章.段.行テキストLineNoローマ字LineNo本文ひらがな
08花宴
0814123 朧月夜の君物語 春の夜の出逢いの物語
081.14224第一段 二月二十余日、紫宸殿の桜花の宴
081.1.14325 如月(きさらぎ)二十日(はつか)あまり、南殿(なでん)(さくら)(えん)せさせたまふ。(きさき)春宮(とうぐう)御局(おほんつぼね)左右(さいう)にして、()(のぼ)りたまふ。弘徽殿(こうきでん)女御(にょうご)中宮(ちゅうぐう)のかくておはするを、をりふしごとにやすからず(おぼ)せど、物見(ものみ)にはえ()ぐしたまはで、(まゐ)りたまふ。 きさらぎはつかあまり、なでんさくらえんせさせたまふ。きさきとうぐうおほんつぼねさいうにして、のぼりたまふ。こうきでんにょうごちゅうぐうのかくておはするを、をりふしごとにやすからずおぼせど、ものみにはえぐしたまはで、まゐりたまふ。
081.1.24426 ()いとよく()れて、(そら)のけしき、(とり)(こゑ)も、心地(ここち)よげなるに、親王(みこ)たち、上達部(かんだちめ)よりはじめて、その(みち)のは(みな)探韻賜(たんゐんたま)はりて(ふみ)つくりたまふ。宰相中将(さいしゃうのちゅうじゃう)、「(はる)といふ文字賜(もじたま)はれり」と、のたまふ(こゑ)さへ、(れい)の、(ひと)(こと)なり。(つぎ)頭中将(とうのちゅうじゃう)(ひと)目移(めうつ)しも、ただならずおぼゆべかめれど、いとめやすくもてしづめて、(こわ)づかひなど、ものものしくすぐれたり。さての(ひと)びとは、皆臆(みなおく)しがちに鼻白(はなじろ)める(おほ)かり。地下(ぢげ)(ひと)は、まして、(みかど)春宮(とうぐう)御才(おほんざえ)かしこくすぐれておはします、かかる(かた)にやむごとなき人多(ひとおほ)くものしたまふころなるに、()づかしく、はるばると(くも)りなき(には)()()づるほど、はしたなくて、やすきことなれど、(くる)しげなり。年老(としお)いたる博士(はかせ)どもの、なりあやしくやつれて、例馴(れいな)れたるも、あはれに、さまざま御覧(ごらん)ずるなむ、をかしかりける。 いとよくれて、そらのけしき、とりこゑも、ここちよげなるに、みこたち、かんだちめよりはじめて、そのみちのはみなたんゐんたまはりてふみつくりたまふ。さいしゃうのちゅうじゃう、"はるといふもじたまはれり。"と、のたまふこゑさへ、れいの、ひとことなり。つぎとうのちゅうじゃうひとめうつしも、ただならずおぼゆべかめれど、いとめやすくもてしづめて、こわづかひなど、ものものしくすぐれたり。さてのひとびとは、みなおくしがちにはなじろめるおほかり。ぢげひとは、まして、みかどとうぐうおほんざえかしこくすぐれておはします、かかるかたにやんごとなきひとおほくものしたまふころなるに、づかしく、はるばるとくもりなきにはづるほど、はしたなくて、やすきことなれど、くるしげなり。としおいたるはかせどもの、なりあやしくやつれて、れいなれたるも、あはれに、さまざまごらんずるなん、をかしかりける。
081.1.34527 (がく)どもなどは、さらにもいはずととのへさせたまへり。やうやう()()になるほど、(はる)鴬囀(うぐひすさへづ)るといふ(まひ)、いとおもしろく()ゆるに、源氏(げんじ)御紅葉(おほんもみぢ)()(をり)(おぼ)()でられて、春宮(とうぐう)、かざし(たま)はせて、せちに()めのたまはするに、()がれがたくて、()ちてのどかに袖返(そでかへ)すところを一折(ひとを)れ、けしきばかり()ひたまへるに、()るべきものなく()ゆ。左大臣(ひだりのおとど)(うら)めしさも(わす)れて、涙落(なみだおと)したまふ。 がくどもなどは、さらにもいはずととのへさせたまへり。やうやうになるほど、はるうぐひすさへづるといふまひ、いとおもしろくゆるに、げんじおほんもみぢをりおぼでられて、とうぐう、かざしたまはせて、せちにめのたまはするに、がれがたくて、ちてのどかにそでかへすところをひとをれ、けしきばかりひたまへるに、るべきものなくゆ。ひだりのおとどうらめしさもわすれて、なみだおとしたまふ。
081.1.44628 頭中将(とうのちゅうじゃう)、いづら。(おそ)し」 "とうのちゅうじゃう、いづら。おそし。"
081.1.54729 とあれば、柳花苑(りうかえん)といふ(まひ)を、これは(いま)すこし()ぐして、かかることもやと、(こころ)づかひやしけむ、いとおもしろければ、御衣賜(おほんぞたま)はりて、いとめづらしきことに人思(ひとおも)へり。上達部皆乱(かんだちめみなみだ)れて()ひたまへど、(よる)()りては、ことにけぢめも()えず。(ふみ)など(かう)ずるにも、源氏(げんじ)(きみ)(おほん)をば、講師(かうじ)もえ()みやらず、()ごとに()じののしる。博士(はかせ)どもの(こころ)にも、いみじう(おも)へり。 とあれば、りうかえんといふまひを、これはいますこしぐして、かかることもやと、こころづかひやしけん、いとおもしろければ、おほんぞたまはりて、いとめづらしきことにひとおもへり。かんだちめみなみだれてひたまへど、よるりては、ことにけぢめもえず。ふみなどかうずるにも、げんじきみおほんをば、かうじもえみやらず、ごとにじののしる。はかせどものこころにも、いみじうおもへり。
081.1.64830 かうやうの(をり)にも、まづこの(きみ)(ひかり)にしたまへれば、(みかど)もいかでかおろかに(おぼ)されむ。中宮(ちゅうぐう)御目(おほんめ)のとまるにつけて、「春宮(とうぐう)女御(にょうご)のあながちに(にく)みたまふらむもあやしう、わがかう(おも)ふも心憂(こころう)し」とぞ、みづから(おぼ)(かへ)されける。 かうやうのをりにも、まづこのきみひかりにしたまへれば、みかどもいかでかおろかにおぼされむ。ちゅうぐうおほんめのとまるにつけて、"とうぐうにょうごのあながちににくみたまふらんもあやしう、わがかうおもふもこころうし。"とぞ、みづからおぼかへされける。
081.1.74931 「おほかたに(はな)姿(すがた)()ましかば<BR/>つゆも(こころ)のおかれましやは」 "〔おほかたにはなすがたましかば<BR/>つゆもこころのおかれましやは〕
081.1.85032 御心(みこころ)のうちなりけむこと、いかで()りにけむ。 みこころのうちなりけんこと、いかでりにけん。
081.25133第二段 宴の後、朧月夜の君と出逢う
081.2.15234 ()いたう()けてなむ、事果(ことは)てける。 いたうけてなん、ことはてける。
081.2.25335 上達部(かんだちめ)おのおのあかれ、(きさき)春宮帰(とうぐうかへ)らせたまひぬれば、のどやかになりぬるに、(つき)いと(あか)うさし()でてをかしきを、源氏(げんじ)(きみ)()心地(ごこち)に、見過(みす)ぐしがたくおぼえたまひければ、「(うへ)(ひと)びともうち(やす)みて、かやうに(おも)ひかけぬほどに、もしさりぬべき(ひま)もやある」と、藤壺(ふぢつぼ)わたりを、わりなう(しの)びてうかがひありけど、(かた)らふべき戸口(とぐち)()してければ、うち(なげ)きて、なほあらじに、弘徽殿(こうきでん)細殿(ほそどの)()()りたまへれば、(さん)口開(くちあ)きたり。 かんだちめおのおのあかれ、きさきとうぐうかへらせたまひぬれば、のどやかになりぬるに、つきいとあかうさしでてをかしきを、げんじきみごこちに、みすぐしがたくおぼえたまひければ、"うへひとびともうちやすみて、かやうにおもひかけぬほどに、もしさりぬべきひまもやある。"と、ふぢつぼわたりを、わりなうしのびてうかがひありけど、かたらふべきとぐちしてければ、うちなげきて、なほあらじに、こうきでんほそどのりたまへれば、さんくちあきたり。
081.2.35436 女御(にょうご)は、(うへ)御局(みつぼね)にやがて()(のぼ)りたまひにければ、人少(ひとずく)ななるけはひなり。(おく)枢戸(くるるど)()きて、人音(ひとおと)もせず。 にょうごは、うへみつぼねにやがてのぼりたまひにければ、ひとずくななるけはひなり。おくくるるどきて、ひとおともせず。
081.2.45537 「かやうにて、()(なか)のあやまちはするぞかし」と(おも)ひて、やをら(のぼ)りて(のぞ)きたまふ。(ひと)皆寝(みなね)たるべし。いと(わか)うをかしげなる(こゑ)の、なべての(ひと)とは()こえぬ、 "かやうにて、なかのあやまちはするぞかし。"とおもひて、やをらのぼりてのぞきたまふ。ひとみなねたるべし。いとわかうをかしげなるこゑの、なべてのひととはこえぬ、
081.2.55638 朧月夜(おぼろづきよ)()るものぞなき」 "おぼろづきよるものぞなき。"
081.2.65739 とうち()じて、こなたざまには()るものか。いとうれしくて、ふと(そで)をとらへたまふ。(をんな)(おそ)ろしと(おも)へるけしきにて、 とうちじて、こなたざまにはるものか。いとうれしくて、ふとそでをとらへたまふ。をんなおそろしとおもへるけしきにて、
081.2.75840 「あな、むくつけ。こは、()そ」とのたまへど、 "あな、むくつけ。こは、そ。"とのたまへど、
081.2.85941 (なに)か、(うと)ましき」とて、 "なにか、うとましき。"とて、
081.2.96042 (ふか)()のあはれを()るも()(つき)の<BR/>おぼろけならぬ(ちぎ)りとぞ(おも)ふ」 "〔ふかのあはれをるもつきの<BR/>おぼろけならぬちぎりとぞおもふ〕
081.2.106144 とて、やをら(いだ)()ろして、()()()てつ。あさましきにあきれたるさま、いとなつかしうをかしげなり。わななくわななく、 とて、やをらいだろして、てつ。あさましきにあきれたるさま、いとなつかしうをかしげなり。わななくわななく、
081.2.116245 「ここに、(ひと) "ここに、ひと。"
081.2.126346 と、のたまへど、 と、のたまへど、
081.2.136447 「まろは、皆人(みなひと)(ゆる)されたれば、()()せたりとも、なんでふことかあらむ。ただ、(しの)びてこそ」 "まろは、みなひとゆるされたれば、せたりとも、なんでふことかあらん。ただ、しのびてこそ。"
081.2.146548 とのたまふ(こゑ)に、この(きみ)なりけりと()(さだ)めて、いささか(なぐさ)めけり。わびしと(おも)へるものから、(なさ)けなくこはごはしうは()えじ、と(おも)へり。()心地(ごこち)(れい)ならざりけむ、(ゆる)さむことは口惜(くちを)しきに、(をんな)(わか)うたをやぎて、(つよ)(こころ)()らぬなるべし。 とのたまふこゑに、このきみなりけりとさだめて、いささかなぐさめけり。わびしとおもへるものから、なさけなくこはごはしうはえじ、とおもへり。ごこちれいならざりけん、ゆるさんことはくちをしきに、をんなわかうたをやぎて、つよこころらぬなるべし。
081.2.156649 らうたしと()たまふに、ほどなく()けゆけば、(こころ)あわたたし。(をんな)は、まして、さまざまに(おも)(みだ)れたるけしきなり。 らうたしとたまふに、ほどなくけゆけば、こころあわたたし。をんなは、まして、さまざまにおもみだれたるけしきなり。
081.2.166750 「なほ、()のりしたまへ。いかでか、()こゆべき。かうてやみなむとは、さりとも(おぼ)されじ」 "なほ、のりしたまへ。いかでか、こゆべき。かうてやみなんとは、さりともおぼされじ。"
081.2.176851 とのたまへば、 とのたまへば、
081.2.186952 ()身世(みよ)にやがて()えなば(たづ)ねても<BR/>(くさ)(はら)をば()はじとや(おも)ふ」 "〔みよにやがてえなばたづねても<BR/>くさはらをばはじとやおもふ〕
081.2.197053 ()ふさま、(えん)になまめきたり。 ふさま、えんになまめきたり。
081.2.207154 「ことわりや。()こえ(たが)へたる文字(もじ)かな」とて、 "ことわりや。こえたがへたるもじかな。"とて、
081.2.217255 「いづれぞと(つゆ)のやどりを()かむまに<BR/>小笹(こざさ)(はら)(かぜ)もこそ() "〔いづれぞとつゆのやどりをかんまに<BR/>こざさはらかぜもこそ
081.2.227356 わづらはしく(おぼ)すことならずは、(なに)かつつまむ。もし、すかいたまふか」 わづらはしくおぼすことならずは、なにかつつまん。もし、すかいたまふか。"
081.2.237457 とも()ひあへず、人々起(ひとびとお)(さわ)ぎ、(うへ)御局(みつぼね)(まゐ)りちがふけしきども、しげくまよへば、いとわりなくて、(あふぎ)ばかりをしるしに()()へて、()でたまひぬ。 ともひあへず、ひとびとおさわぎ、うへみつぼねまゐりちがふけしきども、しげくまよへば、いとわりなくて、あふぎばかりをしるしにへて、でたまひぬ。
081.2.247558 桐壺(きりつぼ)には、(ひと)びと(おほ)くさぶらひて、おどろきたるもあれば、かかるを、 きりつぼには、ひとびとおほくさぶらひて、おどろきたるもあれば、かかるを、
081.2.257659 「さも、たゆみなき御忍(おほんしの)びありきかな」 "さも、たゆみなきおほんしのびありきかな。"
081.2.267760 とつきしろひつつ、そら()をぞしあへる。()りたまひて()したまへれど、寝入(ねい)られず。 とつきしろひつつ、そらをぞしあへる。りたまひてしたまへれど、ねいられず。
081.2.277861 「をかしかりつる(ひと)のさまかな。女御(にょうご)(おほん)おとうとたちにこそはあらめ。まだ()()れぬは、()(ろく)(きみ)ならむかし。帥宮(そちのみや)(きた)(かた)頭中将(とうのちゅうじゃう)のすさめぬ()(きみ)などこそ、よしと()きしか。なかなかそれならましかば、(いま)すこしをかしからまし。(ろく)春宮(とうぐう)にたてまつらむとこころざしたまへるを、いとほしうもあるべいかな。わづらはしう、(たづ)ねむほどもまぎらはし、さて()えなむとは(おも)はぬけしきなりつるを、いかなれば、言通(ことかよ)はすべきさまを(をし)へずなりぬらむ」 "をかしかりつるひとのさまかな。にょうごおほんおとうとたちにこそはあらめ。まだれぬは、ろくきみならんかし。そちのみやきたかたとうのちゅうじゃうのすさめぬきみなどこそ、よしときしか。なかなかそれならましかば、いますこしをかしからまし。ろくとうぐうにたてまつらんとこころざしたまへるを、いとほしうもあるべいかな。わづらはしう、たづねんほどもまぎらはし、さてえなんとはおもはぬけしきなりつるを、いかなれば、ことかよはすべきさまををしへずなりぬらん。"
081.2.287962 など、よろづに(おも)ふも、(こころ)のとまるなるべし。かうやうなるにつけても、まづ、「かのわたりのありさまの、こよなう(おく)まりたるはや」と、ありがたう(おも)(くら)べられたまふ。 など、よろづにおもふも、こころのとまるなるべし。かうやうなるにつけても、まづ、"かのわたりのありさまの、こよなうおくまりたるはや。"と、ありがたうおもくらべられたまふ。
081.38063第三段 桜宴の翌日、昨夜の女性の素性を知りたがる
081.3.18164 その()後宴(ごえん)のことありて、まぎれ()らしたまひつ。(さう)琴仕(ことつか)うまつりたまふ。昨日(きのふ)のことよりも、なまめかしうおもしろし。藤壺(ふぢつぼ)は、(あかつき)()(のぼ)りたまひにけり。「かの有明(ありあけ)()でやしぬらむ」と、(こころ)もそらにて、(おも)(いた)らぬ(くま)なき良清(よしきよ)惟光(これみつ)をつけて、うかがはせたまひければ、御前(おまへ)よりまかでたまひけるほどに、 そのごえんのことありて、まぎれらしたまひつ。さうことつかうまつりたまふ。きのふのことよりも、なまめかしうおもしろし。ふぢつぼは、あかつきのぼりたまひにけり。"かのありあけでやしぬらん。"と、こころもそらにて、おもいたらぬくまなきよしきよこれみつをつけて、うかがはせたまひければ、おまへよりまかでたまひけるほどに、
081.3.28265 「ただ(いま)(きた)(ぢん)より、かねてより(かく)()ちてはべりつる(くるま)どもまかり()づる。御方々(おほんかたがた)里人(さとびと)はべりつるなかに、四位(しゐ)少将(せうしゃう)右中弁(うちゅうべん)など(いそ)()でて、(おく)りしはべりつるや、弘徽殿(こうきでん)(おほん)あかれならむと()たまへつる。けしうはあらぬけはひどもしるくて、車三(くるまみ)つばかりはべりつ」 "ただいまきたぢんより、かねてよりかくちてはべりつるくるまどもまかりづる。おほんかたがたさとびとはべりつるなかに、しゐせうしゃううちゅうべんなどいそでて、おくりしはべりつるや、こうきでんおほんあかれならんとたまへつる。けしうはあらぬけはひどもしるくて、くるまみつばかりはべりつ。"
081.3.38366 ()こゆるにも、(むね)うちつぶれたまふ。 こゆるにも、むねうちつぶれたまふ。
081.3.48467 「いかにして、いづれと()らむ。父大臣(ちちおとど)など()きて、ことごとしうもてなさむも、いかにぞや。まだ、(ひと)のありさまよく()さだめぬほどは、わづらはしかるべし。さりとて、()らであらむ、はた、いと口惜(くちを)しかるべければ、いかにせまし」と、(おぼ)しわづらひて、つくづくとながめ()したまへり。 "いかにして、いづれとらん。ちちおとどなどきて、ことごとしうもてなさんも、いかにぞや。まだ、ひとのありさまよくさだめぬほどは、わづらはしかるべし。さりとて、らであらん、はた、いとくちをしかるべければ、いかにせまし。"と、おぼしわづらひて、つくづくとながめしたまへり。
081.3.58568 姫君(ひめぎみ)、いかにつれづれならむ。()ごろになれば、()してやあらむ」と、らうたく(おぼ)しやる。かのしるしの(あふぎ)は、桜襲(さくらがさ)ねにて、()きかたにかすめる(つき)()きて、(みづ)にうつしたる(こころ)ばへ、目馴(めな)れたれど、ゆゑなつかしうもてならしたり。「(くさ)(はら)をば」と()ひしさまのみ、(こころ)にかかりたまへば、 "ひめぎみ、いかにつれづれならん。ごろになれば、してやあらん。"と、らうたくおぼしやる。かのしるしのあふぎは、さくらがさねにて、きかたにかすめるつききて、みづにうつしたるこころばへ、めなれたれど、ゆゑなつかしうもてならしたり。"くさはらをば"とひしさまのみ、こころにかかりたまへば、
081.3.68669 ()()らぬ心地(ここち)こそすれ有明(ありあけ)の<BR/>(つき)のゆくへを(そら)にまがへて」 "〔らぬここちこそすれありあけの<BR/>つきのゆくへをそらにまがへて〕
081.3.78770 ()きつけたまひて、()きたまへり。 きつけたまひて、きたまへり。
081.48871第四段 紫の君の理想的成長ぶり、葵の上との夫婦仲不仲
081.4.18972 大殿(おほいどの)にも(ひさ)しうなりにける」と(おぼ)せど、若君(わかぎみ)心苦(こころぐる)しければ、こしらへむと(おぼ)して、二条院(にでうのゐん)へおはしぬ。()るままに、いとうつくしげに()ひなりて、愛敬(あいぎゃう)づきらうらうじき(こころ)ばへ、いとことなり。()かぬところなう、わが御心(みこころ)のままに(をし)へなさむ、と(おぼ)すにかなひぬべし。(をとこ)御教(おほんをし)へなれば、すこし人馴(ひとな)れたることや()じらむと(おも)ふこそ、うしろめたけれ。 "おほいどのにもひさしうなりにける。"とおぼせど、わかぎみこころぐるしければ、こしらへんとおぼして、にでうのゐんへおはしぬ。るままに、いとうつくしげにひなりて、あいぎゃうづきらうらうじきこころばへ、いとことなり。かぬところなう、わがみこころのままにをしへなさん、とおぼすにかなひぬべし。をとこおほんをしへなれば、すこしひとなれたることやじらんとおもふこそ、うしろめたけれ。
081.4.29073 ()ごろの御物語(おほんものがたり)御琴(おほんこと)など(をし)()らして()でたまふを、(れい)のと、口惜(くちを)しう(おぼ)せど、(いま)はいとようならはされて、わりなくは(した)ひまつはさず。 ごろのおほんものがたりおほんことなどをしらしてでたまふを、れいのと、くちをしうおぼせど、いまはいとようならはされて、わりなくはしたひまつはさず。
081.4.39174 大殿(おほいどの)には、(れい)の、ふとも対面(たいめん)したまはず。つれづれとよろづ(おぼ)しめぐらされて、(さう)御琴(おほんこと)まさぐりて、 おほいどのには、れいの、ふともたいめんしたまはず。つれづれとよろづおぼしめぐらされて、さうおほんことまさぐりて、
081.4.49275 「やはらかに()()はなくて」 "やはらかにはなくて"
081.4.59376 とうたひたまふ。大臣渡(おとどわた)りたまひて、一日(ひとひ)(きょう)ありしこと、()こえたまふ。 とうたひたまふ。おとどわたりたまひて、ひとひきょうありしこと、こえたまふ。
081.4.69477 「ここらの(よはひ)にて、明王(めいわう)御代(みよ)四代(しだい)をなむ()はべりぬれど、このたびのやうに、(ふみ)ども警策(きゃうざく)に、(まひ)(がく)(もの)()どもととのほりて、齢延(よはひの)ぶることなむはべらざりつる。道々(みちみち)のものの上手(じゃうず)ども(おほ)かるころほひ、(くは)しうしろしめし、ととのへさせたまへるけなり。(おきな)もほとほと()()でぬべき心地(ここち)なむしはべりし」 "ここらのよはひにて、めいわうみよしだいをなんはべりぬれど、このたびのやうに、ふみどもきゃうざくに、まひがくものどもととのほりて、よはひのぶることなんはべらざりつる。みちみちのもののじゃうずどもおほかるころほひ、くはしうしろしめし、ととのへさせたまへるけなり。おきなもほとほとでぬべきここちなんしはべりし。"
081.4.79578 ()こえたまへば、 こえたまへば、
081.4.89679 「ことにととのへ(おこな)ふこともはべらず。ただ公事(おほやけごと)に、そしうなる(もの)()どもを、ここかしこに(たづ)ねはべりしなり。よろづのことよりは、「柳花苑(りうかゑん)」、まことに後代(こうだい)(れい)ともなりぬべく()たまへしに、まして「さかゆく(はる)」に()()でさせたまへらましかば、()面目(めんぼく)にやはべらまし」 "ことにととのへおこなふこともはべらず。ただおほやけごとに、そしうなるものどもを、ここかしこにたづねはべりしなり。よろづのことよりは、'りうかゑん'、まことにこうだいれいともなりぬべくたまへしに、まして'さかゆくはる'にでさせたまへらましかば、めんぼくにやはべらまし。"
081.4.99780 ()こえたまふ。 こえたまふ。
081.4.109881 (べん)中将(ちゅうじゃう)など(まゐ)りあひて、高欄(かうらん)背中(せなか)おしつつ、とりどりに(もの)()ども調(しら)()はせて(あそ)びたまふ、いとおもしろし。 べんちゅうじゃうなどまゐりあひて、かうらんせなかおしつつ、とりどりにものどもしらはせてあそびたまふ、いとおもしろし。
081.59982第五段 三月二十余日、右大臣邸の藤花の宴
081.5.110083 かの有明(ありあけ)(きみ)は、はかなかりし(ゆめ)(おぼ)()でて、いともの(なげ)かしうながめたまふ。春宮(とうぐう)には、卯月(うづき)ばかりと(おぼ)(さだ)めたれば、いとわりなう(おぼ)(みだ)れたるを、(をとこ)も、(たづ)ねたまはむにあとはかなくはあらねど、いづれとも()らで、ことに(ゆる)したまはぬあたりにかかづらはむも、人悪(ひとわる)(おも)ひわづらひたまふに、弥生(やよひ)二十余日(にじふよにち)(みぎ)大殿(おほいどの)(ゆみ)(けち)に、上達部(かんだちめ)親王(みこ)たち(おほ)(つど)へたまひて、やがて(ふぢ)(えん)したまふ。 かのありあけきみは、はかなかりしゆめおぼでて、いとものなげかしうながめたまふ。とうぐうには、うづきばかりとおぼさだめたれば、いとわりなうおぼみだれたるを、をとこも、たづねたまはんにあとはかなくはあらねど、いづれともらで、ことにゆるしたまはぬあたりにかかづらはんも、ひとわるおもひわづらひたまふに、やよひにじふよにちみぎおほいどのゆみけちに、かんだちめみこたちおほつどへたまひて、やがてふぢえんしたまふ。
081.5.210184 花盛(はなざか)りは()ぎにたるを、「ほかの()りなむ」とや(をし)へられたりけむ、(おく)れて()(さくら)二木(ふたき)ぞいとおもしろき。(あたら)しう(つく)りたまへる殿(おとど)を、(みや)たちの御裳着(おほんもぎ)()(みが)きしつらはれたり。はなばなとものしたまふ殿(との)のやうにて、(なに)ごとも(いま)めかしうもてなしたまへり。 はなざかりはぎにたるを、"ほかのりなん"とやをしへられたりけん、おくれてさくらふたきぞいとおもしろき。あたらしうつくりたまへるおとどを、みやたちのおほんもぎみがきしつらはれたり。はなばなとものしたまふとののやうにて、なにごともいまめかしうもてなしたまへり。
081.5.310285 源氏(げんじ)(きみ)にも、一日(ひとひ)内裏(うち)にて御対面(おほんたいめん)のついでに、()こえたまひしかど、おはせねば、口惜(くちを)しう、ものの(はえ)なしと(おぼ)して、御子(みこ)四位少将(しゐのせうしゃう)をたてまつりたまふ。 げんじきみにも、ひとひうちにておほんたいめんのついでに、こえたまひしかど、おはせねば、くちをしう、もののはえなしとおぼして、みこしゐのせうしゃうをたてまつりたまふ。
081.5.410386 「わが宿(やど)(はな)しなべての(いろ)ならば<BR/>(なに)かはさらに(きみ)()たまし」 "〔わがやどはなしなべてのいろならば<BR/>なにかはさらにきみたまし〕
081.5.510487 内裏(うち)におはするほどにて、主上(うへ)(そう)したまふ。 うちにおはするほどにて、うへそうしたまふ。
081.5.610588 「したり(がほ)なりや」と(わら)はせたまひて、 "したりがほなりや。"とわらはせたまひて、
081.5.710689 「わざとあめるを、(はや)うものせよかし。女御子(をんなみこ)たちなども、()()づるところなれば、なべてのさまには(おも)ふまじきを」 "わざとあめるを、はやうものせよかし。をんなみこたちなども、づるところなれば、なべてのさまにはおもふまじきを。"
081.5.810790 などのたまはす。御装(おほんよそ)ひなどひきつくろひたまひて、いたう()るるほどに、()たれてぞ(わた)りたまふ。 などのたまはす。おほんよそひなどひきつくろひたまひて、いたうるるほどに、たれてぞわたりたまふ。
081.5.910891 (さくら)(から)()御直衣(おほんなほし)葡萄染(えびぞめ)下襲(したがさね)(しり)いと(なが)()きて。皆人(みなひと)(うへ)(きぬ)なるに、あざれたる大君姿(おほきみすがた)のなまめきたるにて、いつかれ()りたまへる(おほん)さま、げにいと(こと)なり。(はな)(にほ)ひもけおされて、なかなかことざましになむ。 さくらからおほんなほしえびぞめしたがさねしりいとながきて。みなひとうへきぬなるに、あざれたるおほきみすがたのなまめきたるにて、いつかれりたまへるおほんさま、げにいとことなり。はなにほひもけおされて、なかなかことざましになん。
081.5.1010992 (あそ)びなどいとおもしろうしたまひて、()すこし()けゆくほどに、源氏(げんじ)(きみ)、いたく()(なや)めるさまにもてなしたまひて、(まぎ)()ちたまひぬ。 あそびなどいとおもしろうしたまひて、すこしけゆくほどに、げんじきみ、いたくなやめるさまにもてなしたまひて、まぎちたまひぬ。
081.5.1111093 寝殿(しんでん)に、女一宮(をんないちのみや)女三宮(をんなさんのみや)のおはします。(ひんがし)戸口(とぐち)におはして、()りゐたまへり。(ふぢ)はこなたの(つま)にあたりてあれば、御格子(みかうし)ども()げわたして、(ひと)びと()でゐたり。袖口(そでぐち)など、踏歌(たふか)(をり)おぼえて、ことさらめきもて()でたるを、ふさはしからずと、まづ藤壺(ふぢつぼ)わたり(おぼ)()でらる。 しんでんに、をんないちのみやをんなさんのみやのおはします。ひんがしとぐちにおはして、りゐたまへり。ふぢはこなたのつまにあたりてあれば、みかうしどもげわたして、ひとびとでゐたり。そでぐちなど、たふかをりおぼえて、ことさらめきもてでたるを、ふさはしからずと、まづふぢつぼわたりおぼでらる。
081.5.1211194 「なやましきに、いといたう()ひられて、わびにてはべり。かしこけれど、この御前(おまへ)にこそは、(かげ)にも(かく)させたまはめ」 "なやましきに、いといたうひられて、わびにてはべり。かしこけれど、このおまへにこそは、かげにもかくさせたまはめ。"
081.5.1311296 とて、妻戸(つまど)御簾(みす)()()たまへば、 とて、つまどみすたまへば、
081.5.1411397 「あな、わづらはし。よからぬ(ひと)こそ、やむごとなきゆかりはかこちはべるなれ」 "あな、わづらはし。よからぬひとこそ、やんごとなきゆかりはかこちはべるなれ。"
081.5.1511498 ()ふけしきを()たまふに、重々(おもおも)しうはあらねど、おしなべての若人(わかうど)どもにはあらず、あてにをかしきけはひしるし。 ふけしきをたまふに、おもおもしうはあらねど、おしなべてのわかうどどもにはあらず、あてにをかしきけはひしるし。
081.5.1611599 そらだきもの、いと(けぶ)たうくゆりて、(きぬ)(おと)なひ、いとはなやかにふるまひなして、(こころ)にくく(おく)まりたるけはひはたちおくれ、(いま)めかしきことを(この)みたるわたりにて、やむごとなき御方々(おほんかたがた)もの()たまふとて、この戸口(とぐち)()めたまへるなるべし。さしもあるまじきことなれど、さすがにをかしう(おも)ほされて、「いづれならむ」と、(むね)うちつぶれて、 そらだきもの、いとけぶたうくゆりて、きぬおとなひ、いとはなやかにふるまひなして、こころにくくおくまりたるけはひはたちおくれ、いまめかしきことをこのみたるわたりにて、やんごとなきおほんかたがたものたまふとて、このとぐちめたまへるなるべし。さしもあるまじきことなれど、さすがにをかしうおもほされて、"いづれならん。"と、むねうちつぶれて、
081.5.17116100 (あふぎ)()られて、からきめを()る」 "あふぎられて、からきめをる。"
081.5.18117101 と、うちおほどけたる(こゑ)()ひなして、()りゐたまへり。 と、うちおほどけたるこゑひなして、りゐたまへり。
081.5.19118102 「あやしくも、さま()へける高麗人(こまうど)かな」 "あやしくも、さまへけるこまうどかな。"
081.5.20119103 といらふるは、心知(こころし)らぬにやあらむ。いらへはせで、ただ時々(ときどき)、うち(なげ)くけはひする(かた)()りかかりて、几帳越(きちゃうご)しに()をとらへて、 といらふるは、こころしらぬにやあらん。いらへはせで、ただときどき、うちなげくけはひするかたりかかりて、きちゃうごしにをとらへて、
081.5.21120104 梓弓(あづさゆみ)いるさの(やま)(まど)ふかな<BR/>ほの()(つき)(かげ)()ゆると "〔あづさゆみいるさのやままどふかな<BR/>ほのつきかげゆると
081.5.22121105 (なに)ゆゑか」 なにゆゑか。"
081.5.23122106 と、()()てにのたまふを、え(しの)ばぬなるべし。 と、てにのたまふを、えしのばぬなるべし。
081.5.24123107 (こころ)いる(かた)ならませば弓張(ゆみはり)の<BR/>(つき)なき(そら)(まよ)はましやは」 "〔こころいるかたならませばゆみはりの<BR/>つきなきそらまよはましやは〕
081.5.25124108 ()(こゑ)、ただそれなり。いとうれしきものから。 こゑ、ただそれなり。いとうれしきものから。