この人のたをやかならましかばと見えたり。心地にはさしも思はざらめど、おのづからこはごはしき声に読みなされなどしつつ、ことさらびたり。上臈の中にも、多かることぞかし。<BR>⏎202 
d1334<P>⏎
 335 歌詠むと思へる人の、やがて歌にまつはれ、をかしき古言をも初めより取り込みつつ、すさまじき折々、詠みかけたるこそ、ものしきことなれ。返しせねば情けなし、えせざらむ人ははしたなからむ。<BR>⏎203 
d1336<P>⏎
 337 さるべき節会など、五月の節に急ぎ参る朝、何のあやめも思ひしづめられぬに、えならぬ根を引きかけ、九日の宴に、まづ難き詩の心を思ひめぐらして暇なき折に、菊の露をかこち寄せなどやうの、つきなき営みにあはせ、さならでもおのづから、げに後に思へばをかしくもあはれにもあべかりけることの、その折につきなく、目にとまらぬなどを、推し量らず詠み出でたる、なかなか心後れて見ゆ。<BR>⏎204 
d1338<P>⏎
 339 よろづのことに、などかは、さても、とおぼゆる折から、時々、思ひわかぬばかりの心にては、よしばみ情け立たざらむなむ目やすかるべき。<BR>⏎205 
d1340<P>⏎
 341 すべて、心に知れらむことをも、知らず顔にもてなし、言はまほしからむことをも、一つ二つのふしは過ぐすべくなむあべかりける」<BR>⏎206 
d1342<P>⏎
 343 と言ふにも、君は、人一人の御ありさまを、心の中に思ひつづけたまふ。「<A HREF="#k34">これに</A><A NAME="t34">足</A>らずまたさし過ぎたることなくものしたまひけるかな」と、ありがたきにも、いとど胸ふたがる。<BR>⏎207 
d1344<P>⏎
 345 いづ方により果つともなく、果て果てはあやしきことどもになりて、明かしたまひつ。<BR>⏎208 
d1346<P>⏎
text02347 <H4>第三章 空蝉の物語</H4>209 
text02348 <A NAME="in31">[第一段 天気晴れる]</A><BR>210 
d1349<P>⏎
 350 からうして今日は日のけしきも直れり。かくのみ籠もりさぶらひたまふも、大殿の御心いとほしければ、まかでたまへり。<BR>⏎211 
d1351<P>⏎
 352 おほかたの気色、人のけはひも、けざやかにけ高く、乱れたるところまじらず、なほ、これこそは、かの、人びとの捨てがたく取り出でしまめ人には頼まれぬべけれ、と思すものから、あまりうるはしき御ありさまの、とけがたく恥づかしげに思ひしづまりたまへるをさうざうしくて、中納言の君、中務などやうの、おしなべたらぬ若人どもに、戯れ言などのたまひつつ、<A HREF="#k35">暑さに</A><A NAME="t35">乱</A>れたまへる御ありさまを、見るかひありと思ひきこえたり。<BR>⏎212 
d1353<P>⏎
 354 大臣も渡りたまひて、うちとけたまへれば、御几帳隔てておはしまして、御物語聞こえたまふを、「暑きに」とにがみたまへば、人びと笑ふ。「あなかま」とて、脇息に寄りおはす。いとやすらかなる御振る舞ひなりや。<BR>⏎213 
d1355<P>⏎
 356 暗くなるほどに、<BR>⏎214 
 357 「今宵、中神、内裏よりは塞がりてはべりけり」と聞こゆ。<BR>⏎215 
d1358<P>⏎
 359 「さかし、例は忌みたまふ方なりけり」<BR>⏎216 
 360 「二条の院にも同じ筋にて、いづくにか違へむ。いと悩ましきに」<BR>⏎217 
d1361<P>⏎
 362 とて大殿籠もれり。「いと悪しきことなり」と、これかれ聞こゆ。<BR>⏎218 
d1363<P>⏎
 364 「紀伊守にて親しく仕うまつる人の、中川のわたり<A HREF="#k36">なる</A><A NAME="t36">家</A>なむ、このころ水せき入れて、涼しき蔭にはべる」と聞こゆ。<BR>⏎219 
d1365<P>⏎
 366 「いとよかなり。悩ましきに、牛ながら引き入れつ<A HREF="#k37">べからむ</A><A NAME="t37">所</A>を」<BR>⏎220 
d1367<P>⏎
 368 とのたまふ。忍び忍びの御方違へ所は、あまたありぬべけれど、久しくほど経て渡りたまへるに、方塞げて、ひき違へ他ざまへと思さむは、いとほしきなるべし。紀伊守に仰せ言賜へば、承りながら、退きて、<BR>⏎221 
d1369<P>⏎
 370 「伊予守の朝臣の家に慎むことはべりて、女房なむまかり移れるころにて、狭き所にはべれば、なめげなることやはべらむ」<BR>⏎222 
d1371<P>⏎
 372 と、下に嘆くを聞きたまひて、<BR>⏎223 
d1373<P>⏎
 374 「その人近からむなむ、うれしかるべき。女遠き旅寝は、もの恐ろしき心地すべきを。ただその几帳のうしろに」とのたまへば、<BR>⏎224 
d1375<P>⏎
 376 「げに、よろしき御座所にも」とて、人走らせやる。いと忍びて、ことさらにことことしからぬ所をと、急ぎ出でたまへば、大臣にも聞こえたまはず、御供にも睦ましき限りしておはしましぬ。<BR>⏎225 
d1377<P>⏎
text02378 <A NAME="in32">[第二段 紀伊守邸への方違へ]</A><BR>226 
d1379<P>⏎
 380 「にはかに」とわぶれど、人も聞き入れず。寝殿の東面払ひあけさせて、かりそめの御しつらひしたり。水の心ばへなど、さる方にをかしくしなしたり。田舎家だつ柴垣して、前栽など心とめて植ゑたり。風涼しくて、そこはかとなき虫の声々聞こえ、蛍しげく飛びまがひて、をかしきほどなり。<BR>⏎227 
d1381<P>⏎
 382 人びと、渡殿より出でたる泉にのぞきゐて、酒呑む。主人も肴求むと、<A HREF="#no12">こゆるぎのいそぎ</A><A NAME="te12">あ</A>りくほど、君はのどやかに眺めたまひて、かの、中の品に<A HREF="#k38">取り出でて</A><A NAME="t38">言</A>ひし、この並ならむかしと思し出づ。<BR>⏎228 
d1383<P>⏎
c2384-385 思ひ上がれる気色に聞きおきたまへる女なれば、ゆかしくて耳とどめたまへるに、この西面にぞ人のけはひする。衣の音なひはらはらとして、若き声どもにくからず。さすがに忍びて、笑ひなどする<A HREF="#k39">けはひ</A><A NAME="t39">、</A>ことさらびたり。格子を上げたりけれど、守、「心なし」とむつかりて下しつれば、火灯したる透影、障子の上より漏りたるに、やをら寄りたまひて、「見ゆや」と思せど、隙もなければ、しばし聞きたまふに、この近き母屋に集ひゐたるなるべし、うちささめき言ふことどもを聞きたまへば、わが御上なるべし。<BR>⏎
<P>⏎
229-230 思ひ上がれる気色に聞きおきたまへる女なれば、ゆかしくて耳とどめたまへるに、この西面にぞ人のけはひする。衣の音なひはらはらとして、若き声どもにくからず。さすがに忍びて、笑ひなどする<A HREF="#k39">けはひ</A><A NAME="t39">、</A>ことさらびたり。<BR>⏎
 
格子を上げたりけれど、守、「心なし」とむつかりて下しつれば、火灯したる透影、障子の上より漏りたるに、やをら寄りたまひて、「見ゆや」と思せど、隙もなければ、しばし聞きたまふに、この近き母屋に集ひゐたるなるべし、うちささめき言ふことどもを聞きたまへば、わが御上なるべし。<BR>⏎
 386 「いといたうまめだちて。まだきに、やむごとなきよすが定まりたまへるこそ、さうざうしかめれ」<BR>⏎231 
 387 「されど、さるべき隈には、よくこそ、隠れ歩きたまふなれ」<BR>⏎232 
d1388<P>⏎
 389 など言ふにも、思すことのみ心にかかりたまへば、まづ胸つぶれて、「かやうのついでにも、人の言ひ漏らさむを、聞きつけたらむ時」などおぼえたまふ。<BR>⏎233 
d1390<P>⏎
 391 ことなることなければ、聞きさしたまひつ。式部卿宮の姫君に朝顔奉りたまひし歌などを、すこしほほゆがめて語るも聞こゆ。「くつろぎがましく、歌誦じがちにもあるかな、なほ見劣りはしなむかし」と思す。<BR>⏎234 
d1392<P>⏎
 393 守出で来て、灯籠掛け添へ、灯明くかかげなどして、御くだものばかり参れり。<BR>⏎235 
d1394<P>⏎
 395 「<A HREF="#no13">とばり帳も</A><A NAME="te13">、</A>いかにぞは。さる方の心もとなくては、めざましき饗応ならむ」とのたまへば、<BR>⏎236 
d1396<P>⏎
 397 「何よけむとも、えうけたまはらず」と、かしこまりてさぶらふ。端つ方の御座に、仮なるやうにて大殿籠もれば、人びとも静まりぬ。<BR>⏎237 
d1398<P>⏎
 399 主人の子ども、をかしげにてあり。童なる、殿上のほどに御覧じ馴れたるもあり。伊予介の子もあり。あまたある中に、いとけはひあてはかにて、十二、三ばかりなるもあり。<BR>⏎238 
d1400<P>⏎
 401 「いづれかいづれ」など問ひたまふに、<BR>⏎239 
d1402<P>⏎
 403 「これは、故衛門督の末の子にて、いとかなしくしはべりけるを、幼きほどに後れはべりて、姉なる人のよすがに、かくてはべるなり。才などもつきはべりぬべく、けしうははべらぬを、殿上なども思ひたまへかけながら、すがすがしうはえ交じらひはべらざめる」と申す。<BR>⏎240 
d1404<P>⏎
 405 「あはれのことや。この姉君や、まうとの後の親」<BR>⏎241 
d1406<P>⏎
 407 「さなむはべる」と申すに、<BR>⏎242 
d1408<P>⏎
 409 「似げなき親をも、まうけたりけるかな。主上にも聞こし召しおきて、『宮仕へに出だし立てむと漏らし奏せし、いかになりにけむ』と、いつぞやのたまはせし。世こそ定めなきものなれ」と、いとおよすけのたまふ。<BR>⏎243 
d1410<P>⏎
 411 「不意に、かくてものしはべるなり。世の中といふもの、さのみこそ、今も昔も、定まりたることはべらね。中についても、女の宿世は浮かびたるなむ、あはれにはべる」など聞こえさす。<BR>⏎244 
d1412<P>⏎
 413 「伊予介は、かしづくや。君と思ふらむな」<BR>⏎245 
d1414<P>⏎
 415 「いかがは。私の主とこそは思ひてはべるめるを、好き好きしきことと、なにがしよりはじめて、うけひきはべらずなむ」と申す。<BR>⏎246 
d1416<P>⏎
 417 「さりとも、まうとたちのつきづきしく今めき<A HREF="#k40">たらむ</A><A NAME="t40">に</A>、おろしたてむやは。かの介は、いとよしありて気色ばめるをや」など、物語したまひて、<BR>⏎247 
d1418<P>⏎
 419 「いづかたにぞ」<BR>⏎248 
d1420<P>⏎
 421 「皆、下屋におろしはべりぬるを、えやまかりおりあへざらむ」と聞こゆ。<BR>⏎249 
d1422<P>⏎
 423 酔ひすすみて、皆人びと簀子に臥しつつ、静まりぬ。<BR>⏎250 
d1424<P>⏎
text02425 <A NAME="in33">[第三段 空蝉の寝所に忍び込む]</A><BR>251 
d1426<P>⏎
 427 君は、とけても寝られたまはず、いたづら臥しと思さるるに御目覚めて、この北の障子のあなたに人のけはひするを、「こなたや、かくいふ人の隠れたる方ならむ、あはれや」と御心とどめて、やをら起きて立ち聞きたまへば、ありつる子の声にて、<BR>⏎252 
d1428<P>⏎
 429 「ものけたまはる。いづくにおはしますぞ」<BR>⏎253 
d1430<P>⏎
 431 と、かれたる声のをかしきにて言へば、<BR>⏎254 
d1432<P>⏎
 433 「ここにぞ臥したる。客人は寝たまひぬるか。いかに近からむと思ひつるを、されど、け遠かりけり」<BR>⏎255 
d1434<P>⏎
 435 と言ふ。寝たりける声のしどけなき、いとよく似通ひたれば、いもうとと聞きたまひつ。<BR>⏎256 
d1436<P>⏎
 437 「廂にぞ大殿籠もりぬる。音に聞きつる御ありさまを見たてまつりつる、げにこそめでたかりけれ」と、みそかに言ふ。<BR>⏎257 
d1438<P>⏎
 439 「昼ならましかば、覗きて見たてまつりてまし」<BR>⏎258 
d1440<P>⏎
 441 とねぶたげに言ひて、顔ひき入れつる声す。「ねたう、心とどめても問ひ聞けかし」とあぢきなく思す。<BR>⏎259 
d1442<P>⏎
 443 「まろは端に寝はべらむ。あなくるし」<BR>⏎260 
d1444<P>⏎
 445 とて、灯かかげなどすべし。女君は、ただこの障子口筋交ひたるほどにぞ臥したるべき。<BR>⏎261 
d1446<P>⏎
 447 「中将の君はいづくにぞ。人げ遠き心地して、もの恐ろし」<BR>⏎262 
d1448<P>⏎
 449 と言ふなれば、長押の下に、人びと臥して答へすなり。<BR>⏎263 
d1450<P>⏎
 451 「下に湯におりて。『ただ今参らむ』とはべる」と言ふ。<BR>⏎264 
d1452<P>⏎
 453 皆静まりたるけはひなれば、掛金を試みに引きあけたまへれば、あなたよりは鎖さざりけり。几帳を障子口には立てて、灯はほの暗きに、見たまへば唐櫃だつ物どもを置きたれば、乱りがはしき中を、分け入りたまへれば、ただ一人いとささやかにて臥したり。なまわづらはしけれど、上なる衣押しやるまで、求めつる人と思へり。<BR>⏎265 
d1454<P>⏎
 455 「中将召しつればなむ。人知れぬ思ひの、しるしある心地して」<BR>⏎266 
d1456<P>⏎
 457 とのたまふを、ともかくも思ひ分かれず、物に襲はるる心地して、「や」とおびゆれど、顔に衣のさはりて、音にも立てず。<BR>⏎267 
d1458<P>⏎
 459 「うちつけに、深からぬ心のほどと見たまふらむ、ことわりなれど、年ごろ思ひわたる心のうちも、聞こえ知らせむとてなむ。かかるをりを待ち出でたるも、さらに浅くはあらじと、思ひなしたまへ」<BR>⏎268 
d1460<P>⏎
 461 <A HREF="#k41">と</A><A NAME="t41">、</A>いとやはらかにのたまひて、鬼神も荒だつまじきけはひなれば、はしたなく、「ここに、人」とも、えののしらず。心地はた、<A HREF="#k42">わびしく</A><A NAME="t42">、</A>あるまじきことと思へば、あさましく、<BR>⏎269 
d1462<P>⏎
 463 「人違へにこそはべるめれ」と言ふも息の下なり。<BR>⏎270 
 464 消えまどへる気色、いと心苦しくらうたげなれば、をかしと見たまひて、<BR>⏎271 
d1465<P>⏎
 466 「違ふべくもあらぬ心のしるべを、思はずにもおぼめいたまふかな。好きがましきさまには、よに見えたてまつらじ。思ふことすこし聞こゆべきぞ」<BR>⏎272 
d1467<P>⏎
 468 とて、いと小さやかなれば、かき抱きて障子のもと出でたまふにぞ、求めつる中将だつ人来あひたる。<BR>⏎273 
d1469<P>⏎
 470 「やや」とのたまふに、あやしくて探り寄りたるにぞ、いみじく匂ひみちて、顔にもくゆりかかる心地するに、思ひ寄りぬ。あさましう、こはいかなることぞと思ひまどはるれど、聞こえむ方なし。並々の人ならばこそ、荒らかにも引きかなぐらめ、それだに人のあまた知らむは、いかがあらむ。心も騷ぎて、慕ひ来たれど、動もなくて、奥なる御座に入りたまひぬ。<BR>⏎274 
d1471<P>⏎
 472 障子をひきたてて、「暁に御迎へにものせよ」とのたまへば、女は、この人の思ふらむことさへ、死ぬばかりわりなきに、流るるまで汗になりて、いと悩ましげなる、いとほしけれど、例の、いづこより取う出たまふ言の葉にかあらむ、あはれ知らるばかり、情け情けしくのたまひ尽くすべかめれど、なほいとあさましきに、<BR>⏎275 
d1473<P>⏎
 474 「現ともおぼえずこそ。数ならぬ身ながらも、思しくたしける御心ばへのほども、いかが浅くは思うたまへざらむ。いとかやうなる際は、際とこそはべなれ」<BR>⏎276 
d1475<P>⏎
 476 とて、かくおし立ちたまへるを、深く情けなく憂しと思ひ入りたるさまも、げにいとほしく、心恥づかしきけはひなれば、<BR>⏎277 
d1477<P>⏎
 478 「その際々を、まだ知らぬ、初事ぞや。なかなか、おしなべたる列に思ひなしたまへるなむうたてありける。おのづから聞きたまふやうもあらむ。あながちなる好き心は、さらにならはぬを。さるべきにや、げに、かくあはめられたてまつるも、ことわりなる心まどひを、みづからもあやしきまでなむ」<BR>⏎278 
d1479<P>⏎
 480 など、まめだちてよろづにのたまへど、いとたぐひなき御ありさまの、いよいようちとけきこえむことわびしければ、すくよかに心づきなしとは見えたてまつるとも、さる方の言ふかひなきにて過ぐしてむと思ひて、つれなくのみもてなしたり。人柄のたをやぎたるに、強き心をしひて加へたれば、なよ竹の心地して、さすがに折るべくもあらず。<BR>⏎279 
d1481<P>⏎
 482 まことに心やましくて、あながちなる御心ばへを、言ふ方なしと<A HREF="#k43">思ひて</A><A NAME="t43">、</A>泣くさまなど、いとあはれなり。心苦しくはあれど、見ざらましかば口惜しからまし、と思す。慰めがたく、憂しと思へれば、<BR>⏎280 
d1483<P>⏎
 484 「など、かく疎ましきものにしも思すべき。おぼえなきさまなるしもこそ、契りあるとは思ひたまはめ。むげに世を思ひ知らぬやうに、おぼほれたまふなむ、いとつらき」と恨みられて、<BR>⏎281 
d1485<P>⏎
 486 「いとかく憂き身のほどの定まらぬ、<A HREF="#no14">ありしながらの身にて</A><A NAME="te14">、</A>かかる御心ばへを見ましかば、あるまじき我が頼みにて、見直したまふ<A HREF="#no15">後瀬をも</A><A NAME="te15">思</A>ひたまへ慰めましを、いとかう仮なる浮き寝のほどを思ひはべるに、たぐひなく思うたまへ惑はるるなり。よし、今は<A HREF="#no16">見きとなかけそ</A><A NAME="te16">」</A><BR>⏎282 
d1487<P>⏎
 488 とて、思へるさま、げにいとことわりなり。おろかならず契り慰めたまふこと多かるべし。<BR>⏎283 
d1489<P>⏎
 490 鶏も鳴きぬ。人びと起き出でて、<BR>⏎284 
d1491<P>⏎
 492 「いといぎたなかりける夜かな」<BR>⏎285 
 493 「御車ひき出でよ」<BR>⏎286 
d1494<P>⏎
 495 など言ふなり。守も出で来て、<BR>⏎287 
d1496<P>⏎
 497 「女などの御方違へこそ。夜深く急がせたまふべきかは」など言ふもあり。<BR>⏎288 
d1498<P>⏎
 499 君は、またかやうのついであらむこともいとかたく、さしはへてはいかでか、御文なども通はむことのいとわりなきを思すに、いと胸いたし。奥の中将も出でて、いと苦しがれば、許したまひても、また引きとどめたまひつつ、<BR>⏎289 
d1500<P>⏎
 501 「いかでか、聞こゆべき。世に知らぬ御心のつらさも、あはれも、浅からぬ世の思ひ出では、さまざまめづらかなるべき例かな」<BR>⏎290 
d1502<P>⏎
 503 とて、うち泣きたまふ気色、いとなまめきたり。<BR>⏎291 
 504 鶏もしばしば鳴くに、心あわたたしくて、<BR>⏎292 
d1505<P>⏎
cd3:1506-508 「つれなきを恨みも果てぬしののめに<BR>⏎
  とりあへぬまでおどろかすらむ」<BR>⏎
<P>⏎
293 「つれなきを恨みも果てぬしののめに<BR>  とりあへぬまでおどろかすらむ」<BR>⏎
 509 女、身のありさまを思ふに、いとつきなくまばゆき心地して、めでたき御もてなしも、何ともおぼえず、常はいとすくすくしく心づきなしと思ひあなづる伊予の方の思ひやられて、「夢にや見ゆらむ」と、そら恐ろしくつつまし。<BR>⏎294 
d1510<P>⏎
cd3:1511-513 「身の憂さを嘆くにあかで明くる夜は<BR>⏎
  とり重ねてぞ音もなかれける」<BR>⏎
<P>⏎
295 「身の憂さを嘆くにあかで明くる夜は<BR>  とり重ねてぞ音もなかれける」<BR>⏎
 514 ことと明くなれば、障子口まで送りたまふ。内も外も人騒がしければ、引き立てて、別れたまふほど、心細く、<A HREF="#no17">隔つる関</A><A NAME="te17">と</A>見えたり。<BR>⏎296 
d1515<P>⏎
 516 御直衣など着たまひて、南の高欄にしばしうち眺めたまふ。西面の格子そそき上げて、人びと覗くべかめる。簀子の中のほどに立てたる小障子の上より仄かに見えたまへる御ありさまを、身にしむばかり思へる好き心どもあめり。<BR>⏎297 
d1517<P>⏎
 518 月は有明にて、光をさまれるものから、<A HREF="#k44">かげ</A><A NAME="t44">け</A>ざやかに見えて、なかなかをかしき曙なり。何心なき空のけしきも、ただ見る人から、艶にもすごくも見ゆるなりけり。人知れぬ御心には、いと胸いたく、言伝てやらむよすがだになきをと、かへりみがちにて出でたまひぬ。<BR>⏎298 
d1519<P>⏎
 520 殿に帰りたまひても、とみにもまどろまれたまはず。またあひ見るべき方なきを、まして、かの人の思ふらむ心の中、いかならむと、心苦しく思ひやりたまふ。「すぐれたることはなけれど、めやすくもてつけてもありつる中の品かな。隈なく見集めたる人の言ひしことは、げに」と思し合はせられけり。<BR>⏎299 
d1521<P>⏎
 522 このほどは大殿にのみおはします。なほいとかき絶えて、思ふらむことのいとほしく御心にかかりて、苦しく思しわびて、紀伊守を召したり。<BR>⏎300 
d1523<P>⏎
 524 「かの、ありし中納言の子は、得させてむや。らうたげに見えしを。身近く使ふ人にせむ。主上にも我奉らむ」とのたまへば、<BR>⏎301 
d1525<P>⏎
 526 「いとかしこき仰せ言にはべるなり。姉なる人にのたまひみむ」<BR>⏎302 
d1527<P>⏎
 528 と申すも、胸つぶれて思せど、<BR>⏎303 
d1529<P>⏎
 530 「その姉君は、朝臣の弟や持たる」<BR>⏎304 
d1531<P>⏎
 532 「さもはべらず。この二年ばかりぞ、かくてものしはべれど、親のおきてに違へりと思ひ嘆きて、心ゆかぬやうになむ、聞きたまふる」<BR>⏎305 
d1533<P>⏎
 534 「あはれのことや。よろしく聞こえし人ぞかし。まことによしや」とのたまへば、<BR>⏎306 
d1535<P>⏎
 536 「けしうははべらざるべし。もて離れてうとうとしくはべれば、世のたとひにて、睦びはべらず」と申す。<BR>⏎307 
d1537<P>⏎
text02538 <A NAME="in34">[第四段 それから数日後]</A><BR>308 
d1539<P>⏎
 540 さて、五六日ありて、この子率て参れり。こまやかにをかしとはなけれど、なまめきたるさまして、あて人と見えたり。召し入れて、いとなつかしく語らひたまふ。童心地に、いとめでたくうれしと思ふ。いもうとの君のことも詳しく問ひたまふ。さるべきことは答へ聞こえなどして、恥づかしげにしづまりたれば、うち出でにくし。されど、いとよく言ひ知らせたまふ。<BR>⏎309 
d1541<P>⏎
 542 かかることこそはと、ほの心得るも、思ひの外なれど、幼な心地に深くしもたどらず。御文を持て来たれば、女、あさましきに涙も出で来ぬ。この子の思ふらむこともはしたなくて、さすがに、御文を面隠しに広げたり。いと多くて、<BR>⏎310 
d1543<P>⏎
cd2:1544-545 「見し夢を逢ふ夜ありやと嘆くまに<BR>⏎
  目さへあはでぞころも経にける<BR>⏎
311 「見し夢を逢ふ夜ありやと嘆くまに<BR>  目さへあはでぞころも経にける<BR>⏎
 546 <A HREF="#no18">寝る夜なければ</A><A NAME="te18">」</A><BR>⏎312 
d1547<P>⏎
 548 など、目も及ばぬ御書きざまも、霧り塞がりて、心得ぬ宿世うち添へりける<A HREF="#k45">身を</A><A NAME="t45">思</A>ひ続けて臥し<A HREF="#k46">たまへり</A><A NAME="t46">。</A><BR>⏎313 
d1549<P>⏎
 550 またの日、小君召したれば、参るとて御返り乞ふ。<BR>⏎314 
d1551<P>⏎
 552 「かかる御文見るべき人もなし、と聞こえよ」<BR>⏎315 
d1553<P>⏎
 554 とのたまへば、うち笑みて、<BR>⏎316 
d1555<P>⏎
 556 「違ふべくものたまはざりしものを。いかが、さは申さむ」<BR>⏎317 
d1557<P>⏎
 558 と言ふに、心やましく、残りなくのたまはせ、知らせてけると思ふに、つらきこと限りなし。<BR>⏎318 
d1559<P>⏎
 560 「いで、およすけたることは言はぬぞよき。さは、な参りたまひそ」と<A HREF="#k47">むつかられ</A><A NAME="t47">て</A>、<BR>⏎319 
d1561<P>⏎
 562 「召すには、いかでか」とて、参りぬ。<BR>⏎320 
d1563<P>⏎
 564 紀伊守、好き心にこの継母のありさまをあたらしきものに思ひて、追従しありけば、この子をもてかしづきて、率てありく。<BR>⏎321 
d1565<P>⏎
 566 君、召し寄せて、<BR>⏎322 
d1567<P>⏎
 568 「昨日待ち暮らししを。なほあひ思ふまじきなめり」<BR>⏎323 
d1569<P>⏎
 570 と怨じたまへば、顔うち赤めてゐたり。<BR>⏎324 
d1571<P>⏎
 572 「いづら」とのたまふに、しかしかと申すに、<BR>⏎325 
d1573<P>⏎
 574 「言ふかひなのことや。あさまし」とて、またも賜へり。<BR>⏎326 
d1575<P>⏎
 576 「あこは知らじな。その伊予の翁よりは、先に見し人ぞ。されど、頼もしげなく頚細しとて、ふつつかなる後見まうけて、かく侮りたまふなめり。さりとも、あこはわが子にてをあれよ。この頼もし人は、行く先短かりなむ」<BR>⏎327 
d1577<P>⏎
 578 とのたまへば、「さもやありけむ、いみじかりけることかな」と思へる、「をかし」と思す。<BR>⏎328 
d1579<P>⏎
 580 この子をまつはしたまひて、内裏にも率て参りなどしたまふ。わが御匣殿にのたまひて、装束などもせさせ、まことに親めきてあつかひたまふ。<BR>⏎329 
d1581<P>⏎
 582 御文は常にあり。されど、この子もいと幼し、心よりほかに散りもせば、軽々しき名さへとり添へむ、身のおぼえをいとつきなかるべく思へば、めでたきこともわが身からこそと思ひて、うちとけたる御答へも聞こえず。ほのかなりし御けはひありさまは、「げに、なべてにやは」と、思ひ出できこえぬにはあらねど、「をかしきさまを見えたてまつりても、何にかはなるべき」など、思ひ返すなりけり。<BR>⏎330 
d1583<P>⏎
 584 君は思しおこたる時の間もなく、心苦しくも恋しくも思し出づ。思へりし気色などのいとほしさも、晴るけむ方なく思しわたる。軽々しく這ひ紛れ立ち寄りたまはむも、人目しげからむ所に、便なき振る舞ひや<A HREF="#k48">あらはれ</A><A NAME="t48">む</A>と、人のためもいとほしく、と思しわづらふ。<BR>⏎331 
d1585<P>⏎
 586 例の、内裏に日数経たまふころ、さるべき方の忌み待ち出でたまふ。にはかにまかでたまふまねして、道のほどよりおはしましたり。<BR>⏎332 
d1587<P>⏎
 588 紀伊守おどろきて、遣水の面目とかしこまり喜ぶ。小君には、昼より、「かくなむ思ひよれる」とのたまひ契れり。明け暮れまつはし馴らしたまひければ、今宵もまづ召し出でたり。<BR>⏎333 
d1589<P>⏎
 590 女も、さる御消息ありけるに、思したばかりつらむほどは、浅くしも思ひなされねど、さりとて、うちとけ、人げなきありさまを見えたてまつりても、あぢきなく、夢のやうにて過ぎにし嘆きを、またや加へむ、と思ひ乱れて、なほさて待ちつけ<A HREF="#k49">きこえさせ</A><A NAME="t49">む</A>ことのまばゆければ、小君が出でて往ぬるほどに、<BR>⏎334 
d1591<P>⏎
 592 「いとけ近ければ、かたはらいたし。なやましければ、忍びてうち叩かせなどせむに、ほど離れてを」<BR>⏎335 
d1593<P>⏎
 594 とて、渡殿に、中将といひしが局したる隠れに、移ろひぬ。<BR>⏎336 
d1595<P>⏎
 596 さる心して、人とく静めて、御消息あれど、小君は尋ねあはず。よろづの所求め歩きて、渡殿に分け入りて、からうしてたどり来たり。いとあさましくつらし、と思ひて、<BR>⏎337 
d1597<P>⏎
 598 「いかにかひなしと思さむ」と、泣きぬばかり言へば、<BR>⏎338 
d1599<P>⏎
 600 「かく、けしからぬ<A HREF="#k50">心ばへ</A><A NAME="t50">は</A>、つかふものか。幼き人のかかること言ひ伝ふるは、いみじく忌むなるものを」と言ひおどして、「『心地悩ましければ、人びと避けずおさへさせてなむ』と聞こえさせよ。あやしと誰も誰も見るらむ」<BR>⏎339 
d1601<P>⏎
 602 と言ひ放ちて、心の中には、「いと、かく品定まりぬる身のおぼえならで、過ぎにし親の御けはひとまれるふるさとながら、たまさかにも待ちつけたてまつらば、をかしうもやあらまし。しひて思ひ知らぬ顔に見消つも、いかにほど知らぬやうに思すらむ」と、心ながらも、胸いたく、さすがに思ひ乱る。「とてもかくても、今は言ふかひなき宿世なりければ、無心に心づきなくて止みなむ」と思ひ果てたり。<BR>⏎340 
d1603<P>⏎
 604 君は、いかにたばかりなさむと、まだ幼きをうしろめたく待ち臥したまへるに、不用なるよしを聞こゆれば、あさましくめづらかなりける心のほどを、「身もいと恥づかしくこそなりぬれ」と、いといとほしき御気色なり。とばかりものものたまはず、いたくうめきて、憂しと思したり。<BR>⏎341 
d1605<P>⏎
cd2:1606-607 「帚木の心を知らで園原の<BR>⏎
  道にあやなく惑ひぬるかな<BR>⏎
342 「帚木の心を知らで園原の<BR>  道にあやなく惑ひぬるかな<BR>⏎
 608 聞こえむ方こそなけれ」<BR>⏎343 
d1609<P>⏎
 610 とのたまへり。女も、さすがに、まどろまざりければ、<BR>⏎344 
d1611<P>⏎
cd2:1612-613 「数ならぬ伏屋に生ふる名の憂さに<BR>⏎
  あるにもあらず消ゆる帚木」<BR>⏎
345 「数ならぬ伏屋に生ふる名の憂さに<BR>  あるにもあらず消ゆる帚木」<BR>⏎
 614 と聞こえたり。<BR>⏎346 
d1615<P>⏎
 616 小君、いといとほしさに眠たくもあらでまどひ歩くを、人あやしと見るらむ、とわびたまふ。<BR>⏎347 
d1617<P>⏎
 618 例の、人びとはいぎたなきに、一所すずろにすさまじく思し続けらるれど、人に似ぬ心ざまの、なほ消えず立ち上れりける、とねたく、かかるにつけてこそ心もとまれと、かつは思しながら、めざましくつらければ、さばれと思せども、さも思し果つまじく、<BR>⏎348 
d1619<P>⏎
 620 「隠れたらむ所に、なほ率て行け」とのたまへど、<BR>⏎349 
d1621<P>⏎
 622 「いとむつかしげにさし籠められて、人あまたはべるめれば、かしこげに」<BR>⏎350 
d1623<P>⏎
 624 と聞こゆ。いとほしと思へり。<BR>⏎351 
d1625<P>⏎
 626 「よし、あこだに、な捨てそ」<BR>⏎352 
d1627<P>⏎
 628 とのたまひて、御かたはらに臥せたまへり。若くなつかしき御ありさまを、うれしくめでたしと思ひたれば、つれなき人よりは、なかなかあはれに思さるとぞ。<BR>⏎353 
d2629-630
<P>⏎
text02631 <a name="in41">【出典】<BR>354 
c1632</a><A NAME="no1">出典1</A> 春日野の若紫の摺衣忍ぶの乱れ限り知られず(古今六帖五-三三〇九)<A HREF="#te1">(戻)</A><BR>⏎
355<A NAME="no1">出典1</A> 春日野の若紫の摺衣忍ぶの乱れ限り知られず(古今六帖五-三三〇九)<A HREF="#te1">(戻)</A><BR>⏎
 633<A NAME="no2">出典2</A> 楊家有女初長成 養在深窓人未識(白氏文集十二-五九六 長恨歌)<A HREF="#te2">(戻)</A><BR>⏎356 
 634<A NAME="no3">出典3</A> そゑにとてとすればかかりかくすればあないひ知らずあふさきるさに(古今集俳諧歌-一〇六〇 読人しらず)<A HREF="#te3">(戻)</A><BR>⏎357 
 635<A NAME="no4">出典4</A> 蓮葉の濁りにしまぬ心もてなにかは露を玉と欺く(古今集夏-一九五 僧正遍昭)<A HREF="#te4">(戻)</A><BR>⏎358 
 636<A NAME="no5">出典5</A> 観身岸額離根草 論命江頭不繋舟(和漢朗詠集下-七九〇 羅維)<A HREF="#te5">(戻)</A><BR>⏎359 
 637<A NAME="no6">出典6</A> 引き寄せばただにはよらで春駒の綱引するぞなはたつと聞く(拾遺集雑賀-一一八五 平定文)<A HREF="#te6">(戻)</A><BR>⏎360 
 638<A NAME="no7">出典7</A> ありぬやと心みがてらあひ見ねばたはぶれにくきまでぞ恋しき(古今集俳諧歌-一〇二五 読人しらず)<A HREF="#te7">(戻)</A><BR>⏎361 
 639<A NAME="no8">出典8</A> 飛鳥井に 宿りはすべし や おけ 蔭もよし 御甕<みもひ>も寒し 御秣<みまくさ>もよし(催馬楽-飛鳥井)<A HREF="#te8">(戻)</A><BR>⏎362 
 640<A NAME="no9">出典9</A> いづこにか宿りとるらむあさひこがさすや岡辺の玉笹の上に(古今六帖一-二六九)<A HREF="#te9">(戻)</A><BR>⏎363 
 641<A NAME="no10">出典10</A> 塵をだに据ゑじとぞ思ふ咲きしより妹とわが寝る常夏の花(古今集夏-一六七 凡河内躬恒)<A HREF="#te10">(戻)</A><BR>⏎364 
 642<A NAME="no11">出典11</A> 富家女易嫁 嫁早軽其夫 貧家女難嫁 嫁晩孝於姑(白氏文集二-七五 議婚)<A HREF="#te11">(戻)</A><BR>⏎365 
 643<A NAME="no12">出典12</A> 玉垂れの 小瓶を中に据ゑて 主はも や 魚求きに 魚取りに こゆるぎの 磯の若藻 刈り上げに(風俗歌-玉垂れ)<A HREF="#te12">(戻)</A><BR>⏎366 
 644<A NAME="no13">出典13</A> 我家は 帷<とばり>帳<ちやう>も 垂れたるを 大君来ませ 聟にせむ 御肴<みさかな>に 何よけむ 鮑<あはび>栄螺<さだを>か 石陰子<かせ>よけむ 鮑栄螺か 石陰子よけむ(催馬楽-我家)<A HREF="#te13">(戻)</A><BR>⏎367 
 645<A NAME="no14">出典14</A> 取り返すものにもがなや世の中をありしながらのわが身と思はむ(出典未詳)<A HREF="#te14">(戻)</A><BR>⏎368 
 646<A NAME="no15">出典15</A> 若狭なる後背の山の後も逢はむわが思ふ人に今日ならずとも(古今六帖二-一二七二)<A HREF="#te15">(戻)</A><BR>⏎369 
 647<A NAME="no16">出典16</A> それをだに思ふ事とてわが宿を見きとな言ひそ人の聞かくに(古今集恋五-八一一 読人しらず)<A HREF="#te16">(戻)</A><BR>⏎370 
 648<A NAME="no17">出典17</A> 逢坂の名をば頼みて来しかども隔つる関のつらくもあるかな(新勅撰集恋二-七三一 読人しらず)<A HREF="#te17">(戻)</A><BR>⏎371 
 649<A NAME="no18">出典18</A> 恋しきを何につけてか慰めむ夢だに見えず寝る夜なければ(拾遺集恋二-七三五 源順)<A HREF="#te18">(戻)</A><BR>⏎372 
d1650
text02651<p> <a name="in42">【校訂】<BR>373 
 652【校訂方針】明融臨模本の原態復元を目指して本文校訂した。よって、本行本文と一筆と思われる訂正跡は採用したが、それ以外の後世の訂正跡は無視した。<BR>⏎374 
 653備考--(/) ミセケチ--$ 抹消--# 補入--+ 傍書--= ナゾリ--& 独自異文--* 朱筆--<朱> 不明--△<BR>⏎375 
c1654</a><A NAME="k01">校訂1</A> 心よく--心き(き/$)よく<A HREF="#t01">(戻)</A><BR>⏎
376<A NAME="k01">校訂1</A> 心よく--心き(き/$)よく<A HREF="#t01">(戻)</A><BR>⏎
 655<A NAME="k02">校訂2</A> すさび--すま(ま/$さ)ひ<A HREF="#t02">(戻)</A><BR>⏎377 
 656<A NAME="k03">校訂3</A> まで--まてまて(まて<後出>/$)ひ<A HREF="#t03">(戻)</A><BR>⏎378 
 657<A NAME="k04">校訂4</A> うち--(/+うち)<A HREF="#t04">(戻)</A><BR>⏎379 
 658<A NAME="k05">校訂5</A> さびしく--(/+さ)ひしく<A HREF="#t05">(戻)</A><BR>⏎380 
 659<A NAME="k06">校訂6</A> 思ふ--おもしつ(しつ/$ふ<朱>)<A HREF="#t06">(戻)</A><BR>⏎381 
 660<A NAME="k07">校訂7</A> なよらか--なよ(よ/+ら<右>、+よ<左><朱>)か<A HREF="#t07">(戻)</A><BR>⏎382 
 661<A NAME="k08">校訂8</A> うち--そ(そ/$う)ち<A HREF="#t08">(戻)</A><BR>⏎383 
 662<A NAME="k09">校訂9</A> 心にくく--心にくし(し/=く<朱>)<A HREF="#t09">(戻)</A><BR>⏎384 
 663<A NAME="k10">校訂10</A> 近くて--ちかえ(え/$く)て<A HREF="#t10">(戻)</A><BR>⏎385 
 664<A NAME="k11">校訂11</A> 腹立たしく--はら(はら/$)はらたゝしく<A HREF="#t11">(戻)</A><BR>⏎386 
 665<A NAME="k12">校訂12</A> など--*なむと<A HREF="#t12">(戻)</A><BR>⏎387 
 666<A NAME="k13">校訂13</A> ゐたらむ--ね(ね/ゐ<朱>)たらむ<A HREF="#t13">(戻)</A><BR>⏎388 
 667<A NAME="k14">校訂14</A> もの恥ぢ--物はかり(かり/ち<朱>)<A HREF="#t14">(戻)</A><BR>⏎389 
 668<A NAME="k15">校訂15</A> あらむ人を恨みて、気色ばみ背かむ、はたをこがましかりなむ。心は移ろふ方--(/+あらむ人をうらみてけしきはみそむかんはたをこかまし/+かりなん心はうつろふ方<朱>)<A HREF="#t15">(戻)</A><BR>⏎390 
 669<A NAME="k16">校訂16</A> 出だす--い(い/+た)す<A HREF="#t16">(戻)</A><BR>⏎391 
 670<A NAME="k17">校訂17</A> 移りて--うつも(も/=り<朱>)て<A HREF="#t17">(戻)</A><BR>⏎392 
 671<A NAME="k18">校訂18</A> はべらざり--侍(侍/+ら)さり<A HREF="#t18">(戻)</A><BR>⏎393 
 672<A NAME="k19">校訂19</A> はべりて--侍(侍/+て)<A HREF="#t19">(戻)</A><BR>⏎394 
 673<A NAME="k20">校訂20</A> ためにはと--ためにい(い/$は)と<A HREF="#t20">(戻)</A><BR>⏎395 
 674<A NAME="k21">校訂21</A> なめり--なめれ(れ/$)り<A HREF="#t21">(戻)</A><BR>⏎396 
 675<A NAME="k22">校訂22</A> 臨時の祭--り(り/+む)しのまつり<A HREF="#t22">(戻)</A><BR>⏎397 
 676<A NAME="k23">校訂23</A> 見はべり--(/+見)侍<A HREF="#t23">(戻)</A><BR>⏎398 
 677<A NAME="k24">校訂24</A> とて--(/+とて)<A HREF="#t24">(戻)</A><BR>⏎399 
 678<A NAME="k25">校訂25</A> 女の--(女/+の<朱>)<A HREF="#t25">(戻)</A><BR>⏎400 
 679<A NAME="k26">校訂26</A> 月を--(月/+を)<A HREF="#t26">(戻)</A><BR>⏎401 
 680<A NAME="k27">校訂27</A> いと--(/+いと)<A HREF="#t27">(戻)</A><BR>⏎402 
 681<A NAME="k28">校訂28</A> 過ち--あやあや(あや/$)まち<A HREF="#t28">(戻)</A><BR>⏎403 
 682<A NAME="k29">校訂29</A> 痴者の--しれ(れ/+ものゝ)<A HREF="#t29">(戻)</A><BR>⏎404 
 683<A NAME="k30">校訂30</A> 常夏に--とこ夏になつに(夏に/$)<A HREF="#t30">(戻)</A><BR>⏎405 
 684<A NAME="k31">校訂31</A> したたか--したし(し/$た<朱>)か<A HREF="#t31">(戻)</A><BR>⏎406 
 685<A NAME="k32">校訂32</A> しづしづと--しつ/\に(に/=と<朱>)か<A HREF="#t32">(戻)</A><BR>⏎407 
 686<A NAME="k33">校訂33</A> なからめ--な(な/+か)らめ<A HREF="#t33">(戻)</A><BR>⏎408 
 687<A NAME="k34">校訂34</A> これに--*これは<A HREF="#t34">(戻)</A><BR>⏎409 
 688<A NAME="k35">校訂35</A> 暑さに--あつま(ま/$さ)に<A HREF="#t35">(戻)</A><BR>⏎410 
 689<A NAME="k36">校訂36</A> なる--なり(り/$ル<朱>)<A HREF="#t36">(戻)</A><BR>⏎411 
 690<A NAME="k37">校訂37</A> べからむ--へき(き/$か)らむ<A HREF="#t37">(戻)</A><BR>⏎412 
 691<A NAME="k38">校訂38</A> 取り出でて--とり(り/+い)てゝ<A HREF="#t38">(戻)</A><BR>⏎413 
 692<A NAME="k39">校訂39</A> けはひ--を(を/$けはひ)<A HREF="#t39">(戻)</A><BR>⏎414 
 693<A NAME="k40">校訂40</A> たらむ--たる(る/$ら)む<A HREF="#t40">(戻)</A><BR>⏎415 
 694<A NAME="k41">校訂41</A> と--は(は/$と<朱>)<A HREF="#t41">(戻)</A><BR>⏎416 
 695<A NAME="k42">校訂42</A> わひしく--わる(る/$ひ)しく<A HREF="#t42">(戻)</A><BR>⏎417 
 696<A NAME="k43">校訂43</A> 思ひて--思ひ(ひ/+て)<A HREF="#t43">(戻)</A><BR>⏎418 
 697<A NAME="k44">校訂44</A> かげ--かほ(ほ/=け歟)<A HREF="#t44">(戻)</A><BR>⏎419 
 698<A NAME="k45">校訂45</A> 身を--身(身/+を)<A HREF="#t45">(戻)</A><BR>⏎420 
 699<A NAME="k46">校訂46</A> たまへり--給へりける(ける/$)<A HREF="#t46">(戻)</A><BR>⏎421 
 700<A NAME="k47">校訂47</A> むつかられ--むつか(か/+ら)れ<A HREF="#t47">(戻)</A><BR>⏎422 
 701<A NAME="k48">校訂48</A> あらはれ--あら(ら/+はれ)<A HREF="#t48">(戻)</A><BR>⏎423 
 702<A NAME="k49">校訂49</A> きこえさせ--あきこえ(え/+させ)<A HREF="#t49">(戻)</A><BR>⏎424 
 703<A NAME="k50">校訂50</A> 心ばへ--(所/$心)はえ<A HREF="#t50">(戻)</A><BR>⏎425 
d1704</p>⏎
 705<p><a href="index.html">源氏物語の世界ヘ</a><BR>⏎426 
 706<a href="roman02.html">ローマ字版</a><BR>⏎427 
 707<a href="version02.html">現代語訳 </a><BR>⏎428 
 708<a href="note02.html">注釈</a><BR>⏎429 
 709<a href="data021.html">明融臨模本</a><BR>⏎430 
 710<a href="data022.html">大島本</a><BR>⏎431 
 711<a href="okuiri02.html">自筆本奥入</a><BR>⏎432 
d1712</p>⏎
 713<hr size="4">⏎433 
 714</body>⏎434 
 715</HTML>⏎435 
i1436