diffsrc/original/text09.htmlsrc/modified/text09.html
 1<HTML>⏎1 
 2<HEAD>⏎2 
d33-5<meta ...>⏎
<meta ...>⏎
<meta ...>⏎
i33-5<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">⏎
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">⏎
<meta name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 14.0.3.0 for Windows">⏎
 6<TITLE>葵(大島本)</TITLE>⏎6 
 7</HEAD>⏎7 
cd2:18-9<body background="wallppr063.gif">⏎
First updated 9/20/1996(ver.1-1)<BR>⏎
8<BODY>⏎
cd3:210-12Last updated 9/20/2010(ver.2-3)<BR>⏎
渋谷栄一校訂(C)<BR>⏎
<P
>⏎
9-10<ADDRESS>Last updated 5/16/2009(ver.2-2)<BR>⏎
渋谷栄一校訂(C)</ADDRESS>⏎
 13  <H3>葵</H3>⏎11 
d114<P>⏎
 15光る源氏の二十二歳春から二十三歳正月まで近衛大将時代の物語<BR>⏎12 
 16<BR>⏎13 
i014
 17 [主要登場人物]<BR>⏎14 
 18<DL>⏎15 
 19<DT> 光る源氏<ひかるげんじ>⏎16 
 20<DD>呼称---大将の君・大将・大将殿・男君、二十二歳から二十三歳 参議兼近衛右大将<BR>⏎17 
 21<DT> 頭中将<とうのちゅうじょう>⏎18 
 22<DD>呼称---三位中将・中将の君・中将、葵の上の兄<BR>⏎19 
 23<DT> 桐壺帝<きりつぼのみかど>⏎20 
 24<DD>呼称---院・帝、光る源氏の父<BR>⏎21 
 25<DT> 弘徽殿女御<こうきでんのにょうご>⏎22 
 26<DD>呼称---今后・后、桐壷帝の女御、東宮の母<BR>⏎23 
 27<DT> 藤壺の宮<ふじつぼのみや>⏎24 
 28<DD>呼称---后の宮・中宮、桐壷帝の后、光る源氏の継母<BR>⏎25 
 29<DT> 葵の上<あおいのうえ>⏎26 
 30<DD>呼称---大殿・殿・姫君、光る源氏の正妻<BR>⏎27 
 31<DT> 六条御息所<ろくじょうのみやすどころ>⏎28 
 32<DD>呼称---御息所・女、光る源氏の愛人<BR>⏎29 
 33<DT> 紫の上<むらさきのうえ>⏎30 
 34<DD>呼称---姫君・二条の君・対の姫君・女君、光る源氏の妻<BR>⏎31 
 35<DT> 朧月夜の君<おぼろづきよのきみ>⏎32 
 36<DD>呼称---御匣殿、右大臣の娘、弘徽殿女御の妹<BR>⏎33 
 37<DT> 朝顔の姫君<あさがおのひめぎみ>⏎34 
 38<DD>呼称---姫君・朝顔の宮、式部卿宮の娘、光る源氏の恋人の一人<BR>⏎35 
 39</DL>⏎36 
d140<P>⏎
 41第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語<BR>⏎37 
 42<OL>⏎38 
 43<LI>朱雀帝即位後の光る源氏---<A HREF="#in11">世の中かはりて後、よろづもの憂く思され</A>⏎39 
 44<LI>新斎院御禊の見物---<A HREF="#in12">そのころ、斎院も下りゐたまひて</A>⏎40 
 45<LI>賀茂祭の当日、紫の君と見物---<A HREF="#in13">今日は、二条院に離れおはして</A>⏎41 
 46</OL>⏎42 
 47第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語<BR>⏎43 
 48<OL>⏎44 
 49<LI>車争い後の六条御息所---<A HREF="#in21">御息所は、ものを思し乱るること</A>⏎45 
 50<LI>源氏、御息所を旅所に見舞う---<A HREF="#in22">かかる御もの思ひの乱れに</A>⏎46 
 51<LI>葵の上に御息所のもののけ出現する---<A HREF="#in23">大殿には、御もののけいたう起こりて</A>⏎47 
 52<LI>斎宮、秋に宮中の初斎院に入る---<A HREF="#in24">斎宮は、去年内裏に入りたまふべかりしを</A>⏎48 
 53<LI>葵の上、男子を出産---<A HREF="#in25">すこし御声もしづまりたまへれば</A>⏎49 
 54<LI>秋の司召の夜、葵の上死去する---<A HREF="#in26">秋の司召あるべき定めにて</A>⏎50 
 55<LI>葵の上の葬送とその後---<A HREF="#in27">こなたかなたの御送りの人ども</A>⏎51 
 56<LI>三位中将と故人を追慕する---<A HREF="#in28">御法事など過ぎぬれど、正日までは</A>⏎52 
 57<LI>源氏、左大臣邸を辞去する---<A HREF="#in29">君は、かくてのみも、いかでかは</A>⏎53 
 58</OL>⏎54 
 59第三章 紫の君の物語 新手枕の物語<BR>⏎55 
 60<OL>⏎56 
 61<LI>源氏、紫の君と新手枕を交わす---<A HREF="#in31">二条院には、方々払ひみがきて</A>⏎57 
 62<LI>結婚の儀式の夜---<A HREF="#in32">その夜さり、亥の子餅参らせたり</A>⏎58 
 63<LI>新年の参賀と左大臣邸へ挨拶回り---<A HREF="#in33">朔日の日は、例の、院に参りたまひてぞ</A>⏎59 
 64</OL>⏎60 
d165<P>⏎
 66<A HREF="#in41">【出典】</A><BR>⏎61 
 67<A HREF="#in42">【校訂】</A><BR>⏎62 
d168<P>⏎
text0969 <H4>第一章 六条御息所の物語 御禊見物の車争いの物語</H4>63 
text0970 <A NAME="in11">[第一段 朱雀帝即位後の光る源氏]</A><BR>64 
d171<P>⏎
 72 世の中かはりて後、よろづもの憂く思され、御身のやむごとなさも添ふにや、軽々しき御忍び歩きもつつましうて、ここもかしこも、おぼつかなさの嘆きを重ねたまふ、報いにや、なほ<A HREF="#no1">我につれなき人の</A><A NAME="te1">御</A>心を、尽きせずのみ思し嘆く。<BR>⏎65 
d173<P>⏎
 74 今は、ましてひまなう、ただ人のやうにて添ひおはしますを、今后は心やましう思すにや、内裏にのみさぶらひたまへば、立ち並ぶ人なう心やすげなり。折ふしに従ひては、御遊びなどを好ましう、世の響くばかりせさせたまひつつ、今の御ありさましもめでたし。ただ、春宮をぞいと恋しう思ひきこえたまふ。御後見のなきを、うしろめたう思ひきこえて、大将の君によろづ聞こえつけたまふも、かたはらいたきものから、うれしと思す。<BR>⏎66 
d175<P>⏎
 76 まことや、かの六条御息所の御腹の前坊の姫君、斎宮にゐたまひにしかば、大将の御心ばへもいと頼もしげなきを、「幼き御ありさまのうしろめたさにことつけて下りやしなまし」と、かねてより思しけり。<BR>⏎67 
d177<P>⏎
 78 院にも、かかることなむと、聞こし召して、<BR>⏎68 
 79 「故宮のいとやむごとなく思し、時めかしたまひしものを、軽々しうおしなべたるさまにもてなすなるが、いとほしきこと。斎宮をも、この御子たちの列になむ思へば、いづかたにつけても、おろかならざらむこそよからめ。心のすさびにまかせて、かく好色わざするは、いと世のもどき負ひぬべきことなり」<BR>⏎69 
 80 など、御けしき悪しければ、わが御心地にも、げにと思ひ知らるれば、かしこまりてさぶらひたまふ。<BR>⏎70 
d181<P>⏎
 82 「人のため、恥ぢがましきことなく、いづれをもなだらかにもてなして、女の怨みな負ひそ」<BR>⏎71 
 83 とのたまはするにも、「けしからぬ心のおほけなさを聞こし召しつけたらむ時」と、恐ろしければ、かしこまりてまかでたまひぬ。<BR>⏎72 
d184<P>⏎
 85 また、かく院にも聞こし召し、のたまはするに、人の御名も、わがためも、好色がましういとほしきに、いとどやむごとなく、心苦しき筋には思ひきこえたまへど、まだ表はれては、わざともてなしきこえたまはず。<BR>⏎73 
 86 女も、似げなき御年のほどを恥づかしう思して、心とけたまはぬけしきなれば、それにつつみたるさまにもてなして、院に聞こし召し入れ、世の中の人も知らぬなくなりにたるを、深うしもあらぬ御心のほどを、いみじう思し嘆きけり。<BR>⏎74 
d187<P>⏎
 88 かかることを聞きたまふにも、朝顔の姫君は、「いかで、人に似じ」と深う思せば、はかなきさまなりし御返りなども、をさをさなし。さりとて、人憎く、はしたなくはもてなしたまはぬ御けしきを、君も、「なほことなり」と思しわたる。<BR>⏎75 
d189<P>⏎
 90 大殿には、かくのみ定めなき御心を、心づきなしと思せど、あまりつつまぬ御けしきの、いふかひなければにやあらむ、深うも怨じきこえたまはず。心苦しきさまの御心地に悩みたまひて、もの心細げに思いたり。めづらしくあはれと思ひきこえたまふ。誰れも誰れもうれしきものから、ゆゆしう思して、さまざまの御つつしみせさせたてまつりたまふ。かやうなるほどに、いとど御心のいとまなくて、思しおこたるとはなけれど、とだえ多かるべし。<BR>⏎76 
d191<P>⏎
text0992 <A NAME="in12">[第二段 新斎院御禊の見物]</A><BR>77 
d193<P>⏎
 94 そのころ、斎院も下りゐたまひて、<A HREF="#k01">后腹の</A><A NAME="t01">女</A>三宮ゐたまひぬ。帝、后と、ことに思ひきこえたまへる宮なれば、筋ことになりたまふを、いと苦しう思したれど、こと宮たちのさるべきおはせず。儀式など、常の神わざなれど、いかめしうののしる。祭のほど、限りある公事に添ふこと多く、見所こよなし。人からと見えたり。<BR>⏎78 
d195<P>⏎
 96 御禊の日、上達部など、数定まりて仕うまつりたまふわざなれど、おぼえことに、容貌ある限り、下襲の色、表の袴の紋、馬鞍までみな調へたり。とりわきたる宣旨にて、大将の君も仕うまつりたまふ。かねてより、物見車心づかひしけり。<BR>⏎79 
 97 一条の大路、所なく、むくつけきまで騒ぎたり。所々の御桟敷、心々にし尽くしたるしつらひ、人の袖口さへ、いみじき見物なり。<BR>⏎80 
d198<P>⏎
 99 大殿には、かやうの御歩きもをさをさしたまはぬに、御心地さへ悩ましければ、思しかけざりけるを、若き人びと、<BR>⏎81 
 100 「いでや。おのがどちひき忍びて見はべらむこそ、栄なかるべけれ。おほよそ人だに、今日の物見には、大将殿をこそは、あやしき山賤さへ見たてまつらむとすなれ。遠き国々より、妻子を引き具しつつも参うで来なるを。御覧ぜぬは、いとあまりもはべるかな」<BR>⏎82 
 101 と言ふを、大宮聞こしめして、<BR>⏎83 
 102 「御心地もよろしき隙なり。さぶらふ人びともさうざうしげなめり」<BR>⏎84 
 103 とて、にはかにめぐらし仰せたまひて、見たまふ。<BR>⏎85 
d1104<P>⏎
 105 日たけゆきて、儀式もわざとならぬさまにて出でたまへり。隙もなう立ちわたりたるに、よそほしう引き続きて立ちわづらふ。<A HREF="#k02">よき</A><A NAME="t02">女</A>房車多くて、雑々の人なき隙を思ひ定めて、皆さし退けさするなかに、網代のすこしなれたるが、下簾のさまなどよしばめるに、いたう引き入りて、ほのかなる袖口、裳の裾、汗衫など、ものの色、いときよらにて、ことさらにやつれたるけはひしるく見ゆる車、二つあり。<BR>⏎86 
d1106<P>⏎
 107 「これは、さらに、さやうにさし退けなどすべき御車にもあらず」<BR>⏎87 
 108 と、口ごはくて、手触れさせず。<A HREF="#k03">いづかたにも</A><A NAME="t03">、</A>若き者ども酔ひ過ぎ、立ち騒ぎたるほどのことは、えしたためあへず。おとなおとなしき御前の人びとは、「かくな」など言へど、えとどめあへず。<BR>⏎88 
 109 斎宮の御母御息所、もの思し乱るる慰めにもやと、忍びて出でたまへるなりけり。つれなしつくれど、おのづから見知りぬ。<BR>⏎89 
 110 「<A HREF="#k04">さばかりにては</A><A NAME="t04">、</A>さな言はせそ」<BR>⏎90 
 111 「大将殿をぞ、豪家には思ひきこゆらむ」<BR>⏎91 
 112 など言ふを、その御方の人も混じれば、いとほしと見ながら、用意せむもわづらはしければ、知らず顔をつくる。<BR>⏎92 
d1113<P>⏎
 114 つひに、御車ども立て続けつれば、ひとだまひの奥におしやられて、物も見えず。心やましきをばさるものにて、かかるやつれをそれと知られぬるが、いみじうねたきこと、限りなし。榻などもみな押し折られて、すずろなる車の筒にうちかけたれば、またなう人悪ろく、くやしう、「何に、来つらむ」と思ふにかひなし。物も見で帰らむとしたまへど、通り出でむ隙もなきに、<BR>⏎93 
 115 「事なりぬ」<BR>⏎94 
 116 と言へば、さすがに、つらき人の御前渡りの待たるるも、心弱しや。「<A HREF="#no2">笹の隈</A>」<A NAME="te2">に</A>だにあらねばにや、つれなく過ぎたまふにつけても、なかなか御心づくしなり。<BR>⏎95 
d1117<P>⏎
 118 げに、常よりも好みととのへたる車どもの、我も我もと乗りこぼれたる下簾の隙間どもも、さらぬ顔なれど、ほほ笑みつつ後目にとどめたまふもあり。大殿のは、しるければ、まめだちて渡りたまふ。御供の人びとうちかしこまり、心ばへありつつ渡るを、おし消たれたるありさま、こよなう思さる。<BR>⏎96 
d1119<P>⏎
cd3:1120-122 「影をのみ御手洗川のつれなきに<BR>⏎
  身の憂きほどぞ<A HREF="#k05">いとど</A><A NAME="t05">知</A>らるる」<BR>⏎
<P>⏎
97 「影をのみ御手洗川のつれなきに<BR>  身の憂きほどぞ<A HREF="#k05">いとど</A><A NAME="t05">知</A>らるる」<BR>⏎
 123 と、涙のこぼるるを、人の見るもはしたなけれど、目もあやなる御さま、容貌の、「いとどしう出でばえを見ざらましかば」と思さる。<BR>⏎98 
d1124<P>⏎
 125 ほどほどにつけて、装束、人のありさま、いみじくととのへたりと見ゆるなかにも、上達部はいとことなるを、一所の御光にはおし消たれためり。大将の御仮の随身に、殿上の将監などのすることは常のことにもあらず、めづらしき行幸などの折のわざなるを、今日は右近の蔵人の将監仕うまつれり。さらぬ御随身どもも、容貌、姿、まばゆくととのへて、世にもてかしづかれたまへるさま、木草もなびかぬはあるまじげなり。<BR>⏎99 
d1126<P>⏎
 127 壺装束などいふ姿にて、女房の卑しからぬや、また尼などの世を背きけるなども、倒れまどひつつ、物見に出でたるも、例は、「あながちなりや、あなにく」と見ゆるに、今日はことわりに、口うちすげみて、髪着こめたるあやしの者どもの、手をつくりて、額にあてつつ見たてまつりあげたるも。をこがましげなる賤の男まで、おのが顔のならむさまをば知らで笑みさかえたり。何とも見入れたまふまじき、えせ受領の娘などさへ、心の限り尽くしたる車どもに乗り、さまことさらび心げさうしたるなむ、をかしきやうやうの見物なりける。<BR>⏎100 
 128 まして、ここかしこにうち忍びて通ひたまふ所々は、人知れずのみ数ならぬ嘆きまさるも、多かり。<BR>⏎101 
d1129<P>⏎
 130 式部卿の宮、桟敷にてぞ見たまひける。<BR>⏎102 
 131 「いとまばゆきまでねびゆく人の容貌かな。神などは目もこそとめたまへ」<BR>⏎103 
 132 と、ゆゆしく思したり。姫君は、年ごろ聞こえわたりたまふ御心ばへの世の人に似ぬを、<BR>⏎104 
 133 「なのめならむにてだにあり。まして、かうしも、いかで」<BR>⏎105 
 134 と御心とまりけり。いとど近くて見えむまでは思しよらず。若き人びとは、聞きにくきまでめできこえあへり。<BR>⏎106 
d1135<P>⏎
 136 祭の日は、大殿にはもの見たまはず。大将の君、かの御車の所争ひを、まねび聞こゆる人ありければ、「いといとほしう憂し」と思して、<BR>⏎107 
 137 「なほ、あたら重りかにおはする人の、ものに情けおくれ、すくすくしきところつきたまへるあまりに、みづからはさしも思さざりけめども、かかる仲らひは情け交はすべきものとも思いたらぬ御おきてに従ひて、次々よからぬ人のせさせたるならむかし。御息所は、心ばせの<A HREF="#k06">いと</A><A NAME="t06">恥</A>づかしく、よしありておはするものを、いかに思し憂じにけむ」<BR>⏎108 
 138 と、いとほしくて、参うでたまへりけれど、斎宮のまだ本の宮におはしませば、榊の憚りにことつけて、心やすくも対面したまはず。ことわりとは思しながら、「なぞや、かくかたみにそばそばしからでおはせかし」と、うちつぶやかれたまふ。<BR>⏎109 
d1139<P>⏎
text09140 <A NAME="in13">[第三段 賀茂祭の当日、紫の君と見物]</A><BR>110 
d1141<P>⏎
 142 今日は、二条院に離れおはして、祭見に出でたまふ。西の対に渡りたまひて、惟光に車のこと仰せたり。<BR>⏎111 
 143 「女房出で立つや」<BR>⏎112 
 144 とのたまひて、姫君のいとうつくしげにつくろひたてておはするを、うち笑みて見たてまつりたまふ。<BR>⏎113 
 145 「君は、いざたまへ。もろともに見むよ」<BR>⏎114 
 146 とて、御髪の常よりもきよらに見ゆるを、かきなでたまひて、<BR>⏎115 
 147 「久しう削ぎたまはざめるを、今日は、吉き日ならむかし」<BR>⏎116 
 148 とて、暦の博士召して、時問はせなどしたまふほどに、<BR>⏎117 
 149 「まづ、女房出でね」<BR>⏎118 
 150 とて、童の姿どものをかしげなるを御覧ず。いとらうたげなる髪どものすそ、はなやかに削ぎわたして、浮紋の表の袴にかかれるほど、けざやかに見ゆ。<BR>⏎119 
 151 「君の御髪は、我削がむ」とて、「うたて、所狭うもあるかな。いかに生ひやらむとすらむ」<BR>⏎120 
 152 と、削ぎわづらひたまふ。<BR>⏎121 
 153 「いと長き人も、額髪はすこし短うぞあめるを、むげに後れたる筋のなきや、あまり情けなからむ」<BR>⏎122 
 154 とて、削ぎ果てて、「千尋」と祝ひきこえたまふを、少納言、「あはれにかたじけなし」と見たてまつる。<BR>⏎123 
d1155<P>⏎
cd3:1156-158 「はかりなき千尋の底の海松ぶさの<BR>⏎
  生ひゆくすゑは我のみぞ見む」<BR>⏎
<P>⏎
124 「はかりなき千尋の底の海松ぶさの<BR>  生ひゆくすゑは我のみぞ見む」<BR>⏎
 159 と聞こえたまへば、<BR>⏎125 
d1160<P>⏎
cd3:1161-163 「千尋ともいかでか知らむ定めなく<BR>⏎
  満ち干る潮ののどけからぬに」<BR>⏎
<P>⏎
126 「千尋ともいかでか知らむ定めなく<BR>  満ち干る潮ののどけからぬに」<BR>⏎
 164 と、ものに書きつけておはするさま、らうらうじきものから、若うをかしきを、めでたしと思す。<BR>⏎127 
d1165<P>⏎
 166 今日も、所もなく立ちにけり。馬場の御殿のほどに立てわづらひて、<BR>⏎128 
 167 「上達部の車ども多くて、もの騒がしげなるわたりかな」<BR>⏎129 
 168 と、やすらひたまふに、よろしき女車の、いたう乗りこぼれたるより、扇をさし出でて、人を招き寄せて、<BR>⏎130 
 169 「ここにやは立たせたまはぬ。所避りきこえむ」<BR>⏎131 
 170 と聞こえたり。「いかなる好色者ならむ」と思されて、所もげによきわたりなれば、引き寄せさせたまひて、<BR>⏎132 
 171 「いかで得たまへる所ぞと、ねたさになむ」<BR>⏎133 
 172 とのたまへば、よしある扇のつまを折りて、<BR>⏎134 
d1173<P>⏎
cd2:1174-175 「はかなしや人のかざせる葵ゆゑ<BR>⏎
  神の許しの今日を待ちける<BR>⏎
135 「はかなしや人のかざせる葵ゆゑ<BR>  神の許しの今日を待ちける<BR>⏎
 176 注連の内には」<BR>⏎136 
d1177<P>⏎
 178 とある手を思し出づれば、かの典侍なりけり。「あさましう、旧りがたくも今めくかな」と、憎さに、はしたなう、<BR>⏎137 
d1179<P>⏎
cd3:1180-182 「かざしける心ぞあだにおもほゆる<BR>⏎
  八十氏人になべて逢ふ日を」<BR>⏎
<P>⏎
138 「かざしける心ぞあだにおもほゆる<BR>  八十氏人になべて逢ふ日を」<BR>⏎
 183 女は、「つらし」と思ひきこえけり。<BR>⏎139 
d1184<P>⏎
cd3:1185-187 「悔しくもかざしけるかな名のみして<BR>⏎
  人だのめなる草葉ばかりを」<BR>⏎
<P>⏎
140 「悔しくもかざしけるかな名のみして<BR>  人だのめなる草葉ばかりを」<BR>⏎
 188 と聞こゆ。人と相ひ乗りて、簾をだに上げたまはぬを、心やましう思ふ人多かり。<BR>⏎141 
 189 「一日の御ありさまのうるはしかりしに、今日うち乱れて歩きたまふかし。誰ならむ。乗り並ぶ人、けしうはあらじはや」と、推し量りきこゆ。「挑ましからぬ、かざし争ひかな」と、さうざうしく思せど、かやうにいと面なからぬ人はた、人相ひ乗りたまへるにつつまれて、はかなき御いらへも、心やすく聞こえむも、まばゆしかし。<BR>⏎142 
d1190<P>⏎
text09191 <H4>第二章 葵の上の物語 六条御息所がもののけとなってとり憑く物語</H4>143 
text09192 <A NAME="in21">[第一段 車争い後の六条御息所]</A><BR>144 
d1193<P>⏎
 194 御息所は、ものを思し乱るること、年ごろよりも多く添ひにけり。つらき方に思ひ果てたまへど、今はとてふり離れ下りたまひなむは、「いと心細かりぬべく、世の人聞きも人笑へにならむこと」と思す。さりとて立ち止まるべく思しなるには、「かくこよなきさまに皆思ひくたす<A HREF="#k07">べかめるも</A><A NAME="t07">、</A>やすからず、<A HREF="#no3">釣する海人の浮け</A><A NAME="te3">な</A>れや」と、起き臥し思しわづらふけにや、御心地も浮きたるやうに思されて、悩ましうしたまふ。<BR>⏎145 
d1195<P>⏎
 196 大将殿には、下りたまはむことを、「もて離れて<A HREF="#k08">あるまじき</A><A NAME="t08">こ</A>と」なども、妨げきこえたまはず、<BR>⏎146 
 197 「数ならぬ身を、見ま憂く思し捨てむもことわりなれど、今はなほ、いふかひなきにても、御覧じ果てむや、浅からぬにはあらむ」<BR>⏎147 
 198 と、<A HREF="#k09">聞こえ</A><A NAME="t09">か</A>かづらひたまへば、定めかねたまへる御心もや慰むと、立ち出でたまへりし御禊河の荒かりし瀬に、いとど、よろづいと憂く思し入れたり。<BR>⏎148 
d1199<P>⏎
 200 大殿には、御もののけめきて、いたうわづらひたまへば、誰も誰も思し嘆くに、御歩きなど便なきころなれば、二条院にも時々ぞ渡りたまふ。さはいへど、やむごとなき方は、ことに思ひきこえたまへる人の、めづらしきことさへ添ひたまへる御悩みなれば、心苦しう思し嘆きて、御修法や何やなど、わが御方にて、多く行はせたまふ。<BR>⏎149 
d1201<P>⏎
 202 もののけ、生すだまなどいふもの多く出で来て、さまざまの名のりするなかに、人にさらに移らず、ただみづからの御身につと添ひたるさまにて、ことにおどろおどろしうわづらはしきこゆることもなけれど、また、片時離るる折もなきもの一つあり。いみじき験者どもにも従はず、執念きけしき、おぼろけのものにあらずと見えたり。<BR>⏎150 
d1203<P>⏎
 204 大将の君の御通ひ所、ここかしこと思し当つるに、<BR>⏎151 
 205 「この御息所、二条の君などばかりこそは、おしなべてのさまには思したらざめれば、怨みの心も深からめ」<BR>⏎152 
 206 とささめきて、ものなど問はせたまへど、さして聞こえ当つることもなし。もののけとても、わざと深き御かたきと聞こゆるもなし。過ぎにける御乳母だつ人、もしは親の御方につけつつ伝はりたるものの、弱目に出で来たるなど、むねむねしからずぞ乱れ現はるる。ただつくづくと、音をのみ泣きたまひて、折々は胸をせき上げつつ、いみじう堪へがたげに惑ふわざをしたまへば、いかにおはすべきにかと、ゆゆしう悲しく思しあわてたり。<BR>⏎153 
d1207<P>⏎
 208 院よりも、御とぶらひ隙なく、御祈りのことまで思し寄らせたまふさまのかたじけなきにつけても、いとど惜しげなる人の御身なり。<BR>⏎154 
 209 世の中あまねく惜しみきこゆるを聞きたまふにも、御息所はただならず思さる。年ごろはいとかくしもあらざりし御いどみ心を、はかなかりし所の車争ひに、人の御心の動きにけるを、かの殿には、さまでも思し寄らざりけり。<BR>⏎155 
d1210<P>⏎
text09211 <A NAME="in22">[第二段 源氏、御息所を旅所に見舞う]</A><BR>156 
d1212<P>⏎
 213 かかる御もの思ひの乱れに、御心地、なほ例ならずのみ思さるれば、ほかに渡りたまひて、御修法などせさせたまふ。大将殿聞きたまひて、いかなる御心地にかと、いとほしう、思し起して渡りたまへり。<BR>⏎157 
 214 例ならぬ旅所なれば、いたう忍びたまふ。心よりほかなるおこたりなど、罪ゆるされぬべく聞こえつづけたまひて、悩みたまふ人の御ありさまも、憂へきこえたまふ。<BR>⏎158 
d1215<P>⏎
 216 「みづからはさしも思ひ入れはべらねど、親たちのいとことことしう思ひまどはるるが心苦しさに、かかるほどを見過ぐさむとてなむ。よろづを思しのどめたる御心ならば、いとうれしうなむ」<BR>⏎159 
 217 など、語らひきこえたまふ。常よりも心苦しげなる御けしきを、ことわりに、あはれに見たてまつりたまふ。<BR>⏎160 
d1218<P>⏎
 219 うちとけぬ朝ぼらけに、出でたまふ御さまのをかしきにも、なほふり離れなむことは思し返さる。<BR>⏎161 
 220 「やむごとなき方に、いとど心ざし添ひたまふべきことも出で来にたれば、一つ方に思ししづまりたまひなむを、かやうに<A HREF="#k10">待ち</A><A NAME="t10">き</A>こえつつあらむも、心のみ尽きぬべきこと」<BR>⏎162 
 221 なかなかもの思ひのおどろかさるる心地したまふに、御文ばかりぞ、暮れつ方ある。<BR>⏎163 
d1222<P>⏎
 223 「日ごろ、すこしおこたるさまなりつる心地の、にはかにいといたう苦しげにはべるを、え引きよかでなむ」<BR>⏎164 
 224 とあるを、「例のことつけ」と、見たまふものから、<BR>⏎165 
d1225<P>⏎
cd2:1226-227 「袖濡るる恋路とかつは知りながら<BR>⏎
  おりたつ田子のみづからぞ憂き<BR>⏎
166 「袖濡るる恋路とかつは知りながら<BR>  おりたつ田子のみづからぞ憂き<BR>⏎
 228 『<A HREF="#no4">山の井の水</A>』<A NAME="te4">も</A>ことわりに」<BR>⏎167 
d1229<P>⏎
 230 とぞある。「御手は、なほここらの人のなかにすぐれたりかし」と見たまひつつ、「いかにぞやもある世かな。心も容貌も、とりどりに捨つべくもなく、また思ひ定むべきもなきを」苦しう思さる。御返り、いと暗うなりにたれど、<BR>⏎168 
 231 「袖のみ濡るるや、いかに。深からぬ御ことになむ。<BR>⏎169 
d1232<P>⏎
cd3:1233-235  浅みにや人はおりたつわが方は<BR>⏎
  身もそぼつまで深き恋路を<BR>⏎
<P>⏎
170  浅みにや人はおりたつわが方は<BR>  身もそぼつまで深き恋路を<BR>⏎
 236 おぼろけにてや、この御返りを、みづから聞こえさせぬ」<BR>⏎171 
 237 などあり。<BR>⏎172 
d1238<P>⏎
text09239 <A NAME="in23">[第三段 葵の上に御息所のもののけ出現する]</A><BR>173 
d1240<P>⏎
 241 大殿には、御もののけいたう起こりて、いみじうわづらひたまふ。「この御生きすだま、故父大臣の御霊など言ふものあり」と聞きたまふにつけて、思しつづくれば、<BR>⏎174 
 242 「身一つの憂き嘆きよりほかに、人を悪しかれなど思ふ心もなけれど、<A HREF="#no5">もの思ひにあくがるなる魂</A><A NAME="te5">は</A>、さもやあらむ」<BR>⏎175 
 243 と思し知らるることもあり。<BR>⏎176 
d1244<P>⏎
 245 年ごろ、よろづに思ひ残すことなく過ぐしつれど、かうしも砕けぬを、はかなきことの折に、人の思ひ消ち、なきものにもてなすさまなりし御禊の後、ひとふしに思し浮かれにし心、鎮まりがたう思さるるけにや、すこしうちまどろみたまふ夢には、かの姫君とおぼしき人の、いときよらにてある所に行きて、とかく引きまさぐり、うつつにも似ず、たけくいかきひたぶる心出で来て、うちかなぐるなど見えたまふこと、度かさなりにけり。<BR>⏎177 
d1246<P>⏎
 247 「あな、心憂や。げに、<A HREF="#no6">身を捨ててや</A>、<A NAME="te6">往</A>にけむ」と、うつし心ならずおぼえたまふ折々もあれば、「さならぬことだに、人の御ためには、よさまのことをしも言ひ出でぬ世なれば、ましてこれは、いとよう言ひなしつべきたよりなり」と思すに、いと<A HREF="#k11">名だたしう</A><A NAME="t11">、</A><BR>⏎178 
 248 「ひたすら世に亡くなりて、後に怨み残すは世の常のことなり。それだに、人の上にては、罪深うゆゆしきを、うつつのわが身ながら、さる疎ましきことを言ひつけらるる宿世の憂きこと。すべて、つれなき人にいかで心もかけきこえじ」<BR>⏎179 
 249 と思し返せど、<A HREF="#no7">思ふもものを</A><A NAME="te7">な</A>り。<BR>⏎180 
d1250<P>⏎
text09251 <A NAME="in24">[第四段 斎宮、秋に宮中の初斎院に入る]</A><BR>181 
d1252<P>⏎
 253 斎宮は、去年内裏に入りたまふべかりしを、さまざま障はることありて、この秋入りたまふ。九月には、やがて野の宮に移ろひたまふべければ、ふたたびの御祓へのいそぎ、とりかさねてあるべきに、ただあやしうほけほけしうて、つくづくと臥し悩みたまふを、宮人、いみじき大事にて、御祈りなど、さまざま仕うまつる。<BR>⏎182 
d1254<P>⏎
 255 おどろおどろしきさまにはあらず、そこはかとなくて、月日を過ぐしたまふ。大将殿も、常にとぶらひきこえたまへど、まさる方のいたうわづらひたまへば、御心のいとまなげなり。<BR>⏎183 
d1256<P>⏎
 257 まださるべきほどにもあらずと、皆人もたゆみたまへるに、にはかに御けしきありて、悩みたまへば、いとどしき御祈り、数を尽くしてせさせたまへれど、例の執念き御もののけ一つ、さらに動かず、やむごとなき験者ども、めづらかなりともてなやむ。さすがに、<A HREF="#k12">いみじう</A><A NAME="t12">調</A>ぜられて、心苦しげに泣きわびて、<BR>⏎184 
 258 「すこしゆるべたまへや。大将に聞こゆべきことあり」とのたまふ。<BR>⏎185 
 259 「さればよ。あるやうあらむ」<BR>⏎186 
 260 とて、近き御几帳のもとに入れたてまつりたり。むげに限りのさまにものしたまふを、聞こえ置かまほしきこともおはするにやとて、大臣も宮もすこし<A HREF="#k13">退き</A><A NAME="t13">た</A>まへり。加持の僧ども、声しづめて法華経を誦みたる、いみじう尊し。<BR>⏎187 
d1261<P>⏎
 262 御几帳の帷子引き上げて見たてまつりたまへば、いとをかしげにて、御腹はいみじう高うて臥したまへるさま、よそ人だに、見たてまつらむに心乱れぬべし。まして惜しう悲しう思す、ことわりなり。白き御衣に、色あひいとはなやかにて、御髪のいと長うこちたきを、引き結ひてうち添へたるも、「かうてこそ、らうたげになまめきたる方添ひてをかしかりけれ」と見ゆ。御手をとらへて、<BR>⏎188 
 263 「あな、いみじ。心憂きめを見せたまふかな」<BR>⏎189 
 264 とて、ものも聞こえたまはず泣きたまへば、例はいとわづらはしう恥づかしげなる御まみを、いとたゆげに見上げて、うちまもりきこえたまふに、涙のこぼるるさまを見たまふは、いかがあはれの浅からむ。<BR>⏎190 
d1265<P>⏎
 266 あまりいたう泣きたまへば、「心苦しき親たちの御ことを思し、また、かく見たまふにつけて、口惜しうおぼえたまふにや」と思して、<BR>⏎191 
 267 「何ごとも、いとかうな思し入れそ。さりともけしうはおはせじ。いかなりとも、かならず逢ふ瀬あなれば、対面はありなむ。大臣、宮なども、深き契りある仲は、めぐりても絶えざなれば、あひ見るほどありなむと思せ」<BR>⏎192 
 268 と、慰めたまふに、<BR>⏎193 
 269 「いで、あらずや。身の上のいと苦しきを、しばしやすめたまへと聞こえむとてなむ。かく参り来むともさらに思はぬを、もの思ふ人の魂は、げにあくがるるものになむありける」<BR>⏎194 
 270 と、なつかしげに言ひて、<BR>⏎195 
d1271<P>⏎
cd3:1272-274 「嘆きわび空に乱るるわが魂を<BR>⏎
  結びとどめよしたがへのつま」<BR>⏎
<P>⏎
196 「嘆きわび空に乱るるわが魂を<BR>  結びとどめよしたがへのつま」<BR>⏎
 275 とのたまふ声、けはひ、その人にもあらず、変はりたまへり。「いとあやし」と思しめぐらすに、ただ、かの御息所なりけり。あさましう、人のとかく<A HREF="#k14">言ふ</A><A NAME="t14">を</A>、よからぬ者どもの言ひ<A HREF="#k15">出づる</A><A NAME="t15">こ</A>とも、聞きにくく思して、のたまひ消つを、目に見す見す、「世には、かかることこそはありけれ」と、疎ましうなりぬ。「あな、心憂」と思されて、<BR>⏎197 
 276 「かくのたまへど、誰とこそ知らね。たしかにのたまへ」<BR>⏎198 
 277 とのたまへば、ただそれなる御ありさまに、あさましとは世の常なり。人々近う参るも、かたはらいたう思さる。<BR>⏎199 
d1278<P>⏎
text09279 <A NAME="in25">[第五段 葵の上、男子を出産]</A><BR>200 
d1280<P>⏎
 281 すこし御声もしづまりたまへれば、隙おはするにやとて、宮の御湯持て寄せたまへるに、かき起こされたまひて、ほどなく生まれたまひぬ。うれしと思すこと限りなきに、人に駆り移したまへる御もののけども、ねたがりまどふけはひ、いともの騒がしうて、後の事、またいと心もとなし。<BR>⏎201 
 282 言ふ限りなき願ども立てさせたまふけにや、たひらかに事なり果てぬれば、山の座主、何くれやむごとなき僧ども、したり顔に汗おしのごひつつ、急ぎまかでぬ。<BR>⏎202 
d1283<P>⏎
 284 多くの人の心を尽くしつる日ごろの名残、すこしうちやすみて、「今はさりとも」と思す。御修法などは、またまた始め添へさせたまへど、まづは、興あり、めづらしき御かしづきに、皆人ゆるべり。<BR>⏎203 
 285 院をはじめたてまつりて、親王たち、上達部、残るなき産養どもの、めづらかにいかめしきを、夜ごとに見ののしる。男にてさへおはすれば、そのほどの作法、にぎははしくめでたし。<BR>⏎204 
d1286<P>⏎
 287 かの御息所は、かかる御ありさまを聞きたまひても、ただならず。「かねては、いと危ふく聞こえしを、たひらかにもはた」と、うち思しけり。<BR>⏎205 
 288 あやしう、我にもあらぬ御心地を思しつづくるに、御衣なども、ただ芥子の香に染み返りたるあやしさに、御ゆする参り、御衣着替へなどしたまひて、<A HREF="#k16">試み</A><A NAME="t16">た</A>まへど、なほ同じやうにのみあれば、わが身ながらだに疎ましう思さるるに、まして、人の言ひ思はむことなど、人にのたまふべきことならねば、心ひとつに思し嘆くに、いとど御心変はりもまさりゆく。<BR>⏎206 
d1289<P>⏎
 290 大将殿は、心地すこしのどめたまひて、あさましかりしほどの問はず語りも、心憂く思し出でられつつ、「いとほど経にけるも心苦しう、また気近う見たてまつらむには、いかにぞや。うたておぼゆべきを、人の御ためいとほしう」、よろづに思して、御文ばかりぞありける。<BR>⏎207 
d1291<P>⏎
 292 いたうわづらひたまひし人の御名残ゆゆしう、心ゆるびなげに、誰も思したれば、ことわりにて、御歩きもなし。なほいと悩ましげにのみしたまへば、例のさまにてもまだ対面したまはず。若君のいとゆゆしきまで見えたまふ御ありさまを、<A HREF="#k17">今から</A><A NAME="t17">、</A>いとさまことにもてかしづききこえたまふさま、おろかならず、ことあひたる心地して、大臣もうれしういみじと思ひきこえたまへるに、ただ、この御心地おこたり果てたまはぬを、心もとなく思せど、「さばかりいみじかりし名残にこそは」と思して、いかでかは、<A HREF="#k18">さのみ</A><A NAME="t18">は</A>心をも惑はしたまはむ。<BR>⏎208 
d1293<P>⏎
 294 若君の御まみのうつくしさなどの、春宮にいみじう似たてまつりたまへるを、見たてまつりたまひても、まづ、恋しう思ひ出でられさせたまふに、忍びがたくて、参りたまはむとて、<BR>⏎209 
 295 「内裏などにもあまり久しう参りはべらねば、いぶせさに、今日なむ初立ちしはべるを、すこし気近きほどにて聞こえさせばや。あまりおぼつかなき御心の隔てかな」<BR>⏎210 
 296 と、恨みきこえたまへれば、<BR>⏎211 
 297 「げに、ただひとへに艶にのみあるべき御仲にもあらぬを、いたう衰へたまへりと言ひながら、物越にてなどあべきかは」<BR>⏎212 
 298 とて、臥したまへる所に、御座近う参りたれば、入りてものなど聞こえたまふ。<BR>⏎213 
d1299<P>⏎
 300 御いらへ、時々聞こえたまふも、なほいと弱げなり。されど、むげに亡き人と思ひきこえし御ありさまを思し出づれば、夢の心地して、ゆゆしかりしほどのことどもなど聞こえたまふついでにも、かのむげに息も絶えたるやうにおはせしが、引き返し、つぶつぶとのたまひしことども思し出づるに、心憂ければ、<BR>⏎214 
 301 「いさや、聞こえまほしきこといと多かれど、まだいとたゆげに思しためればこそ」<BR>⏎215 
cd2:1302-303 とて、「御湯参れ」などさへ、扱ひきこえたまふを、いつならひたまひけむと、人びとあはれ がりきこゆ。<BR>⏎
<P>⏎
216 とて、「御湯参れ」などさへ、扱ひきこえたまふを、いつならひたまひけむと、人びとあはれがりきこゆ。<BR>⏎
 304 いとをかしげなる人の、いたう弱りそこなはれて、あるかなきかのけしきにて臥したまへるさま、いとらうたげに心苦しげなり。御髪の乱れたる筋もなく、はらはらとかかれる枕のほど、ありがたきまで見ゆれば、「年ごろ、何ごとを飽かぬことありて思ひつらむ」と、あやしきまでうち<A HREF="#k19">まもられ</A><A NAME="t19">た</A>まふ。<BR>⏎217 
d1305<P>⏎
 306 「院などに参りて、いととうまかでなむ。かやうにて、おぼつかなからず見たてまつらば、うれしかるべきを、宮のつとおはするに、心地なくやと、つつみて過ぐしつるも苦しきを、なほやうやう心強く思しなして、例の御座所にこそ。<A HREF="#k20">あまり</A><A NAME="t20">若</A>くもてなしたまへば、かたへは、かくもものしたまふぞ」<BR>⏎218 
d1307<P>⏎
 308 など、聞こえおきたまひて、いときよげにうち装束きて出でたまふを、常よりは目とどめて、見出だして臥したまへり。<BR>⏎219 
d1309<P>⏎
text09310 <A NAME="in26">[第六段 秋の司召の夜、葵の上死去する]</A><BR>220 
d1311<P>⏎
 312 秋の司召あるべき定めにて、大殿も参りたまへば、君達も労はり望みたまふことどもありて、殿の御あたり離れたまはねば、皆ひき続き出でたまひぬ。<BR>⏎221 
d1313<P>⏎
 314 殿の内、人少なにしめやかなるほどに、にはかに例の御胸をせきあげて、いといたう惑ひたまふ。内裏に御消息聞こえたまふほどもなく、絶え入りたまひぬ。足を空にて、誰も誰も、まかでたまひぬれば、除目の夜なりけれど、かくわりなき御障りなれば、みな事破れたるやうなり。<BR>⏎222 
 315 ののしり騒ぐほど、夜中ばかりなれば、山の座主、何くれの僧都たちも、え請じあへたまはず。今はさりとも、と思ひたゆみたりつるに、あさましければ、殿の内の人、ものにぞあたる。所々の御とぶらひの使など、立ちこみたれど、え聞こえつかず、ゆすりみちて、いみじき御心惑ひども、いと恐ろしきまで見えたまふ。<BR>⏎223 
d1316<P>⏎
 317 御もののけのたびたび取り入れたてまつりしを思して、御枕などもさながら、二、三日見たてまつりたまへど、やうやう変はりたまふことどものあれば、限り、と思し果つるほど、誰も誰もいといみじ。<BR>⏎224 
 318 大将殿は、悲しきことに、ことを添へて、世の中をいと憂きものに思し染みぬれば、ただならぬ御あたりの弔ひどもも、心憂しとのみぞ、なべて思さるる。院に、思し嘆き、弔ひきこえさせたまふさま、かへりて面立たしげなるを、うれしき<A HREF="#k21">瀬</A><A NAME="t21">も</A>まじりて、大臣は御涙のいとまなし。<BR>⏎225 
 319 人の申すに従ひて、いかめしきことどもを、生きや返りたまふと、さまざまに残ることなく、かつ<A HREF="#k22">損なはれ</A><A NAME="t22">た</A>まふことどものあるを見る見るも、尽きせず思し惑へど、かひなくて日ごろになれば、いかがはせむとて、鳥辺野に率てたてまつるほど、いみじげなること、多かり。<BR>⏎226 
d1320<P>⏎
text09321 <A NAME="in27">[第七段 葵の上の葬送とその後]</A><BR>227 
d1322<P>⏎
 323 こなたかなたの御送りの人ども、寺々の念仏僧など、そこら広き野に所もなし。院をばさらにも申さず、后の宮、春宮などの御使、さらぬ所々のも参りちがひて、飽かずいみじき御とぶらひを聞こえたまふ。大臣はえ立ち上がりたまはず、<BR>⏎228 
 324 「かかる齢の末に、若く盛りの子に後れたてまつりて、もごよふこと」<BR>⏎229 
 325 と恥ぢ泣きたまふを、ここらの人悲しう見たてまつる。<BR>⏎230 
d1326<P>⏎
 327 夜もすがらいみじうののしりつる儀式なれど、いともはかなき御屍ばかりを御名残にて、暁深く帰りたまふ。<BR>⏎231 
 328 常のことなれど、人一人か、あまたしも見たまはぬことなればにや、類ひなく思し焦がれたり。八月二十余日の有明なれば、空もけしきもあはれ少なからぬに、大臣の<A HREF="#no8">闇に暮れ惑ひ</A><A NAME="te8">た</A>まへるさまを見たまふも、ことわりにいみじければ、<A HREF="#no9">空のみ眺められ</A><A NAME="te9">た</A>まひて、<BR>⏎232 
d1329<P>⏎
cd3:1330-332 「のぼりぬる煙はそれとわかねども<BR>⏎
  なべて雲居のあはれなるかな」<BR>⏎
<P>⏎
233 「のぼりぬる煙はそれとわかねども<BR>  なべて雲居のあはれなるかな」<BR>⏎
 333 殿におはし着きて、つゆまどろまれたまはず。年ごろの御ありさまを思し出でつつ、<BR>⏎234 
 334 「などて、つひにはおのづから見直したまひてむと、のどかに思ひて、なほざりのすさびにつけても、つらしとおぼえられたてまつりけむ。世を経て、疎く恥づかしきものに思ひて過ぎ果てたまひぬる」<BR>⏎235 
 335 など、悔しきこと多く、思しつづけらるれど、かひなし。にばめる御衣たてまつれるも、夢の心地して、「われ先立たましかば、深くぞ染めたまはまし」と、思すさへ、<BR>⏎236 
d1336<P>⏎
cd4:3337-340 「限りあれば薄墨衣浅けれど<BR>⏎
  涙ぞ袖を淵となしける」<BR>⏎
<P>⏎
 とて、念誦したまへるさま、いとどなまめかしさまさりて、経忍びやかに誦みたまひつつ、「法界三昧普賢大士」とうちのたまへる、行ひ馴れたる法師よりはけなり。若君を見たてまつりたまふにも、「<A HREF="#no10">何に忍ぶの</A>」<A NAME="te10">と</A>、いとど露けけれど、「かかる形見さへなからましかば」と、思し慰む。<BR>⏎
237-239 「限りあれば薄墨衣浅けれど<BR>  涙ぞ袖を淵となしける」<BR>⏎
 とて、念誦したまへるさま、いとどなまめかしさまさりて、経忍びやかに誦みたまひつつ、<BR>⏎
 
「法界三昧普賢大士」とうちのたまへる、行ひ馴れたる法師よりはけなり。若君を見たてまつりたまふにも、「<A HREF="#no10">何に忍ぶの</A>」<A NAME="te10">と</A>、いとど露けけれど、「かかる形見さへなからましかば」と、思し慰む。<BR>⏎
 341 宮はしづみ入りて、そのままに起き上がりたまはず、危ふげに見えたまふを、また思し騒ぎて、御祈りなどせさせたまふ。<BR>⏎240 
d1342<P>⏎
 343 <A HREF="#k23">はかなう</A><A NAME="t23">過</A>ぎゆけば、御わざのいそぎなどせさせたまふも、思しかけざりしことなれば、尽きせずいみじうなむ。なのめにかたほなるをだに、人の親はいかが思ふめる、ましてことわりなり。また、類ひおはせぬをだに、さうざうしく思しつるに、袖の上の玉の砕けたりけむよりも、あさましげなり。<BR>⏎241 
d1344<P>⏎
 345 大将の君は、二条院にだに、あからさまにも渡りたまはず、あはれに心深う思ひ嘆きて、行ひをまめにしたまひつつ、明かし暮らしたまふ。所々には、御文ばかりぞたてまつりたまふ。<BR>⏎242 
d1346<P>⏎
 347 かの御息所は、斎宮は左衛門の司に入りたまひにければ、いとどいつくしき御きよまはりにことつけて、聞こえも通ひたまはず。憂しと思ひ染みにし世も、なべて厭はしうなりたまひて、「かかるほだしだに添はざらましかば、願はしきさまにもなりなまし」と思すには、まづ対の姫君の、さうざうしくてものしたまふらむありさまぞ、ふと思しやらるる。<BR>⏎243 
 348<P> 夜は、御帳の内に一人臥したまふに、宿直の人びとは近うめぐりてさぶらへど、かたはら寂しくて、「<A HREF="#no11">時しもあれ</A>」<A NAME="te11">と</A>寝覚めがちなるに、声すぐれたる限り選りさぶらはせたまふ念仏の、暁方など、忍びがたし。<BR>⏎244 
d1349<P>⏎
 350 「深き秋のあはれまさりゆく風の音、身にしみけるかな」と、ならはぬ御独寝に明かしかねたまへる朝ぼらけの霧りわたれるに、菊のけしきばめる枝に、濃き青鈍の紙なる文つけて、さし置きて往にけり。「今めかしうも」とて、見たまへば、御息所の御手なり。<BR>⏎245 
d1351<P>⏎
 352 「聞こえぬほどは、思し<A HREF="#k24">知るらむ</A><A NAME="t24">や</A>。<BR>⏎246 
cd2:1353-354  人の世をあはれと聞くも露けきに<BR>⏎
  後るる袖を思ひこそやれ<BR>⏎
247  人の世をあはれと聞くも露けきに<BR>  後るる袖を思ひこそやれ<BR>⏎
 355 ただ今の空に思ひたまへあまりてなむ」<BR>⏎248 
d1356<P>⏎
 357 とあり。「常よりも優にも書いたまへるかな」と、さすがに置きがたう見たまふものから、「つれなの御弔ひや」と心憂し。さりとて、かき絶え音なう聞こえざらむもいとほしく、人の御名の朽ちぬべきことを思し乱る。<BR>⏎249 
 358 「過ぎにし人は、とてもかくても、さるべきにこそはものしたまひけめ、何にさることを、さださだとけざやかに見聞きけむ」と悔しきは、わが御心ながら、なほえ思し直すまじきなめりかし。<BR>⏎250 
 359 「斎宮の御きよまはりもわづらはしくや」など、久しう思ひわづらひたまへど、「わざとある御返りなくは、情けなくや」とて、紫のにばめる紙に、<BR>⏎251 
d1360<P>⏎
 361 「こよなうほど経はべりにけるを、思ひたまへおこたらずながら、つつましきほどは、さらば、思し知るらむやとてなむ。<BR>⏎252 
cd2:1362-363  とまる身も消えしもおなじ露の世に<BR>⏎
  心置くらむほどぞはかなき<BR>⏎
253  とまる身も消えしもおなじ露の世に<BR>  心置くらむほどぞはかなき<BR>⏎
 364 かつは思し消ちてよかし。御覧ぜずもやとて、誰れにも」<BR>⏎254 
d1365<P>⏎
 366 と聞こえたまへり。<BR>⏎255 
d1367<P>⏎
 368 里におはするほどなりければ、忍びて見たまひて、ほのめかしたまへるけしきを、心の鬼にしるく見たまひて、「さればよ」と思すも、いといみじ。<BR>⏎256 
d1369<P>⏎
 370 「なほ、いと限りなき身の憂さなりけり。かやうなる聞こえありて、院にもいかに思さむ。故前坊の、同じき御はらからと言ふなかにも、いみじう思ひ交はしきこえさせたまひて、この斎宮の御ことをも、ねむごろに聞こえつけ<A HREF="#k25">させ</A><A NAME="t25">た</A>まひしかば、『その御代はりにも、やがて見たてまつり<A HREF="#k26">扱はむ</A><A NAME="t26">』</A>など、常にのたまはせて、『やがて内裏住みしたまへ』と、たびたび聞こえさせたまひしをだに、いとあるまじきこと、と思ひ離れにしを、かく心よりほかに若々しきもの思ひをして、つひに憂き名をさへ流し果てつべきこと」<BR>⏎257 
d1371<P>⏎
 372 と、思し乱るるに、なほ例のさまにもおはせず。<BR>⏎258 
d1373<P>⏎
 374 さるは、おほかたの世につけて、心にくくよしある聞こえありて、昔より名高くものしたまへば、野の宮の御移ろひのほどにも、をかしう今めきたること多くしなして、「殿上人どもの好ましきなどは、朝夕の露分けありくを、そのころの役になむする」など聞きたまひても、大将の君は、「ことわりぞかし。ゆゑは飽くまでつきたまへるものを。もし、世の中に飽き果てて下りたまひなば、さうざうしくもあるべきかな」と、さすがに思されけり。<BR>⏎259 
d1375<P>⏎
text09376 <A NAME="in28">[第八段 三位中将と故人を追慕する]</A><BR>260 
d1377<P>⏎
 378 御法事など過ぎぬれど、正日までは、なほ籠もりおはす。ならはぬ御つれづれを、心苦しがりたまひて、三位中将は常に参りたまひつつ、世の中の御物語など、まめやかなるも、また例の乱りがはしきことをも聞こえ出でつつ、慰めきこえたまふに、かの内侍ぞ、うち笑ひたまふくさはひにはなるめる。大将の君は、<BR>⏎261 
 379 「あな、いとほしや。祖母殿の上、ないたう軽めたまひそ」<BR>⏎262 
 380 といさめたまふものから、常にをかしと思したり。<BR>⏎263 
d1381<P>⏎
 382 かの十六夜の、さやかならざりし秋のことなど、さらぬも、さまざまの好色事どもを、かたみに隈なく言ひあらはしたまふ、果て果ては、あはれなる世を言ひ言ひて、うち泣きなどもしたまひけり。<BR>⏎264 
d1383<P>⏎
 384 時雨うちして、ものあはれなる暮つ方、中将の君、鈍色の直衣、指貫、うすらかに衣更へして、いと雄々しうあざやかに、心恥づかしきさまして参りたまへり。<BR>⏎265 
 385 君は、西のつまの高欄におしかかりて、霜枯れの前栽見たまふほどなりけり。風荒らかに吹き、時雨さとしたるほど、涙もあらそふ心地して、<BR>⏎266 
 386 「<A HREF="#no12">雨となり雲とやなりにけむ、今は知らず</A><A NAME="te12">」</A><BR>⏎267 
 387 と、うちひとりごちて、頬杖つきたまへる御さま、「女にては、見捨てて亡くならむ魂かならずとまりなむかし」と、色めかしき心地に、うちまもられつつ、近うついゐたまへれば、しどけなくうち乱れたまへるさまながら、紐ばかりをさし直したまふ。<BR>⏎268 
 388 これは、今すこしこまやかなる夏の御直衣に、紅のつややかなるひき重ねて、やつれたまへるしも、見ても飽かぬ心地ぞする。<BR>⏎269 
 389 中将も、いとあはれなるまみに眺めたまへり。<BR>⏎270 
d1390<P>⏎
cd2:1391-392 「雨となりしぐるる空の浮雲を<BR>⏎
  いづれの方とわきて眺めむ<BR>⏎
271 「雨となりしぐるる空の浮雲を<BR>  いづれの方とわきて眺めむ<BR>⏎
 393 行方なしや」<BR>⏎272 
d1394<P>⏎
 395 と、独り言のやうなるを、<BR>⏎273 
d1396<P>⏎
cd3:1397-399 「見し人の雨となりにし雲居さへ<BR>⏎
  いとど時雨にかき暮らすころ」<BR>⏎
<P>⏎
274 「見し人の雨となりにし雲居さへ<BR>  いとど時雨にかき暮らすころ」<BR>⏎
 400 とのたまふ御けしきも、浅からぬほどしるく見ゆれば、<BR>⏎275 
d1401<P>⏎
 402 「あやしう、年ごろはいとしもあらぬ御心ざしを、院など、居立ちてのたまはせ、大臣の御もてなしも心苦しう、大宮の御方ざまに、もて離るまじきなど、かたがたにさしあひたれば、えしも<A HREF="#k27">ふり捨て</A><A NAME="t27">た</A>まはで、もの憂げなる御けしきながら、あり経たまふなめりかしと、いとほしう見ゆる折々ありつるを、まことに、やむごとなく重きかたは、ことに思ひきこえたまひけるなめり」<BR>⏎276 
d1403<P>⏎
 404 と見知るに、いよいよ口惜しうおぼゆ。よろづにつけて光失せぬる心地して、屈じ<A HREF="#k28">いたかり</A><A NAME="t28">け</A>り。<BR>⏎277 
d1405<P>⏎
 406 枯れたる下草のなかに、龍胆、撫子などの、咲き出でたるを折らせたまひて、中将の立ちたまひぬる後に、若君の御乳母の宰相の君して、<BR>⏎278 
d1407<P>⏎
cd2:1408-409 「草枯れのまがきに残る撫子を<BR>⏎
  別れし秋のかたみとぞ見る<BR>⏎
279 「草枯れのまがきに残る撫子を<BR>  別れし秋のかたみとぞ見る<BR>⏎
 410 にほひ劣りてや御覧ぜらるらむ」<BR>⏎280 
d1411<P>⏎
 412 と聞こえたまへり。げに何心なき御笑み顔ぞ、いみじううつくしき。宮は、吹く風につけてだに、木の葉よりけにもろき御涙は、まして、とりあへたまはず。<BR>⏎281 
d1413<P>⏎
cd3:1414-416 「今も見てなかなか袖を朽たすかな<BR>⏎
  <A HREF="#no13">垣ほ荒れにし大和撫子</A><A NAME="te13">」</A><BR>⏎
<P>⏎
282 「今も見てなかなか袖を朽たすかな<BR>  <A HREF="#no13">垣ほ荒れにし大和撫子</A><A NAME="te13">」</A><BR>⏎
 417 なほ、いみじうつれづれなれば、朝顔の宮に、「今日のあはれは、さりとも見知りたまふらむ」と推し量らるる御心ばへなれば、暗きほどなれど、聞こえたまふ。絶え間遠けれど、さのものとなりにたる御文なれば、咎なくて御覧ぜさす。空の色したる唐の紙に、<BR>⏎283 
d1418<P>⏎
cd2:1419-420 「わきてこの暮こそ袖は露けけれ<BR>⏎
  もの思ふ秋はあまた経ぬれど<BR>⏎
284 「わきてこの暮こそ袖は露けけれ<BR>  もの思ふ秋はあまた経ぬれど<BR>⏎
 421 <A HREF="#no14">いつも時雨は</A>」<BR>⏎285 
d1422<P>⏎
 423 <A NAME="te14">とあり</A>。御手などの心とどめて書きたまへる、常よりも見どころありて、「過ぐしがたきほどなり」と人も聞こえ、みづからも思されければ、<BR>⏎286 
 424 「<A HREF="#no15">大内山を</A>、<A NAME="te15">思</A>ひやりきこえながら、えやは」とて、<BR>⏎287 
d1425<P>⏎
cd3:1426-428 「秋霧に立ちおくれぬと聞きしより<BR>⏎
  しぐるる空もいかがとぞ思ふ」<BR>⏎
<P>⏎
288 「秋霧に立ちおくれぬと聞きしより<BR>  しぐるる空もいかがとぞ思ふ」<BR>⏎
 429 とのみ、ほのかなる墨つきにて、思ひなし心にくし。<BR>⏎289 
 430 何ごとにつけても、見まさりはかたき世なめるを、つらき人しもこそと、あはれにおぼえたまふ人の御心ざまなる。<BR>⏎290 
d1431<P>⏎
 432 「つれなながら、さるべき折々のあはれを過ぐしたまはぬ、これこそ、かたみに情けも見果つべきわざなれ。なほ、ゆゑづきよしづきて、人目に見ゆばかりなるは、あまりの難も出で来けり。対の姫君を、さは生ほし立てじ」と思す。「つれづれにて恋しと思ふらむかし」と、忘るる折なけれど、ただ女親なき子を、置きたらむ心地して、見ぬほど、うしろめたく、「いかが思ふらむ」とおぼえぬぞ、心やすきわざなりける。<BR>⏎291 
d1433<P>⏎
 434 暮れ果てぬれば、御殿油近く参らせたまひて、<A HREF="#k29">さるべき</A><A NAME="t29">限</A>りの人びと、御前にて物語などせさせたまふ。<BR>⏎292 
 435 中納言の君といふは、年ごろ忍び思ししかど、この御思ひのほどは、なかなかさやうなる筋にもかけたまはず。「あはれなる御心かな」と見たてまつる。おほかたにはなつかしううち語らひたまひて、<BR>⏎293 
d1436<P>⏎
 437 「かう、この日ごろ、ありしよりけに、誰も誰も紛るるかたなく、<A HREF="#no16">見なれ見なれて</A>、<A NAME="te16">え</A>しも常にかからずは、恋しからじや。いみじきことをばさるものにて、ただうち思ひめぐらすこそ、耐へがたきこと多かりけれ」<BR>⏎294 
d1438<P>⏎
 439 とのたまへば、いとどみな泣きて、<BR>⏎295 
d1440<P>⏎
 441 「いふかひなき御ことは、ただかきくらす心地しはべるは、さるものにて、名残なきさまにあくがれ<A HREF="#k30">果て</A><A NAME="t30">さ</A>せたまはむほど、思ひたまふるこそ」<BR>⏎296 
d1442<P>⏎
 443 と、聞こえもやらず。あはれと見わたしたまひて、<BR>⏎297 
d1444<P>⏎
 445 「名残なくは、いかがは。心浅くも取りなしたまふかな。心長き人だにあらば、見果てたまひなむものを。命こそはかなけれ」<BR>⏎298 
d1446<P>⏎
 447 とて、灯をうち眺めたまへるまみの、うち濡れたまへるほどぞ、めでたき。<BR>⏎299 
 448 とりわきてらうたくしたまひし小さき童の、親どももなく、いと心細げに思へる、ことわりに見たまひて、<BR>⏎300 
 449 「あてきは、今は我をこそは思ふべき人なめれ」<BR>⏎301 
 450 とのたまへば、いみじう泣く。ほどなき衵、人よりは黒う染めて、黒き汗衫、萱草の袴など着たるも、をかしき姿なり。<BR>⏎302 
d1451<P>⏎
 452 「昔を忘れざらむ人は、つれづれを忍びても、幼なき人を見捨てず、ものしたまへ。見し世の名残なく、人びとさへ離れなば、たづきなさもまさりぬべくなむ」<BR>⏎303 
 453 など、みな心長かるべきことどもをのたまへど、「いでや、いとど待遠にぞなりたまはむ」と思ふに、いとど心細し。<BR>⏎304 
d1454<P>⏎
 455 大殿は、人びとに、際々ほど置きつつ、はかなきもてあそびものども、また、まことにかの御形見なるべきものなど、わざとならぬさまに取りなしつつ、皆配らせたまひけり。<BR>⏎305 
d1456<P>⏎
text09457 <A NAME="in29">[第九段 源氏、左大臣邸を辞去する]</A><BR>306 
d1458<P>⏎
 459 君は、かくてのみも、いかでかはつくづくと過ぐしたまはむとて、院へ参りたまふ。御車さし出でて、御前など参り集るほど、折知り顔なる時雨うちそそきて、木の葉さそふ風、あわたたしう吹き払ひたるに、御前にさぶらふ人びと、ものいと心細くて、すこし隙ありつる袖ども湿ひわたりぬ。<BR>⏎307 
 460 夜さりは、やがて二条院に泊りたまふべしとて、侍ひの人びとも、かしこにて待ちきこえむとなるべし、おのおの立ち出づるに、今日にしもとぢむまじきことなれど、またなくもの悲し。<BR>⏎308 
d1461<P>⏎
 462 大臣も宮も、今日のけしきに、また悲しさ改めて思さる。宮の御前に御消息聞こえたまへり。<BR>⏎309 
 463 「院におぼつかながりのたまはするにより、今日なむ参りはべる。あからさまに立ち出ではべるにつけても、今日までながらへはべりにけるよと、乱り心地のみ動きてなむ、聞こえさせむもなかなかにはべるべければ、そなたにも参りはべらぬ」<BR>⏎310 
 464 とあれば、いとどしく宮は、目も見えたまはず、沈み入りて、御返りも聞こえたまはず。<BR>⏎311 
d1465<P>⏎
 466 大臣ぞ、やがて渡りたまへる。いと堪へがたげに思して、御袖も引き放ちたまはず。見たてまつる人びともいと悲し。<BR>⏎312 
 467 大将の君は、世を思しつづくること、いとさまざまにて、泣きたまふさま、あはれに心深きものから、いとさまよくなまめきたまへり。大臣、久しうためらひたまひて、<BR>⏎313 
 468<P> 「齢のつもりには、さしもあるまじきことにつけてだに、涙もろなるわざにはべるを、まして、干る世なう思ひたまへ惑はれはべる心を、えのどめはべらねば、人目も、いと乱りがはしう、心弱きさまにはべるべければ、院などにも参りはべらぬなり。ことのついでには、さやうにおもむけ奏せさせたまへ。いくばくもはべるまじき老いの末に、うち捨てられたるが、つらうもはべるかな」<BR>⏎314 
d1469<P>⏎
 470 と、せめて思ひ静めてのたまふけしき、いとわりなし。君も、たびたび鼻うちかみて、<BR>⏎315 
 471 「<A HREF="#no17">後れ先立つほどの定めなさ</A><A NAME="te17">は</A>、世のさがと見たまへ知りながら、さしあたりておぼえはべる心惑ひは、類ひあるまじきわざとなむ。院にも、ありさま奏しはべらむに、推し量らせたまひてむ」と聞こえたまふ。<BR>⏎316 
 472 「さらば、時雨も隙なくはべるめるを、暮れぬほどに」と、そそのかしきこえたまふ。<BR>⏎317 
d1473<P>⏎
 474 うち見まはしたまふに、御几帳の後、障子のあなたなどのあき<A HREF="#k31">通り</A><A NAME="t31">た</A>るなどに、女房三十人ばかりおしこりて、濃き、薄き鈍色どもを着つつ、皆いみじう心細げにて、うちしほたれつつゐ集りたるを、いとあはれ、と見たまふ。<BR>⏎318 
d1475<P>⏎
 476 「思し捨つまじき人もとまりたまへれば、さりとも、もののついでには立ち寄らせたまはじやなど、慰めはべるを、ひとへに思ひやりなき女房などは、今日を限りに、思し捨てつる故里と思ひ屈じて、長く別れぬる悲しびよりも、ただ時々馴れ仕うまつる年月の名残なかるべきを、嘆きはべるめるなむ、ことわりなる。うちとけおはしますことははべらざりつれど、さりともつひにはと、あいな頼めしはべりつるを。げにこそ、心細き夕べにはべれ」<BR>⏎319 
d1477<P>⏎
 478 とても、泣きたまひぬ。<BR>⏎320 
d1479<P>⏎
 480 「いと浅はかなる人びとの嘆きにもはべるなるかな。まことに、いかなりともと、のどかに思ひたまへつるほどは、おのづから御目離るる折もはべりつらむを、なかなか今は、何を頼みにてかはおこたりはべらむ。今御覧じてむ」<BR>⏎321 
d1481<P>⏎
 482 とて出でたまふを、大臣見送りきこえたまひて、入りたまへるに、御しつらひよりはじめ、ありしに変はることもなけれど、空蝉のむなしき心地ぞしたまふ。<BR>⏎322 
 483 御帳の前に、御硯などうち散らして、手習ひ捨てたまへるを取りて、目をおししぼりつつ見たまふを、若き人びとは、悲しきなかにも、ほほ笑むあるべし。あはれなる古言ども、唐のも大和のも書きけがしつつ、草にも真名にも、さまざまめづらしきさまに書き混ぜたまへり。<BR>⏎323 
 484 「かしこの御手や」<BR>⏎324 
 485 と、空を仰ぎて眺めたまふ。よそ人に見たてまつりなさむが、惜しきなるべし。「<A HREF="#no18">旧き枕故き衾、誰と共にか</A><A NAME="te18">」</A>とある所に、<BR>⏎325 
d1486<P>⏎
cd3:1487-489 「なき魂ぞいとど悲しき寝し床の<BR>⏎
  あくがれがたき心ならひに」<BR>⏎
<P>⏎
326 「なき魂ぞいとど悲しき寝し床の<BR>  あくがれがたき心ならひに」<BR>⏎
 490 また、「霜の花白し」とある所に、<BR>⏎327 
d1491<P>⏎
cd3:1492-494 「君なくて<A HREF="#no19">塵つもりぬる常夏</A><A NAME="te19">の</A><BR>⏎
  露うち払ひいく夜寝ぬらむ」<BR>⏎
<P>⏎
328 「君なくて<A HREF="#no19">塵つもりぬる常夏</A><A NAME="te19">の</A><BR>  露うち払ひいく夜寝ぬらむ」<BR>⏎
 495 一日の花なるべし、枯れて混じれり。<BR>⏎329 
d1496<P>⏎
 497 宮に御覧ぜさせたまひて、<BR>⏎330 
 498 「いふかひなきことをばさるものにて、かかる悲しき類ひ、世になくやはと、思ひなしつつ、契り長からで、かく心を惑はすべくてこそはありけめと、かへりてはつらく、前の世を思ひやりつつなむ、覚ましはべるを、ただ、日ごろに添へて、恋しさの堪へがたきと、この大将の君の、今はとよそになりたまはむなむ、飽かずいみじく思ひたまへらるる。一日、二日も<A HREF="#k32">見え</A><A NAME="t32">た</A>まはず、かれがれにおはせしをだに、飽かず胸いたく思ひはべりしを、朝夕の光失ひては、いかでかながらふべからむ」<BR>⏎331 
d1499<P>⏎
 500 と、御声もえ忍びあへたまはず泣いたまふに、御前なるおとなおとなしき人など、いと悲しくて、さとうち泣きたる、そぞろ寒き夕べのけしきなり。<BR>⏎332 
d1501<P>⏎
 502 若き人びとは、所々に群れゐつつ、おのがどち、あはれなることどもうち語らひて、<BR>⏎333 
 503 「殿の思しのたまはするやうに、<A HREF="#k33">若君</A><A NAME="t33">を</A>見たてまつりてこそは、慰むべかめれと思ふも、いとはかなきほどの御形見にこそ」<BR>⏎334 
 504 とて、おのおの、「あからさまにまかでて、参らむ」と言ふもあれば、かたみに別れ惜しむほど、<A HREF="#k34">おのがじし</A><A NAME="t34">あ</A>はれなることども多かり。<BR>⏎335 
d1505<P>⏎
 506 院へ参りたまへれば、<BR>⏎336 
 507 「いといたう<A HREF="#k35">面痩せ</A><A NAME="t35">に</A>けり。精進にて日を経るけにや」<BR>⏎337 
 508 と、心苦しげに思し召して、御前にて物など参らせたまひて、とやかくやと思し扱ひきこえさせたまへるさま、あはれにかたじけなし。<BR>⏎338 
d1509<P>⏎
 510 中宮の御方に参りたまへれば、人びと、めづらしがり見たてまつる。命婦の君して、<BR>⏎339 
 511 「思ひ尽きせぬことどもを、ほど経るにつけてもいかに」<BR>⏎340 
 512 と、御消息聞こえたまへり。<BR>⏎341 
 513 「常なき世は、おほかたにも思うたまへ知りにしを、目に近く見はべりつるに、厭はしきこと多く思うたまへ乱れしも、たびたびの御消息に慰めはべりてなむ、今日までも」<BR>⏎342 
 514 とて、<A HREF="#k36">さらぬ</A><A NAME="t36">折</A>だにある御けしき取り添へて、いと心苦しげなり。無紋の表の御衣に、鈍色の御下襲、纓巻きたまへるやつれ姿、はなやかなる御装ひよりも、なまめかしさまさりたまへり。<BR>⏎343 
d1515<P>⏎
 516 春宮にも久しう参らぬおぼつかなさなど、聞こえたまひて、夜更けてぞ、まかでたまふ。<BR>⏎344 
d1517<P>⏎
text09518 <H4>第三章 紫の君の物語 新手枕の物語</H4>345 
text09519 <A NAME="in31">[第一段 源氏、紫の君と新手枕を交わす]</A><BR>346 
d1520<P>⏎
 521 二条院には、方々払ひみがきて、男女、待ちきこえたり。上臈ども皆参う上りて、我も我もと装束き、化粧じたるを見るにつけても、かのゐ並み屈じたりつるけしきどもぞ、あはれに思ひ出でられたまふ。<BR>⏎347 
 522 御装束たてまつり替へて、西の対に渡りたまへり。衣更への御しつらひ、くもりなくあざやかに見えて、よき若人童女の、形、姿めやすくととのへて、「少納言がもてなし、心もとなきところなう、心にくし」と見たまふ。<BR>⏎348 
d1523<P>⏎
 524 姫君、いとうつくしうひきつくろひておはす。<BR>⏎349 
 525 「久しかりつるほどに、いとこよなうこそ大人びたまひにけれ」<BR>⏎350 
 526 とて、小さき御几帳ひき上げて見たてまつりたまへば、<A HREF="#k37">うちそばみ</A><A NAME="t37">て</A><A HREF="#k38">笑ひ</A><A NAME="t38">た</A>まへる御さま、飽かぬところなし。<BR>⏎351 
 527 「火影の御かたはらめ、頭つきなど、<A HREF="#k39">ただ</A><A NAME="t39">、</A>かの心尽くしきこゆる人に、違ふところなくなりゆくかな」<BR>⏎352 
 528 と見たまふに、いとうれし。<BR>⏎353 
d1529<P>⏎
 530 近く寄りたまひて、おぼつかなかりつるほどのことどもなど聞こえたまひて、<BR>⏎354 
 531 「日ごろの物語、のどかに聞こえまほしけれど、忌ま忌ましうおぼえはべれば、しばし他方にやすらひて、参り来む。今は、とだえなく見たてまつるべければ、厭はしうさへや思されむ」<BR>⏎355 
 532 と、語らひきこえたまふを、少納言はうれしと聞くものから、なほ危ふく思ひきこゆ。「やむごとなき忍び所多うかかづらひたまへれば、またわづらはしきや立ち代はりたまはむ」と思ふぞ、憎き心なるや。<BR>⏎356 
d1533<P>⏎
 534 御方に渡りたまひて、中将の君といふ、御足など参りすさびて、大殿籠もりぬ。<BR>⏎357 
 535 朝には、若君の<A HREF="#k40">御もとに</A><A NAME="t40">御</A>文たてまつりたまふ。あはれなる御返りを見たまふにも、尽きせぬことどものみなむ。<BR>⏎358 
d1536<P>⏎
 537 いとつれづれに眺めがちなれど、何となき御歩きも、もの憂く思しなられて、思しも立たれず。<BR>⏎359 
 538 姫君の、何ごともあらまほしうととのひ果てて、いとめでたうのみ見えたまふを、似げなからぬほどに、はた、見なしたまへれば、けしきばみたることなど、折々聞こえ試みたまへど、見も知りたまはぬけしきなり。<BR>⏎360 
d1539<P>⏎
 540 つれづれなるままに、ただこなたにて碁打ち、偏つぎなどしつつ、日を暮らしたまふに、心ばへのらうらうじく愛敬づき、はかなき戯れごとのなかにも、うつくしき筋をし出でたまへば、思し放ちたる年月こそ、たださるかたのらうたさのみはありつれ、しのびがたくなりて、心苦しけれど、いかがありけむ、人のけぢめ見たてまつりわくべき御仲にもあらぬに、男君はとく起きたまひて、女君はさらに起きたまはぬ朝あり。<BR>⏎361 
d1541<P>⏎
 542 人びと、「いかなれば、かくおはしますならむ。御心地の例ならず思さるるにや」と見たてまつり嘆くに、君は渡りたまふとて、御硯の箱を、御帳のうちにさし入れておはしにけり。<BR>⏎362 
 543 人まにからうして頭もたげたまへるに、引き結びたる文、御枕のもとにあり。何心もなく、ひき開けて見たまへば、<BR>⏎363 
d1544<P>⏎
cd3:1545-547 「あやなくも隔てけるかな夜をかさね<BR>⏎
  さすがに馴れし夜の衣を」<BR>⏎
<P>⏎
364 「あやなくも隔てけるかな夜をかさね<BR>  さすがに馴れし夜の衣を」<BR>⏎
 548 と、書きすさびたまへるやうなり。「かかる御心おはすらむ」とは、かけても思し寄らざりしかば、<BR>⏎365 
 549 「などてかう心憂かりける御心を、うらなく頼もしきものに思ひきこえけむ」<BR>⏎366 
 550 と、あさましう思さる。<BR>⏎367 
d1551<P>⏎
 552 昼つかた、<A HREF="#k41">渡り</A><A NAME="t41">た</A>まひて、<BR>⏎368 
 553 「悩ましげにしたまふらむは、いかなる御心地ぞ。今日は、碁も打たで、さうざうしや」<BR>⏎369 
 554 とて、覗きたまへば、いよいよ御衣ひきかづきて臥したまへり。人びとは<A HREF="#k42">退きつつ</A><A NAME="t42">さ</A>ぶらへば、寄りたまひて、<BR>⏎370 
 555 「など、かくいぶせき御もてなしぞ。思ひのほかに<A HREF="#k43">心憂く</A><A NAME="t43">こ</A>そおはしけれな。人もいかにあやしと思ふらむ」<BR>⏎371 
 556 とて、御衾をひきやりたまへれば、汗におしひたして、額髪もいたう濡れたまへり。<BR>⏎372 
 557 「あな、うたて。これはいとゆゆしきわざぞよ」<BR>⏎373 
 558 とて、よろづにこしらへきこえたまへど、まことに、いとつらしと思ひたまひて、つゆの御いらへもしたまはず。<BR>⏎374 
 559 「よしよし。さらに見えたてまつらじ。いと恥づかし」<BR>⏎375 
 560 など怨じたまひて、御硯開けて見たまへど、物もなければ、「若の御ありさまや」と、らうたく見たてまつりたまひて、日一日、入りゐて、慰めきこえたまへど、解けがたき御けしき、いとどらうたげなり。<BR>⏎376 
d1561<P>⏎
text09562 <A NAME="in32">[第二段 結婚の儀式の夜]</A><BR>377 
d1563<P>⏎
 564 その夜さり、亥の子餅参らせたり。かかる御思ひのほどなれば、ことことしきさまにはあらで、こなたばかりに、をかしげなる桧破籠などばかりを、色々にて参れるを見たまひて、君、南のかたに出でたまひて、惟光を召して、<BR>⏎378 
 565 「この餅、かう数々に所狭きさまにはあらで、明日の暮れに参らせよ。今日は忌ま忌ましき日なりけり」<BR>⏎379 
 566 と、うちほほ笑みてのたまふ御けしきを、心とき者にて、ふと思ひ寄りぬ。惟光、たしかにも承らで、<BR>⏎380 
 567 「げに、愛敬の初めは、日選りして聞こし召すべきことにこそ。さても、子の子はいくつか仕うまつらすべうはべらむ」<BR>⏎381 
 568 と、まめだちて申せば、<BR>⏎382 
 569 「三つが一つかにてもあらむかし」<BR>⏎383 
 570 とのたまふに、心得果てて、立ちぬ。「もの馴れのさまや」と君は思す。人にも言はで、手づからといふばかり、里にてぞ、作りゐたりける。<BR>⏎384 
d1571<P>⏎
 572 君は、こしらへわびたまひて、今はじめ盗みもて来たらむ人の心地するも、いとをかしくて、「年ごろあはれと思ひきこえつるは、片端にもあらざりけり。人の心こそうたてあるものはあれ。今は一夜も隔てむことのわりなかるべきこと」と思さる。<BR>⏎385 
d1573<P>⏎
 574 のたまひし餅、忍びて、いたう夜更かして持て参れり。「少納言はおとなしくて、恥づかしくや思さむ」と、思ひやり深く心しらひて、娘の弁といふを呼び出でて、<BR>⏎386 
 575 「これ、忍びて参らせたまへ」<BR>⏎387 
 576 とて、香壺の筥を一つ、さし入れたり。<BR>⏎388 
 577 「たしかに、御枕上に参らすべき祝ひの物にはべる。あな、かしこ。あだにな」<BR>⏎389 
 578 と言へば、「あやし」と思へど、<BR>⏎390 
 579 「あだなることは、まだならはぬものを」<BR>⏎391 
 580 とて、取れば、<BR>⏎392 
 581 「まことに、今はさる文字忌ませたまへよ。よも混じりはべらじ」<BR>⏎393 
 582 と言ふ。若き人にて、けしきもえ深く思ひ寄らねば、持て参りて、御枕上の御几帳よりさし入れたるを、君ぞ、例の聞こえ知らせたまふらむかし。<BR>⏎394 
d1583<P>⏎
 584 人はえ知らぬに、翌朝、この筥をまかでさせたまへるにぞ、親しき限りの人びと、思ひ合はすることどもありける。<A HREF="#k44">御皿</A><A NAME="t44">ど</A>もなど、いつのまにかし出でけむ。花足いときよらにして、餅のさまも、ことさらび、いとをかしう調へたり。<BR>⏎395 
d1585<P>⏎
 586 少納言は、「いと、かうしもや」とこそ思ひきこえさせつれ、あはれにかたじけなく、思しいたらぬことなき御心ばへを、まづうち泣かれぬ。<BR>⏎396 
 587 「さても、うちうちにのたまはせよな。かの人も、いかに思ひつらむ」<BR>⏎397 
 588 と、<A HREF="#k45">ささめき</A><A NAME="t45">あ</A>へり。<BR>⏎398 
d1589<P>⏎
 590 かくて後は、内裏にも院にも、あからさまに参りたまへるほどだに、静心なく、面影に恋しければ、「あやしの心や」と、我ながら思さる。通ひたまひし所々よりは、うらめしげにおどろかしきこえたまひなどすれば、いとほしと思すもあれど、新手枕の心苦しくて、「<A HREF="#no20">夜をや隔てむ</A>」<A NAME="te20">と</A>、思しわづらはるれば、いともの憂くて、悩ましげにのみもてなしたまひて、<BR>⏎399 
 591 「世の中のいと憂くおぼゆるほど過ぐしてなむ、人にも見えたてまつるべき」<BR>⏎400 
 592 とのみいらへたまひつつ、過ぐしたまふ。<BR>⏎401 
d1593<P>⏎
 594 今后は、御匣殿なほこの大将にのみ心つけたまへるを、<BR>⏎402 
 595 「げにはた、かくやむごとなかりつる方も失せたまひぬめるを、さてもあらむに、などか口惜しからむ」<BR>⏎403 
 596 など、大臣のたまふに、「いと憎し」と、思ひきこえたまひて、<BR>⏎404 
 597 「宮仕へも、をさをさしくだにしなしたまへらば、などか悪しからむ」<BR>⏎405 
 598 と、参らせたてまつらむことを思しはげむ。<BR>⏎406 
d1599<P>⏎
 600 君も、おしなべてのさまにはおぼえざりしを、口惜しとは思せど、ただ今はことざまに分くる御心もなくて、<BR>⏎407 
 601 「何かは、かばかり<A HREF="#k46">短かめる</A><A NAME="t46">世</A>に。かくて思ひ定まりなむ。人の怨みも負ふまじかりけり」<BR>⏎408 
 602 と、いとど危ふく思し懲りにたり。<BR>⏎409 
d1603<P>⏎
 604 「かの御息所は、いといとほしけれど、まことのよるべと頼みきこえむには、かならず心おかれぬべし。年ごろのやうにて見過ぐしたまはば、さるべき折ふしにもの聞こえあはする人にてはあらむ」など、さすがに、ことのほかには思し放たず。<BR>⏎410 
d1605<P>⏎
 606 「この姫君を、今まで世人もその人とも知りきこえぬも、物げなきやうなり。父宮に知らせきこえてむ」と、思ほしなりて、御裳着のこと、人にあまねくはのたまはねど、なべてならぬさまに思しまうくる御用意など、いとありがたけれど、女君は、こよなう疎みきこえたまひて、「年ごろよろづに頼みきこえて、まつはしきこえけるこそ、あさましき心なりけれ」と、悔しうのみ思して、さやかにも見合はせたてまつりたまはず、聞こえ戯れたまふも、苦しうわりなきものに思しむすぼほれて、ありしにもあらずなりたまへる御ありさまを、をかしうもいとほしうも思されて、<BR>⏎411 
 607 「年ごろ、思ひきこえし本意なく、<A HREF="#no21">馴れはまさらぬ御けしきの</A><A NAME="te21">、</A>心憂きこと」と、怨みきこえたまふほどに、年も返りぬ。<BR>⏎412 
d1608<P>⏎
text09609 <A NAME="in33">[第三段 新年の参賀と左大臣邸へ挨拶回り]</A><BR>413 
d1610<P>⏎
 611 朔日の日は、例の、院に参りたまひてぞ、内裏、春宮などにも参りたまふ。それより大殿にまかでたまへり。大臣、新しき年ともいはず、昔の御ことども聞こえ出でたまひて、さうざうしく悲しと思すに、いとどかくさへ渡りたまへるにつけて、念じ返したまへど、堪へがたう思したり。<BR>⏎414 
 612 御年の加はるけにや、ものものしきけさへ添ひたまひて、ありしよりけに、きよらに見えたまふ。立ち出でて、御方に入りたまへれば、人びともめづらしう見たてまつりて、忍びあへず。<BR>⏎415 
d1613<P>⏎
 614 若君見たてまつりたまへば、こよなうおよすけて、笑ひがちにおはするも、あはれなり。まみ、口つき、ただ春宮の御同じさまなれば、「人もこそ見たてまつりとがむれ」と見たまふ。<BR>⏎416 
d1615<P>⏎
 616 御しつらひなども変はらず、御衣掛の御装束など、例のやうにし掛けられたるに、女のが並ばぬこそ、栄なくさうざうしく栄なけれ。<BR>⏎417 
 617 宮の御消息にて、<BR>⏎418 
 618 「今日は、いみじく思ひたまへ忍ぶるを、かく渡らせたまへるになむ、なかなか」<BR>⏎419 
 619 など聞こえたまひて、<BR>⏎420 
 620 「昔にならひはべりにける御よそひも、月ごろは、いとど涙に霧りふたがりて、色あひなく御覧ぜられはべらむと思ひたまふれど、今日ばかりは、なほやつれさせたまへ」<BR>⏎421 
 621 とて、いみじくし尽くしたまへるものども、また重ねてたてまつれたまへり。かならず今日たてまつるべき、と思しける御下襲は、色も織りざまも、世の常ならず、心ことなるを、かひなくやはとて、着替へたまふ。来ざらましかば、口惜しう思さましと、心苦し。御返りに、<BR>⏎422 
 622 「<A HREF="#no22">春や来ぬるとも</A><A NAME="te22">、</A>まづ御覧ぜられになむ、参りはべりつれど、思ひたまへ出でらるること多くて、え聞こえさせはべらず。<BR>⏎423 
d1623<P>⏎
cd3:1624-626  あまた年今日改めし色衣<BR>⏎
  着ては涙ぞふる心地する<BR>⏎
<P>⏎
424  あまた年今日改めし色衣<BR>  着ては涙ぞふる心地する<BR>⏎
 627 えこそ思ひたまへしづめね」<BR>⏎425 
 628 と聞こえたまへり。御返り、<BR>⏎426 
d1629<P>⏎
cd3:1630-632 「新しき年ともいはずふるものは<BR>⏎
  ふりぬる人の涙なりけり」<BR>⏎
<P>⏎
427 「新しき年ともいはずふるものは<BR>  ふりぬる人の涙なりけり」<BR>⏎
 633 おろかなるべきことにぞあらぬや。<BR>⏎428 
d2634-635
<P>⏎
text09636 <a name="in41">【出典】<BR>429 
c1637</a><A NAME="no1">出典1</A> 我を思ふ人を思はぬ報いにや我が思ふ人の我を思はぬ(古今集雑体-一〇四一 読人しらず)<A HREF="#te1">(戻)</A><BR>⏎
430<A NAME="no1">出典1</A> 我を思ふ人を思はぬ報いにや我が思ふ人の我を思はぬ(古今集雑体-一〇四一 読人しらず)<A HREF="#te1">(戻)</A><BR>⏎
 638<A NAME="no2">出典2</A> 笹の隈桧隈川に駒とめてしばし水かへ影だに見む(古今集大歌所御歌-一〇八〇 ひるめの歌)<A HREF="#te2">(戻)</A><BR>⏎431 
 639<A NAME="no3">出典3</A> 伊勢の海に釣する海人の浮けなれや心一つを定めかねつる(古今集恋一-五〇九 読人しらず)<A HREF="#te3">(戻)</A><BR>⏎432 
 640<A NAME="no4">出典4</A> 悔しくぞ汲みそめてける浅ければ袖のみ濡るる山の井の水(古今六帖二-九八七)<A HREF="#te4">(戻)</A><BR>⏎433 
 641<A NAME="no5">出典5</A> 物思へば沢の蛍も我が身よりあくがれ出づる魂かとぞ見る(後拾遺集神祇-一一六二 和泉式部)<A HREF="#te5">(戻)</A><BR>⏎434 
 642<A NAME="no6">出典6</A> 身を捨てて行きやしにけむ思ふより外なる物は心なりけり(古今集雑下-九七七 凡河内躬恒)<A HREF="#te6">(戻)</A><BR>⏎435 
 643<A NAME="no7">出典7</A> 思はじと思ふも物を思ふなり言はじと言ふもこれも言ふなり(源氏釈所引、出典未詳)<A HREF="#te7">(戻)</A><BR>⏎436 
 644<A NAME="no8">出典8</A> 人の親の心は闇にあらねども子を思ふ道に惑ひにけるかな(後撰集雑一-一一〇二 藤原兼輔)<A HREF="#te8">(戻)</A><BR>⏎437 
 645<A NAME="no9">出典9</A> 大空は恋しき人の形見かは物思ふごとに眺めらるらむ(古今集恋四-七四三 酒井人真)<A HREF="#te9">(戻)</A><BR>⏎438 
 646<A NAME="no10">出典10</A> 結びおきし形見の子だになかりせば何に忍の草を摘ままし(後撰集雑二-一一八七 兼忠が母の乳母)<A HREF="#te10">(戻)</A><BR>⏎439 
 647<A NAME="no11">出典11</A> 時しもあれ秋やは人の別るべきあるを見るだに恋しきものを(古今集哀傷-八九三 壬生忠岑)<A HREF="#te11">(戻)</A><BR>⏎440 
 648<A NAME="no12">出典12</A> 旦為朝雲 暮為行雨(文選十九-五六 高唐賦 宋玉)相逢相笑尽如夢 為雨為雲今不知(劉夢得外集一-有所嗟)<A HREF="#te12">(戻)</A><BR>⏎441 
 649<A NAME="no13">出典13</A> あな恋し今も見てしが山賤の垣ほに咲ける大和撫子(古今集恋四-六九五 読人しらず)<A HREF="#te13">(戻)</A><BR>⏎442 
 650<A NAME="no14">出典14</A> 神無月いつも時雨は降りしかどかく袖くたす折はなかりき(源氏釈所引、出典未詳)<A HREF="#te14">(戻)</A><BR>⏎443 
 651<A NAME="no15">出典15</A> 白雲の九重に立つ峰なれば大内山といふにぞありける(新勅撰集雑四-一二六五 藤原兼輔)<A HREF="#te15">(戻)</A><BR>⏎444 
 652<A NAME="no16">出典16</A> みなれ木の見慣れそなれて離れなば恋しからむや恋しからじや(源氏釈所引、出典未詳)<A HREF="#te16">(戻)</A><BR>⏎445 
 653<A NAME="no17">出典17</A> 末の露もとの滴や世の中の後れ先立つためしなるらむ(新古今集哀傷-七五七 僧正遍昭)<A HREF="#te17">(戻)</A><BR>⏎446 
 654<A NAME="no18">出典18</A> 鴛鴦瓦冷霜花重 旧枕故衾誰与共(白氏文集十二-五九六 長恨歌)<A HREF="#te18">(戻)</A><BR>⏎447 
 655<A NAME="no19">出典19</A> 塵をだに据ゑじとぞ思ふ咲きしより妹とわが寝る常夏の花(古今集夏-一六七 凡河内躬恒)<A HREF="#te19">(戻)</A><BR>⏎448 
 656<A NAME="no20">出典20</A> 若草の新手枕をまきそめて夜をや隔てむ憎からなくに(古今六帖五-二七四九)<A HREF="#te20">(戻)</A><BR>⏎449 
 657<A NAME="no21">出典21</A> み狩する雁羽の小野の楢柴の馴れはまさらで恋ひぞまされる(新古今集恋一-一〇五〇 柿本人麿)<A HREF="#te21">(戻)</A><BR>⏎450 
 658<A NAME="no22">出典22</A> 新しく明くる年をば百年の春の初めと鴬ぞ鳴く(古今六帖一-一六)<A HREF="#te22">(戻)</A><BR>⏎451 
d1659
text09660<p> <a name="in42">【校訂】<BR>452 
 661備考--(/) ミセケチ--$ 抹消--# 補入--+ 傍書--= ナゾリ--& 独自異文等--* 朱筆--<朱> 不明--△<BR>⏎453 
c1662</a><A NAME="k01">校訂1</A> 后腹の--きさきはし(し/$ら<朱>)の<A HREF="#t01">(戻)</A><BR>⏎
454<A NAME="k01">校訂1</A> 后腹の--きさきはし(し/$ら<朱>)の<A HREF="#t01">(戻)</A><BR>⏎
 663<A NAME="k02">校訂2</A> よき--(/+よき<朱>)<A HREF="#t02">(戻)</A><BR>⏎455 
 664<A NAME="k03">校訂3</A> いづかたにも--いつかた(た/+に)も<A HREF="#t03">(戻)</A><BR>⏎456 
 665<A NAME="k04">校訂4</A> さばかりにては--さはかりて(て/$にて)は<A HREF="#t04">(戻)</A><BR>⏎457 
 666<A NAME="k05">校訂5</A> いとど--いと(と/+と<朱>)<A HREF="#t05">(戻)</A><BR>⏎458 
 667<A NAME="k06">校訂6</A> いと--(/+いと)<A HREF="#t06">(戻)</A><BR>⏎459 
 668<A NAME="k07">校訂7</A> べかめるも--へかめに(に/$る<朱>)<A HREF="#t07">(戻)</A><BR>⏎460 
 669<A NAME="k08">校訂8</A> あるまじき--あるし(し/$)ましき<A HREF="#t08">(戻)</A><BR>⏎461 
 670<A NAME="k09">校訂9</A> 聞こえ--きこゆ(ゆ/$え<朱>)<A HREF="#t09">(戻)</A><BR>⏎462 
 671<A NAME="k10">校訂10</A> 待ち--(/+待<朱>)<A HREF="#t10">(戻)</A><BR>⏎463 
 672<A NAME="k11">校訂11</A> 名たたしう--なたら(ら/$た<朱>)しう<A HREF="#t11">(戻)</A><BR>⏎464 
 673<A NAME="k12">校訂12</A> いみじう--(/+いみしう<朱>)<A HREF="#t12">(戻)</A><BR>⏎465 
 674<A NAME="k13">校訂13</A> 退き--し(し/+り<朱>)そき<A HREF="#t13">(戻)</A><BR>⏎466 
 675<A NAME="k14">校訂14</A> 言ふ--*ゆふ<A HREF="#t14">(戻)</A><BR>⏎467 
 676<A NAME="k15">校訂15</A> 出づる--いへ(へ/$つ<朱>)る<A HREF="#t15">(戻)</A><BR>⏎468 
 677<A NAME="k16">校訂16</A> 試み--心え(え/$み<朱>)<A HREF="#t16">(戻)</A><BR>⏎469 
 678<A NAME="k17">校訂17</A> 今から--いまかう(う/$ら<朱>)<A HREF="#t17">(戻)</A><BR>⏎470 
 679<A NAME="k18">校訂18</A> さのみ--さ(さ/$さ<朱>)<A HREF="#t18">(戻)</A><BR>⏎471 
 680<A NAME="k19">校訂19</A> まもられ--まも(も/+ら<朱>)れ<A HREF="#t19">(戻)</A><BR>⏎472 
 681<A NAME="k20">校訂20</A> あまり--あま(ま/$ま<朱>)り<A HREF="#t20">(戻)</A><BR>⏎473 
 682<A NAME="k21">校訂21</A> 瀬--を(を/$せ<朱>)<A HREF="#t21">(戻)</A><BR>⏎474 
 683<A NAME="k22">校訂22</A> 損なはれ--そこな(な/+は<朱>)れ<A HREF="#t22">(戻)</A><BR>⏎475 
 684<A NAME="k23">校訂23</A> はかなう--はら(ら/$か<朱>)なう<A HREF="#t23">(戻)</A><BR>⏎476 
 685<A NAME="k24">校訂24</A> 知るらむ--し(し/+る<朱>)らむ<A HREF="#t24">(戻)</A><BR>⏎477 
 686<A NAME="k25">校訂25</A> させ--さ(さ/$さ<朱>)<A HREF="#t25">(戻)</A><BR>⏎478 
 687<A NAME="k26">校訂26</A> 扱はむ--あつる(つる/$つか<朱>)はむ<A HREF="#t26">(戻)</A><BR>⏎479 
 688<A NAME="k27">校訂27</A> ふり捨て--ふま(ま/$<朱>)りすて<A HREF="#t27">(戻)</A><BR>⏎480 
 689<A NAME="k28">校訂28</A> いたかり--いあ(あ/$たか<朱>)り<A HREF="#t28">(戻)</A><BR>⏎481 
 690<A NAME="k29">校訂29</A> さるべき--さるへ(へ/+き<朱>)<A HREF="#t29">(戻)</A><BR>⏎482 
 691<A NAME="k30">校訂30</A> 果て--(/+は)て<A HREF="#t30">(戻)</A><BR>⏎483 
 692<A NAME="k31">校訂31</A> 通り--とおる(る/$り<朱>)<A HREF="#t31">(戻)</A><BR>⏎484 
 693<A NAME="k32">校訂32</A> 見え--見(見/+え)<A HREF="#t32">(戻)</A><BR>⏎485 
 694<A NAME="k33">校訂33</A> 若君--我(我/#わか)君<A HREF="#t33">(戻)</A><BR>⏎486 
 695<A NAME="k34">校訂34</A> おのがじし--(/+を)のかしゝ<A HREF="#t34">(戻)</A><BR>⏎487 
 696<A NAME="k35">校訂35</A> 面痩せ--おもひ(ひ/$<朱>)やせ<A HREF="#t35">(戻)</A><BR>⏎488 
 697<A NAME="k36">校訂36</A> さらぬ--さな(な/$<朱>)らぬ<A HREF="#t36">(戻)</A><BR>⏎489 
 698<A NAME="k37">校訂37</A> うちそばみ--うち(ち/+そ)はみ<A HREF="#t37">(戻)</A><BR>⏎490 
 699<A NAME="k38">校訂38</A> 笑ひ--は(は/$わ)らひ<A HREF="#t38">(戻)</A><BR>⏎491 
 700<A NAME="k39">校訂39</A> ただ--たし(し/$た<朱>)<A HREF="#t39">(戻)</A><BR>⏎492 
 701<A NAME="k40">校訂40</A> 御もとに--御とも(御/+も<朱>、も/$<朱>)に<A HREF="#t40">(戻)</A><BR>⏎493 
 702<A NAME="k41">校訂41</A> 渡り--に(に/$わ<朱>)たり<A HREF="#t41">(戻)</A><BR>⏎494 
 703<A NAME="k42">校訂42</A> 退きつつ--しりそきて(て/$)<A HREF="#t42">(戻)</A><BR>⏎495 
 704<A NAME="k43">校訂43</A> 心憂く--心(心/+う)く<A HREF="#t43">(戻)</A><BR>⏎496 
 705<A NAME="k44">校訂44</A> 御皿--御さえ(え/$ら<朱>)<A HREF="#t44">(戻)</A><BR>⏎497 
 706<A NAME="k45">校訂45</A> ささめき--さら(ら/$さ<朱>)めき<A HREF="#t45">(戻)</A><BR>⏎498 
 707<A NAME="k46">校訂46</A> 短かめる--*みし△め(し/+か<朱>)<A HREF="#t46">(戻)</A><BR>⏎499 
d1708</p>⏎
 709<p><a href="index.html">源氏物語の世界ヘ</a><BR>⏎500 
 710<a href="roman09.html">ローマ字版 </a><BR>⏎501 
 711<a href="version09.html">現代語訳 </a><BR>⏎502 
 712<a href="note09.html">注釈</a><BR>⏎503 
 713<a href="data09.html">大島本</a><BR>⏎504 
 714<a href="okuiri09.html">自筆本奥入</a><BR>⏎505 
d1715</p>⏎
 716<hr size="4">⏎506 
 717</body>⏎507 
 718</HTML>⏎508 
i0510