章.段.行テキストLineNoローマ字LineNo本文ひらがな
20朝顔
2015339第一章 朝顔姫君の物語 昔の恋の再燃
201.15440第一段 九月、故桃園式部卿宮邸を訪問
201.1.15541 斎院(さいゐん)は、御服(おほんぶく)にて()りゐたまひにきかし。大臣(おとど)(れい)の、(おぼ)しそめつること、()えぬ御癖(おほんくせ)にて、御訪(おほんとぶ)らひなどいとしげう()こえたまふ。(みや)、わづらはしかりしことを(おぼ)せば、御返(おほんかへ)りもうちとけて()こえたまはず。いと口惜(くちを)しと(おぼ)しわたる。 さいゐんは、おほんぶくにてりゐたまひにきかし。おとどれいの、おぼしそめつること、えぬおほんくせにて、おほんとぶらひなどいとしげうこえたまふ。みや、わづらはしかりしことをおぼせば、おほんかへりもうちとけてこえたまはず。いとくちをしとおぼしわたる。
201.1.25642 長月(ながつき)になりて、桃園宮(ももぞののみや)(わた)りたまひぬるを()きて、女五(をんなご)(みや)のそこにおはすれば、そなたの御訪(おほんとぶ)らひにことづけて()うでたまふ。故院(こゐん)の、この御子(みこ)たちをば、(こころ)ことにやむごとなく(おも)ひきこえたまへりしかば、(いま)(した)しく次々(つぎつぎ)()こえ()はしたまふめり。(おな)寝殿(しんでん)西東(にしひんがし)にぞ()みたまひける。ほどもなく()れにける心地(ここち)して、あはれにけはひしめやかなり。 ながつきになりて、ももぞののみやわたりたまひぬるをきて、をんなごみやのそこにおはすれば、そなたのおほんとぶらひにことづけてうでたまふ。こゐんの、このみこたちをば、こころことにやんごとなくおもひきこえたまへりしかば、いましたしくつぎつぎこえはしたまふめり。おなしんでんにしひんがしにぞみたまひける。ほどもなくれにけるここちして、あはれにけはひしめやかなり。
201.1.35743 (みや)対面(たいめん)したまひて、御物語聞(おほんものがたりき)こえたまふ。いと(ふる)めきたる(おほん)けはひ、しはぶきがちにおはす。年長(このかみ)におはすれど、故大殿(こおほとの)(みや)は、あらまほしく()りがたき(おほん)ありさまなるを、もて(はな)れ、(こゑ)ふつつかに、こちごちしくおぼえたまへるも、さるかたなり。 みやたいめんしたまひて、おほんものがたりきこえたまふ。いとふるめきたるおほんけはひ、しはぶきがちにおはす。このかみにおはすれど、こおほとのみやは、あらまほしくりがたきおほんありさまなるを、もてはなれ、こゑふつつかに、こちごちしくおぼえたまへるも、さるかたなり。
201.1.45844 (ゐん)(うへ)(かく)れたまひてのち、よろづ心細(こころぼそ)くおぼえはべりつるに、(とし)()もるままに、いと(なみだ)がちにて()ぐしはべるを、この(みや)さへかくうち()てたまへれば、いよいよあるかなきかに、とまりはべるを、かく()()()はせたまふになむ、もの(わす)れしぬべくはべる」 "ゐんうへかくれたまひてのち、よろづこころぼそくおぼえはべりつるに、としもるままに、いとなみだがちにてぐしはべるを、このみやさへかくうちてたまへれば、いよいよあるかなきかに、とまりはべるを、かくはせたまふになん、ものわすれしぬべくはべる。"
201.1.55945 ()こえたまふ。 こえたまふ。
201.1.66046 「かしこくも()りたまへるかな」と(おも)へど、うちかしこまりて、 "かしこくもりたまへるかな。"とおもへど、うちかしこまりて、
201.1.76147 院隠(ゐんかく)れたまひてのちは、さまざまにつけて、(おな)()のやうにもはべらず、おぼえぬ(つみ)()たりはべりて、()らぬ()(まど)ひはべりしを、たまたま、朝廷(おほやけ)(かず)まへられたてまつりては、またとり(みだ)(いとま)なくなどして、(とし)ごろも、(まゐ)りていにしへの御物語(おほんものがたり)をだに()こえうけたまはらぬを、いぶせく(おも)ひたまへわたりつつなむ」 "ゐんかくれたまひてのちは、さまざまにつけて、おなのやうにもはべらず、おぼえぬつみたりはべりて、らぬまどひはべりしを、たまたま、おほやけかずまへられたてまつりては、またとりみだいとまなくなどして、としごろも、まゐりていにしへのおほんものがたりをだにこえうけたまはらぬを、いぶせくおもひたまへわたりつつなん。"
201.1.86248 など()こえたまふを、 などこえたまふを、
201.1.96349 「いともいともあさましく、いづ(かた)につけても(さだ)めなき()を、(おな)じさまにて()たまへ()ぐす命長(いのちなが)さの(うら)めしきこと(おほ)くはべれど、かくて、()()(かへ)りたまへる(おほん)よろこびになむ、ありし(とし)ごろを()たてまつりさしてましかば、口惜(くちを)しからましとおぼえはべり」 "いともいともあさましく、いづかたにつけてもさだめなきを、おなじさまにてたまへぐすいのちながさのうらめしきことおほくはべれど、かくて、かへりたまへるおほんよろこびになん、ありしとしごろをたてまつりさしてましかば、くちをしからましとおぼえはべり。"
201.1.106450 と、うちわななきたまひて、 と、うちわななきたまひて、
201.1.116551 「いときよらにねびまさりたまひにけるかな。(わらは)にものしたまへりしを()たてまつりそめし(とき)()にかかる(ひかり)()でおはしたることと(おどろ)かれはべりしを、時々見(ときどきみ)たてまつるごとに、ゆゆしくおぼえはべりてなむ。内裏(うち)(うへ)なむ、いとよく()たてまつらせたまへりと、(ひと)びと()こゆるを、さりとも、(おと)りたまへらむとこそ、()(はか)りはべれ」 "いときよらにねびまさりたまひにけるかな。わらはにものしたまへりしをたてまつりそめしときにかかるひかりでおはしたることとおどろかれはべりしを、ときどきみたてまつるごとに、ゆゆしくおぼえはべりてなん。うちうへなん、いとよくたてまつらせたまへりと、ひとびとこゆるを、さりとも、おとりたまへらんとこそ、はかりはべれ。"
201.1.126652 と、長々(ながなが)()こえたまへば、 と、ながながこえたまへば、
201.1.136753 「ことにかくさし()かひて(ひと)のほめぬわざかな」と、をかしく(おぼ)す。 "ことにかくさしかひてひとのほめぬわざかな。"と、をかしくおぼす。
201.1.146854 山賤(やまがつ)になりて、いたう(おも)ひくづほれはべりし(とし)ごろののち、こよなく(おとろ)へにてはべるものを。内裏(うち)御容貌(おほんかたち)は、いにしへの()にも(なら)(ひと)なくやとこそ、ありがたく()たてまつりはべれ。あやしき御推(おほんお)(はか)りになむ」 "やまがつになりて、いたうおもひくづほれはべりしとしごろののち、こよなくおとろへにてはべるものを。うちおほんかたちは、いにしへのにもならひとなくやとこそ、ありがたくたてまつりはべれ。あやしきおほんおはかりになん。"
201.1.156955 ()こえたまふ。 こえたまふ。
201.1.167056 時々見(ときどきみ)たてまつらば、いとどしき(いのち)()びはべらむ。今日(けふ)()いも(わす)れ、()()(なげ)きみな()りぬる心地(ここち)なむ」 "ときどきみたてまつらば、いとどしきいのちびはべらん。けふいもわすれ、なげきみなりぬるここちなん。"
201.1.177157 とても、また()いたまふ。 とても、またいたまふ。
201.1.187258 (さん)(みや)うらやましく、さるべき(おほん)ゆかり()ひて、(した)しく()たてまつりたまふを、うらやみはべる。この()せたまひぬるも、さやうにこそ()いたまふ折々(をりをり)ありしか」 "さんみやうらやましく、さるべきおほんゆかりひて、したしくたてまつりたまふを、うらやみはべる。このせたまひぬるも、さやうにこそいたまふをりをりありしか。"
201.1.197359 とのたまふにぞ、すこし(みみ)とまりたまふ。 とのたまふにぞ、すこしみみとまりたまふ。
201.1.207460 「さも、さぶらひ()れなましかば、(いま)(おも)ふさまにはべらまし。(みな)さし(はな)たせたまひて」 "さも、さぶらひれなましかば、いまおもふさまにはべらまし。みなさしはなたせたまひて。"
201.1.217561 と、(うら)めしげにけしきばみきこえたまふ。 と、うらめしげにけしきばみきこえたまふ。
201.27662第二段 朝顔姫君と対話
201.2.17763 あなたの御前(おまへ)()やりたまへば、()()れなる前栽(せんさい)(こころ)ばへもことに見渡(みわた)されて、のどやかに(なが)めたまふらむ(おほん)ありさま、容貌(かたち)も、いとゆかしくあはれにて、え(ねん)じたまはで、 あなたのおまへやりたまへば、れなるせんさいこころばへもことにみわたされて、のどやかにながめたまふらんおほんありさま、かたちも、いとゆかしくあはれにて、えねんじたまはで、
201.2.27864 「かくさぶらひたるついでを()ぐしはべらむは、(こころ)ざしなきやうなるを、あなたの御訪(おほんとぶ)らひ()こゆべかりけり」 "かくさぶらひたるついでをぐしはべらんは、こころざしなきやうなるを、あなたのおほんとぶらひこゆべかりけり。"
201.2.37965 とて、やがて簀子(すのこ)より(わた)りたまふ。 とて、やがてすのこよりわたりたまふ。
201.2.48066 (くら)うなりたるほどなれど、鈍色(にびいろ)御簾(みす)に、(くろ)御几帳(みきちゃう)透影(すきかげ)あはれに、追風(おひかぜ)なまめかしく()(とほ)し、けはひあらまほし。簀子(すのこ)はかたはらいたければ、(みなみ)(ひさし)()れたてまつる。 くらうなりたるほどなれど、にびいろみすに、くろみきちゃうすきかげあはれに、おひかぜなまめかしくとほし、けはひあらまほし。すのこはかたはらいたければ、みなみひさしれたてまつる。
201.2.58167 宣旨(せんじ)対面(たいめん)して、御消息(おほんせうそこ)()こゆ。 せんじたいめんして、おほんせうそここゆ。
201.2.68268 (いま)さらに、若々(わかわか)しき心地(ここち)する御簾(みす)(まへ)かな。(かみ)さびにける年月(としつき)労数(らうかぞ)へられはべるに、(いま)内外(ないげ)(ゆる)させたまひてむとぞ(たの)みはべりける」 "いまさらに、わかわかしきここちするみすまへかな。かみさびにけるとしつきらうかぞへられはべるに、いまないげゆるさせたまひてんとぞたのみはべりける。"
201.2.78369 とて、()かず(おぼ)したり。 とて、かずおぼしたり。
201.2.88470 「ありし()皆夢(みなゆめ)()なして、(いま)なむ、()めてはかなきにやと、(おも)ひたまへ(さだ)めがたくはべるに、(らう)などは、(しづ)かにやと(さだ)めきこえさすべうはべらむ」 "ありしみなゆめなして、いまなん、めてはかなきにやと、おもひたまへさだめがたくはべるに、らうなどは、しづかにやとさだめきこえさすべうはべらん。"
201.2.98571 と、()こえ()だしたまへり。「げにこそ(さだ)めがたき()なれ」と、はかなきことにつけても(おぼ)(つづ)けらる。 と、こえだしたまへり。"げにこそさだめがたきなれ。"と、はかなきことにつけてもおぼつづけらる。
201.2.108672 人知(ひとし)れず(かみ)(ゆる)しを()ちし()に<BR/>ここらつれなき()()ぐすかな "〔ひとしれずかみゆるしをちしに<BR/>ここらつれなきぐすかな
201.2.118773 (いま)は、(なに)のいさめにか、かこたせたまはむとすらむ。なべて、()にわづらはしきことさへはべりしのち、さまざまに(おも)ひたまへ(あつ)めしかな。いかで片端(かたはし)をだに」 いまは、なにのいさめにか、かこたせたまはんとすらん。なべて、にわづらはしきことさへはべりしのち、さまざまにおもひたまへあつめしかな。いかでかたはしをだに。"
201.2.128874 と、あながちに()こえたまふ、御用意(おほんようい)なども、(むかし)よりも(いま)すこしなまめかしきけさへ()ひたまひにけり。さるは、いといたう()ぐしたまへど、御位(おほんくらゐ)のほどには()はざめり。 と、あながちにこえたまふ、おほんよういなども、むかしよりもいますこしなまめかしきけさへひたまひにけり。さるは、いといたうぐしたまへど、おほんくらゐのほどにははざめり。
201.2.138975 「なべて()のあはればかりを()ふからに<BR/>(ちか)ひしことと(かみ)やいさめむ」 "〔なべてのあはればかりをふからに<BR/>ちかひしこととかみやいさめん〕
201.2.149076 とあれば、 とあれば、
201.2.159177 「あな、心憂(こころう)。その()(つみ)は、みな科戸(しなと)(かぜ)にたぐへてき」 "あな、こころう。そのつみは、みなしなとかぜにたぐへてき。"
201.2.169278 とのたまふ愛敬(あいぎゃう)も、こよなし。 とのたまふあいぎゃうも、こよなし。
201.2.179379 「みそぎを、(かみ)は、いかがはべりけむ」 "みそぎを、かみは、いかがはべりけん。"
201.2.189480 など、はかなきことを()こゆるも、まめやかには、いとかたはらいたし。()づかぬ(おほん)ありさまは、年月(としつき)()へても、もの(ふか)くのみ()()りたまひて、え()こえたまはぬを、()たてまつり(なや)めり。 など、はかなきことをこゆるも、まめやかには、いとかたはらいたし。づかぬおほんありさまは、としつきへても、ものふかくのみりたまひて、えこえたまはぬを、たてまつりなやめり。
201.2.199581 ()()きしきやうになりぬるを」 "きしきやうになりぬるを。"
201.2.209682 など、(あさ)はかならずうち(なげ)きて()ちたまふ。 など、あさはかならずうちなげきてちたまふ。
201.2.219783 (よはひ)()もりには、(おも)なくこそなるわざなりけれ。()()らぬやつれを、(いま)ぞ、とだに()こえさすべくやは、もてなしたまひける」 "よはひもりには、おもなくこそなるわざなりけれ。らぬやつれを、いまぞ、とだにこえさすべくやは、もてなしたまひける。"
201.2.229884 とて、()でたまふ名残(なごり)所狭(ところせ)きまで、(れい)()こえあへり。 とて、でたまふなごりところせきまで、れいこえあへり。
201.2.239985 おほかたの、(そら)もをかしきほどに、()()(おと)なひにつけても、()ぎにしもののあはれとり(かへ)しつつ、その折々(をりをり)、をかしくもあはれにも、(ふか)()えたまひし御心(みこころ)ばへなども、(おも)()できこえさす。 おほかたの、そらもをかしきほどに、おとなひにつけても、ぎにしもののあはれとりかへしつつ、そのをりをり、をかしくもあはれにも、ふかえたまひしみこころばへなども、おもできこえさす。
201.310086第三段 帰邸後に和歌を贈答しあう
201.3.110187 (こころ)やましくて()()でたまひぬるは、まして、寝覚(ねざめ)がちに(おぼ)(つづ)けらる。とく御格子参(みかうしまゐ)らせたまひて、朝霧(あさぎり)(なが)めたまふ。()れたる(はな)どもの(なか)に、朝顔(あさがほ)のこれかれにはひまつはれて、あるかなきかに()きて、(にほ)ひもことに()はれるを、()らせたまひてたてまつれたまふ。 こころやましくてでたまひぬるは、まして、ねざめがちにおぼつづけらる。とくみかうしまゐらせたまひて、あさぎりながめたまふ。れたるはなどものなかに、あさがほのこれかれにはひまつはれて、あるかなきかにきて、にほひもことにはれるを、らせたまひてたてまつれたまふ。
201.3.210289 「けざやかなりし(おほん)もてなしに、人悪(ひとわ)ろき心地(ここち)しはべりて、うしろでもいとどいかが御覧(ごらん)じけむと、ねたく。されど、 "けざやかなりしおほんもてなしに、ひとわろきここちしはべりて、うしろでもいとどいかがごらんじけんと、ねたく。されど、
201.3.310390 ()(をり)のつゆ(わす)られぬ朝顔(あさがほ)の<BR/>(はな)(さか)りは()ぎやしぬらむ をりのつゆわすられぬあさがほの<BR/>はなさかりはぎやしぬらん
201.3.410491 (とし)ごろの()もりも、あはれとばかりは、さりとも、(おぼ)()るらむやとなむ、かつは」 としごろのもりも、あはれとばかりは、さりとも、おぼるらんやとなん、かつは。"
201.3.510592 など()こえたまへり。おとなびたる御文(おほんふみ)(こころ)ばへに、「おぼつかなからむも、見知(みし)らぬやうにや」と(おぼ)し、(ひと)びとも御硯(おほんすずり)とりまかなひて、()こゆれば、 などこえたまへり。おとなびたるおほんふみこころばへに、"おぼつかなからんも、みしらぬやうにや。"とおぼし、ひとびともおほんすずりとりまかなひて、こゆれば、
201.3.610693 秋果(あきは)てて(きり)(まがき)にむすぼほれ<BR/>あるかなきかに(うつ)朝顔(あさがほ) "〔あきはててきりまがきにむすぼほれ<BR/>あるかなきかにうつあさがほ
201.3.710794 ()つかはしき(おほん)よそへにつけても、(つゆ)けく」 つかはしきおほんよそへにつけても、つゆけく。"
201.3.810895 とのみあるは、(なに)のをかしきふしもなきを、いかなるにか、()きがたく御覧(ごらん)ずめり。青鈍(あをにび)(かみ)の、なよびかなる(すみ)つきはしも、をかしく()ゆめり。(ひと)(おほん)ほど、()きざまなどに(つくろ)はれつつ、その(をり)(つみ)なきことも、つきづきしくまねびなすには、ほほゆがむこともあめればこそ、さかしらに()(まぎ)らはしつつ、おぼつかなきことも(おほ)かりけり。 とのみあるは、なにのをかしきふしもなきを、いかなるにか、きがたくごらんずめり。あをにびかみの、なよびかなるすみつきはしも、をかしくゆめり。ひとおほんほど、きざまなどにつくろはれつつ、そのをりつみなきことも、つきづきしくまねびなすには、ほほゆがむこともあめればこそ、さかしらにまぎらはしつつ、おぼつかなきこともおほかりけり。
201.3.910996 ()(かへ)り、(いま)さらに若々(わかわか)しき御文書(おほんふみが)きなども、()げなきこと、と(おぼ)せども、なほかく(むかし)よりもて(はな)れぬ()けしきながら、口惜(くちを)しくて()ぎぬるを(おも)ひつつ、えやむまじくて(おぼ)さるれば、さらがへりて、まめやかに()こえたまふ。 かへり、いまさらにわかわかしきおほんふみがきなども、げなきこと、とおぼせども、なほかくむかしよりもてはなれぬけしきながら、くちをしくてぎぬるをおもひつつ、えやむまじくておぼさるれば、さらがへりて、まめやかにこえたまふ。
201.411097第四段 源氏、執拗に朝顔姫君を恋う
201.4.111198 (ひんがし)(たい)(はな)れおはして、宣旨(せんじ)(むか)へつつ(かた)らひたまふ。さぶらふ(ひと)びとの、さしもあらぬ(きは)のことをだに、なびきやすなるなどは、(あやま)ちもしつべく、めできこゆれど、(みや)は、そのかみだにこよなく(おぼ)(はな)れたりしを、(いま)は、まして、(たれ)(おも)ひなかるべき御齢(おほんよはひ)、おぼえにて、「はかなき木草(きくさ)につけたる御返(おほんかへ)りなどの、折過(をりす)ぐさぬも、軽々(かるがる)しくや、とりなさるらむ」など、(ひと)物言(ものい)ひを(はばか)りたまひつつ、うちとけたまふべき()けしきもなければ、()りがたく(おな)じさまなる御心(みこころ)ばへを、()(ひと)()はり、めづらしくもねたくも(おも)ひきこえたまふ。 ひんがしたいはなれおはして、せんじむかへつつかたらひたまふ。さぶらふひとびとの、さしもあらぬきはのことをだに、なびきやすなるなどは、あやまちもしつべく、めできこゆれど、みやは、そのかみだにこよなくおぼはなれたりしを、いまは、まして、たれおもひなかるべきおほんよはひ、おぼえにて、"はかなききくさにつけたるおほんかへりなどの、をりすぐさぬも、かるがるしくや、とりなさるらん。"など、ひとものいひをはばかりたまひつつ、うちとけたまふべきけしきもなければ、りがたくおなじさまなるみこころばへを、ひとはり、めづらしくもねたくもおもひきこえたまふ。
201.4.211299 ()(なか)()()こえて、 なかこえて、
201.4.3113100 前斎院(ぜんさいゐん)を、ねむごろに()こえたまへばなむ、女五(をんなご)(みや)などもよろしく(おぼ)したなり。()げなからぬ(おほん)あはひならむ」 "ぜんさいゐんを、ねんごろにこえたまへばなん、をんなごみやなどもよろしくおぼしたなり。げなからぬおほんあはひならん。"
201.4.4114101 など()ひけるを、(たい)(うへ)(つた)()きたまひて、しばしは、 などひけるを、たいうへつたきたまひて、しばしは、
201.4.5115102 「さりとも、さやうならむこともあらば、(へだ)てては(おぼ)したらじ」 "さりとも、さやうならんこともあらば、へだててはおぼしたらじ。"
201.4.6116103 (おぼ)しけれど、うちつけに()とどめきこえたまふに、()けしきなども、(れい)ならずあくがれたるも心憂(こころう)く、 おぼしけれど、うちつけにとどめきこえたまふに、けしきなども、れいならずあくがれたるもこころうく、
201.4.7117104 「まめまめしく(おぼ)しなるらむことを、つれなく(たはぶ)れに()ひなしたまひけむよと、(おな)(すぢ)にはものしたまへど、おぼえことに、(むかし)よりやむごとなく()こえたまふを、御心(みこころ)など(うつ)りなば、はしたなくもあべいかな。(とし)ごろの(おほん)もてなしなどは、()(なら)(かた)なく、さすがにならひて、(ひと)()()たれむこと」 "まめまめしくおぼしなるらんことを、つれなくたはぶれにひなしたまひけんよと、おなすぢにはものしたまへど、おぼえことに、むかしよりやんごとなくこえたまふを、みこころなどうつりなば、はしたなくもあべいかな。としごろのおほんもてなしなどは、ならかたなく、さすがにならひて、ひとたれんこと。"
201.4.8118105 など、人知(ひとし)れず(おぼ)(なげ)かる。 など、ひとしれずおぼなげかる。
201.4.9119106 「かき()名残(なごり)なきさまにはもてなしたまはずとも、いとものはかなきさまにて見馴(みな)れたまへる(とし)ごろの(むつ)び、あなづらはしき(かた)にこそはあらめ」 "かきなごりなきさまにはもてなしたまはずとも、いとものはかなきさまにてみなれたまへるとしごろのむつび、あなづらはしきかたにこそはあらめ。"
201.4.10120107 など、さまざまに(おも)(みだ)れたまふに、よろしきことこそ、うち(ゑん)じなど(にく)からず()こえたまへ、まめやかにつらしと(おぼ)せば、(いろ)にも()だしたまはず。 など、さまざまにおもみだれたまふに、よろしきことこそ、うちゑんじなどにくからずこえたまへ、まめやかにつらしとおぼせば、いろにもだしたまはず。
201.4.11121108 端近(はしちか)(なが)めがちに、内裏住(うちず)みしげくなり、(やく)とは御文(おほんふみ)()きたまへば、 はしちかながめがちに、うちずみしげくなり、やくとはおほんふみきたまへば、
201.4.12122109 「げに、(ひと)言葉(ことば)むなしかるまじきなめり。けしきをだにかすめたまへかし」 "げに、ひとことばむなしかるまじきなめり。けしきをだにかすめたまへかし。"
201.4.13123110 と、(うと)ましくのみ(おも)ひきこえたまふ。 と、うとましくのみおもひきこえたまふ。
202124111第二章 朝顔姫君の物語 老いてなお旧りせぬ好色心
202.1125112第一段 朝顔姫君訪問の道中
202.1.1126113 (ゆふ)(かた)神事(かんわざ)なども()まりてさうざうしきに、つれづれと(おぼ)しあまりて、()(みや)(れい)(ちか)づき(まゐ)りたまふ。(ゆき)うち()りて(えん)なるたそかれ(どき)に、なつかしきほどに()れたる御衣(おほんぞ)どもを、いよいよたきしめたまひて、(こころ)ことに化粧(けさう)()らしたまへれば、いとど心弱(こころよわ)からむ(ひと)はいかがと()えたり。さすがに、まかり(まう)しはた、()こえたまふ。 ゆふかたかんわざなどもまりてさうざうしきに、つれづれとおぼしあまりて、みやれいちかづきまゐりたまふ。ゆきうちりてえんなるたそかれどきに、なつかしきほどにれたるおほんぞどもを、いよいよたきしめたまひて、こころことにけさうらしたまへれば、いとどこころよわからんひとはいかがとえたり。さすがに、まかりまうしはた、こえたまふ。
202.1.2127114 女五(をんなご)(みや)(なや)ましくしたまふなるを、(とぶ)らひきこえになむ」 "をんなごみやなやましくしたまふなるを、とぶらひきこえになん。"
202.1.3128115 とて、ついゐたまへれど、()もやりたまはず、若君(わかぎみ)をもてあそび、(まぎ)らはしおはする側目(そばめ)の、ただならぬを、 とて、ついゐたまへれど、もやりたまはず、わかぎみをもてあそび、まぎらはしおはするそばめの、ただならぬを、
202.1.4129116 「あやしく、()けしきの()はれるべきころかな。(つみ)もなしや。塩焼(しほや)(ごろも)のあまり目馴(めな)れ、()だてなく(おぼ)さるるにやとて、とだえ()くを、またいかが」 "あやしく、けしきのはれるべきころかな。つみもなしや。しほやごろものあまりめなれ、だてなくおぼさるるにやとて、とだえくを、またいかが。"
202.1.5130117 など()こえたまへば、 などこえたまへば、
202.1.6131118 ()れゆくこそ、げに、()きこと(おほ)かりけれ」 "れゆくこそ、げに、きことおほかりけれ。"
202.1.7132119 とばかりにて、うち(そむ)きて()したまへるは、見捨(みす)てて()でたまふ(みち)、もの()けれど、(みや)御消息聞(おほんせうそこき)こえたまひてければ、()でたまひぬ。 とばかりにて、うちそむきてしたまへるは、みすててでたまふみち、ものけれど、みやおほんせうそこきこえたまひてければ、でたまひぬ。
202.1.8133120 「かかりけることもありける()を、うらなくて()ぐしけるよ」 "かかりけることもありけるを、うらなくてぐしけるよ。"
202.1.9134121 (おも)(つづ)けて、()したまへり。()びたる御衣(おほんぞ)どもなれど、色合(いろあ)(かさ)なり、(この)ましくなかなか()えて、(ゆき)(ひかり)にいみじく(えん)なる御姿(おほんすがた)見出(みい)だして、 おもつづけて、したまへり。びたるおほんぞどもなれど、いろあかさなり、このましくなかなかえて、ゆきひかりにいみじくえんなるおほんすがたみいだして、
202.1.10135122 「まことに()れまさりたまはば」 "まことにれまさりたまはば。"
202.1.11136123 と、(しの)びあへず(おぼ)さる。 と、しのびあへずおぼさる。
202.1.12137124 御前(ごぜん)など(しの)びやかなる(かぎ)りして、 ごぜんなどしのびやかなるかぎりして、
202.1.13138125 内裏(うち)より(ほか)(あり)きは、もの()きほどになりにけりや。桃園宮(ももぞののみや)心細(こころぼそ)きさまにてものしたまふも、式部卿宮(しきぶきゃうのみや)(とし)ごろは(ゆづ)りきこえつるを、(いま)(たの)むなど(おぼ)しのたまふも、ことわりに、いとほしければ」 "うちよりほかありきは、ものきほどになりにけりや。ももぞののみやこころぼそきさまにてものしたまふも、しきぶきゃうのみやとしごろはゆづりきこえつるを、いまたのむなどおぼしのたまふも、ことわりに、いとほしければ。"
202.1.14139126 など、(ひと)びとにものたまひなせど、 など、ひとびとにものたまひなせど、
202.1.15140127 「いでや。御好(おほんす)(ごころ)()りがたきぞ、あたら御疵(おほんきず)なめる」 "いでや。おほんすごころりがたきぞ、あたらおほんきずなめる。"
202.1.16141128 軽々(かるがる)しきことも()()なむ」 "かるがるしきこともなん。"
202.1.17142129 など、つぶやきあへり。 など、つぶやきあへり。
202.2143130第二段 宮邸に到着して門を入る
202.2.1144131 (みや)には、北面(きたおもて)(ひと)しげき(かた)なる御門(みかど)は、()りたまはむも軽々(かろがろ)しければ、西(にし)なるがことことしきを、人入(ひとい)れさせたまひて、(みや)御方(おほんかた)御消息(おほんせうそこ)あれば、「今日(けふ)しも(わた)りたまはじ」と(おぼ)しけるを、(おどろ)きて()けさせたまふ。 みやには、きたおもてひとしげきかたなるみかどは、りたまはんもかろがろしければ、にしなるがことことしきを、ひといれさせたまひて、みやおほんかたおほんせうそこあれば、"けふしもわたりたまはじ。"とおぼしけるを、おどろきてけさせたまふ。
202.2.2145133 御門守(みかどもり)(さむ)げなるけはひ、うすすき()()て、とみにもえ()けやらず。これより(ほか)(をのこ)はたなきなるべし。ごほごほと()きて、 みかどもりさむげなるけはひ、うすすきて、とみにもえけやらず。これよりほかをのこはたなきなるべし。ごほごほときて、
202.2.3146134 (じょ)のいといたく()びにければ、()かず」 "じょのいといたくびにければ、かず。"
202.2.4147135 (うれ)ふるを、あはれと()こし()す。 うれふるを、あはれとこしす。
202.2.5148136 昨日今日(きのふけふ)(おぼ)すほどに、三年(みとせ)のあなたにもなりにける()かな。かかるを()つつ、かりそめの宿(やど)りをえ(おも)()てず、木草(きくさ)(いろ)にも(こころ)(うつ)すよ」と、(おぼ)()らるる。(くち)ずさびに、 "きのふけふおぼすほどに、みとせのあなたにもなりにけるかな。かかるをつつ、かりそめのやどりをえおもてず、きくさいろにもこころうつすよ。"と、おぼらるる。くちずさびに、
202.2.6149137 「いつのまに(よもぎ)がもととむすぼほれ<BR/>雪降(ゆきふ)(さと)()れし垣根(かきね)ぞ」 "〔いつのまによもぎがもととむすぼほれ<BR/>ゆきふさとれしかきねぞ〕
202.2.7150138 やや(ひさ)しう、ひこしらひ()けて、()りたまふ。 ややひさしう、ひこしらひけて、りたまふ。
202.3151139第三段 宮邸で源典侍と出会う
202.3.1152140 (みや)御方(おほんかた)に、(れい)の、御物語聞(おほんものがたりき)こえたまふに、古事(ふること)どものそこはかとなきうちはじめ、()こえ()くしたまへど、御耳(おほんみみ)もおどろかず、ねぶたきに、(みや)欠伸(あくび)うちしたまひて、 みやおほんかたに、れいの、おほんものがたりきこえたまふに、ふることどものそこはかとなきうちはじめ、こえくしたまへど、おほんみみもおどろかず、ねぶたきに、みやあくびうちしたまひて、
202.3.2153141 (よひ)まどひをしはべれば、ものもえ()こえやらず」 "よひまどひをしはべれば、ものもえこえやらず。"
202.3.3154142 とのたまふほどもなく、(いびき)とか、()()らぬ(おと)すれば、よろこびながら()()でたまはむとするに、またいと(ふる)めかしきしはぶきうちして、(まゐ)りたる(ひと)あり。 とのたまふほどもなく、いびきとか、らぬおとすれば、よろこびながらでたまはんとするに、またいとふるめかしきしはぶきうちして、まゐりたるひとあり。
202.3.4155143 「かしこけれど、()こし()したらむと(たの)みきこえさするを、()にある(もの)とも(かず)まへさせたまはぬになむ。(ゐん)(うへ)は、祖母殿(おばおとど)(わら)はせたまひし」 "かしこけれど、こししたらんとたのみきこえさするを、にあるものともかずまへさせたまはぬになん。ゐんうへは、おばおとどわらはせたまひし。"
202.3.5156144 など、()のり()づるにぞ、(おぼ)()づる。 など、のりづるにぞ、おぼづる。
202.3.6157145 源典侍(げんのないしのすけ)といひし(ひと)は、(あま)になりて、この(みや)御弟子(おほんでし)にてなむ(おこ)なふと()きしかど、(いま)まであらむとも(たづ)()りたまはざりつるを、あさましうなりぬ。 げんのないしのすけといひしひとは、あまになりて、このみやおほんでしにてなんおこなふときしかど、いままであらんともたづりたまはざりつるを、あさましうなりぬ。
202.3.7158146 「その()のことは、みな昔語(むかしがた)りになりゆくを、はるかに(おも)()づるも、心細(こころぼそ)きに、うれしき御声(おほんこゑ)かな。(おや)なしに()せる旅人(たびびと)と、(はぐく)みたまへかし」 "そののことは、みなむかしがたりになりゆくを、はるかにおもづるも、こころぼそきに、うれしきおほんこゑかな。おやなしにせるたびびとと、はぐくみたまへかし。"
202.3.8159147 とて、()りゐたまへる(おほん)けはひに、いとど昔思(むかしおも)()でつつ、()りがたくなまめかしきさまにもてなして、いたうすげみにたる(くち)つき、(おも)ひやらるる(こわ)づかひの、さすがに(した)つきにて、うちされむとはなほ(おも)へり。 とて、りゐたまへるおほんけはひに、いとどむかしおもでつつ、りがたくなまめかしきさまにもてなして、いたうすげみにたるくちつき、おもひやらるるこわづかひの、さすがにしたつきにて、うちされんとはなほおもへり。
202.3.9160148 ()ひこしほどに」など()こえかかる、まばゆさよ。「(いま)しも()たる()いのやうに」など、ほほ()まれたまふものから、ひきかへ、これもあはれなり。 "ひこしほどに。"などこえかかる、まばゆさよ。"いましもたるいのやうに。"など、ほほまれたまふものから、ひきかへ、これもあはれなり。
202.3.10161149 「この(さか)りに(いど)みたまひし女御(にょうご)更衣(かうい)、あるはひたすら()くなりたまひ、あるはかひなくて、はかなき()にさすらへたまふもあべかめり。入道(にふだう)(みや)などの御齢(おほんよはひ)よ。あさましとのみ(おぼ)さるる()に、(とし)のほど()(のこ)(すく)なげさに、(こころ)ばへなども、ものはかなく()えし(ひと)の、()きとまりて、のどやかに(おこ)なひをもうちして()ぐしけるは、なほすべて(さだ)めなき()なり」 "このさかりにいどみたまひしにょうごかうい、あるはひたすらくなりたまひ、あるはかひなくて、はかなきにさすらへたまふもあべかめり。にふだうみやなどのおほんよはひよ。あさましとのみおぼさるるに、としのほどのこすくなげさに、こころばへなども、ものはかなくえしひとの、きとまりて、のどやかにおこなひをもうちしてぐしけるは、なほすべてさだめなきなり。"
202.3.11162150 (おぼ)すに、ものあはれなる()けしきを、(こころ)ときめきに(おも)ひて、(わか)やぐ。 おぼすに、ものあはれなるけしきを、こころときめきにおもひて、わかやぐ。
202.3.12163151 年経(としふ)れどこの(ちぎ)りこそ(わす)られね<BR/>(おや)(おや)とか()ひし一言(ひとこと) "〔としふれどこのちぎりこそわすられね<BR/>おやおやとかひしひとこと〕"
202.3.13164152 ()こゆれば、(うと)ましくて、 こゆれば、うとましくて、
202.3.14165153 ()()へて(のち)()()よこの()にて<BR/>(おや)(わす)るるためしありやと "〔へてのちよこのにて<BR/>おやわするるためしありやと
202.3.15166154 (たの)もしき(ちぎ)りぞや。(いま)のどかにぞ、()こえさすべき」 たのもしきちぎりぞや。いまのどかにぞ、こえさすべき。"
202.3.16167155 とて、()ちたまひぬ。 とて、ちたまひぬ。
202.4168156第四段 朝顔姫君と和歌を詠み交わす
202.4.1169157 西面(にしおもて)には御格子参(みかうしまゐ)りたれど、(いと)ひきこえ(がほ)ならむもいかがとて、一間(ひとま)二間(ふたま)()ろさず。(つき)さし()でて、(うす)らかに()もれる(ゆき)(ひか)りあひて、なかなかいとおもしろき()のさまなり。 にしおもてにはみかうしまゐりたれど、いとひきこえがほならんもいかがとて、ひとまふたまろさず。つきさしでて、うすらかにもれるゆきひかりあひて、なかなかいとおもしろきのさまなり。
202.4.2170158 「ありつる()いらくの(こころ)げさうも、()からぬものの()のたとひとか()きし」と(おぼ)()でられて、をかしくなむ。今宵(こよひ)は、いとまめやかに()こえたまひて、 "ありつるいらくのこころげさうも、からぬものののたとひとかきし。"とおぼでられて、をかしくなん。こよひは、いとまめやかにこえたまひて、
202.4.3171159 一言(ひとこと)(にく)しなども、人伝(ひとづ)てならでのたまはせむを、(おも)()ゆるふしにもせむ」 "ひとことにくしなども、ひとづてならでのたまはせんを、おもゆるふしにもせん。"
202.4.4172160 と、おり()ちて()めきこえたまへど、 と、おりちてめきこえたまへど、
202.4.5173161 (むかし)、われも(ひと)(わか)やかに、罪許(つみゆる)されたりし()にだに、故宮(こみや)などの心寄(こころよ)(おぼ)したりしを、なほあるまじく()づかしと(おも)ひきこえてやみにしを、()(すゑ)に、さだすぎ、つきなきほどにて、一声(ひとこゑ)もいとまばゆからむ」 "むかし、われもひとわかやかに、つみゆるされたりしにだに、こみやなどのこころよおぼしたりしを、なほあるまじくづかしとおもひきこえてやみにしを、すゑに、さだすぎ、つきなきほどにて、ひとこゑもいとまばゆからん。"
202.4.6174162 (おぼ)して、さらに(うご)きなき御心(みこころ)なれば、「あさましう、つらし」と(おも)ひきこえたまふ。 おぼして、さらにうごきなきみこころなれば、"あさましう、つらし。"とおもひきこえたまふ。
202.4.7175163 さすがに、はしたなくさし(はな)ちてなどはあらぬ人伝(ひとづ)ての御返(おほんかへ)りなどぞ、(こころ)やましきや。()もいたう()けゆくに、(かぜ)のけはひ、はげしくて、まことにいともの心細(こころぼそ)くおぼゆれば、さまよきほど、おし(のご)ひたまひて、 さすがに、はしたなくさしはなちてなどはあらぬひとづてのおほんかへりなどぞ、こころやましきや。もいたうけゆくに、かぜのけはひ、はげしくて、まことにいとものこころぼそくおぼゆれば、さまよきほど、おしのごひたまひて、
202.4.8176164 「つれなさを(むかし)()りぬ(こころ)こそ<BR/>(ひと)のつらきに()へてつらけれ "〔つれなさをむかしりぬこころこそ<BR/>ひとのつらきにへてつらけれ
202.4.9177165 (こころ)づからの」 こころづからの。"
202.4.10178166 とのたまひすさぶるを、 とのたまひすさぶるを、
202.4.11179167 「げに」 "げに。"
202.4.12180168 「かたはらいたし」 "かたはらいたし。"
202.4.13181169 と、(ひと)びと、(れい)の、()こゆ。 と、ひとびと、れいの、こゆ。
202.4.14182170 「あらためて(なに)かは()えむ(ひと)のうへに<BR/>かかりと()きし心変(こころが)はりを "〔あらためてなにかはえんひとのうへに<BR/>かかりときしこころがはりを
202.4.15183171 (むかし)()はることは、ならはず」 むかしはることは、ならはず。"
202.4.16184172 など()こえたまへり。 などこえたまへり。
202.5185173第五段 朝顔姫君、源氏の求愛を拒む
202.5.1186174 いふかひなくて、いとまめやかに(ゑん)じきこえて()でたまふも、いと若々(わかわか)しき心地(ここち)したまへば、 いふかひなくて、いとまめやかにゑんじきこえてでたまふも、いとわかわかしきここちしたまへば、
202.5.2187175 「いとかく、()(ためし)になりぬべきありさま、()らしたまふなよ。ゆめゆめ。いさら(がは)などもなれなれしや」 "いとかく、ためしになりぬべきありさま、らしたまふなよ。ゆめゆめ。いさらがはなどもなれなれしや。"
202.5.3188176 とて、せちにうちささめき(かた)らひたまへど、(なに)ごとにかあらむ。(ひと)びとも、 とて、せちにうちささめきかたらひたまへど、なにごとにかあらん。ひとびとも、
202.5.4189177 「あな、かたじけな。あながちに(なさ)けおくれても、もてなしきこえたまふらむ」 "あな、かたじけな。あながちになさけおくれても、もてなしきこえたまふらん。"
202.5.5190178 (かる)らかにおし()ちてなどは()えたまはぬ()けしきを。心苦(こころぐる)しう」 "かるらかにおしちてなどはえたまはぬけしきを。こころぐるしう。"
202.5.6191179 ()ふ。 ふ。
202.5.7192180 げに、(ひと)のほどの、をかしきにも、あはれにも、(おぼ)()らぬにはあらねど、 げに、ひとのほどの、をかしきにも、あはれにも、おぼらぬにはあらねど、
202.5.8193181 「もの(おも)()るさまに()えたてまつるとて、おしなべての()(ひと)のめできこゆらむ(つら)にや(おも)ひなされむ。かつは、軽々(かるがる)しき(こころ)のほども見知(みし)りたまひぬべく、()づかしげなめる(おほん)ありさまを」と(おぼ)せば、「なつかしからむ(なさ)けも、いとあいなし。よその御返(おほんかへ)りなどは、うち()えで、おぼつかなかるまじきほどに()こえたまひ、人伝(ひとづ)ての御応(おほんいら)へ、はしたなからで()ぐしてむ。(とし)ごろ、(しづ)みつる罪失(つみうしな)ふばかり御行(おほんおこ)なひを」とは(おぼ)()てど、「にはかにかかる(おほん)ことをしも、もて(はな)(がほ)にあらむも、なかなか(いま)めかしきやうに()()こえて、(ひと)のとりなさじやは」と、()(ひと)(くち)さがなさを(おぼ)()りにしかば、かつ、さぶらふ(ひと)にもうちとけたまはず、いたう御心(みこころ)づかひしたまひつつ、やうやう御行(おほんおこ)なひをのみしたまふ。 "ものおもるさまにえたてまつるとて、おしなべてのひとのめできこゆらんつらにやおもひなされん。かつは、かるがるしきこころのほどもみしりたまひぬべく、づかしげなめるおほんありさまを。"とおぼせば、"なつかしからんなさけも、いとあいなし。よそのおほんかへりなどは、うちえで、おぼつかなかるまじきほどにこえたまひ、ひとづてのおほんいらへ、はしたなからでぐしてん。としごろ、しづみつるつみうしなふばかりおほんおこなひを。"とはおぼてど、"にはかにかかるおほんことをしも、もてはながほにあらんも、なかなかいまめかしきやうにこえて、ひとのとりなさじやは。"と、ひとくちさがなさをおぼりにしかば、かつ、さぶらふひとにもうちとけたまはず、いたうみこころづかひしたまひつつ、やうやうおほんおこなひをのみしたまふ。
202.5.9194182 御兄弟(おほんはらから)君達(きんだち)あまたものしたまへど、ひとつ御腹(おほんはら)ならねば、いとうとうとしく、(みや)のうちいとかすかになり()くままに、さばかりめでたき(ひと)の、ねむごろに御心(みこころ)()くしきこえたまへば、皆人(みなひと)(こころ)()せきこゆるも、ひとつ(こころ)()ゆ。 おほんはらからきんだちあまたものしたまへど、ひとつおほんはらならねば、いとうとうとしく、みやのうちいとかすかになりくままに、さばかりめでたきひとの、ねんごろにみこころくしきこえたまへば、みなひとこころせきこゆるも、ひとつこころゆ。
203195183第三章 紫の君の物語 冬の雪の夜の孤影
203.1196184第一段 紫の君、嫉妬す
203.1.1197185 大臣(おとど)は、あながちに(おぼ)しいらるるにしもあらねど、つれなき()けしきのうれたきに、()けてやみなむも口惜(くちを)しく、げにはた、(ひと)(おほん)ありさま、()のおぼえことに、あらまほしく、ものを(ふか)(おぼ)()り、()(ひと)の、とあるかかるけぢめも()(あつ)めたまひて、(むかし)よりもあまた()まさりて(おぼ)さるれば、(いま)さらの(おほん)あだけも、かつは()のもどきをも(おぼ)しながら、 おとどは、あながちにおぼしいらるるにしもあらねど、つれなきけしきのうれたきに、けてやみなんもくちをしく、げにはた、ひとおほんありさま、のおぼえことに、あらまほしく、ものをふかおぼり、ひとの、とあるかかるけぢめもあつめたまひて、むかしよりもあまたまさりておぼさるれば、いまさらのおほんあだけも、かつはのもどきをもおぼしながら、
203.1.2198186 「むなしからむは、いよいよ人笑(ひとわら)へなるべし。いかにせむ」 "むなしからんは、いよいよひとわらへなるべし。いかにせん。"
203.1.3199187 と、御心動(みこころうご)きて、二条院(にでうのゐん)夜離(よが)(かさ)ねたまふを、女君(をんなぎみ)は、たはぶれにくくのみ(おぼ)す。(しの)びたまへど、いかがうちこぼるる(をり)もなからむ。 と、みこころうごきて、にでうのゐんよがかさねたまふを、をんなぎみは、たはぶれにくくのみおぼす。しのびたまへど、いかがうちこぼるるをりもなからん。
203.1.4200188 「あやしく(れい)ならぬ()けしきこそ、心得(こころえ)がたけれ」 "あやしくれいならぬけしきこそ、こころえがたけれ。"
203.1.5201189 とて、御髪(みぐし)をかきやりつつ、いとほしと(おぼ)したるさまも、()()かまほしき(おほん)あはひなり。 とて、みぐしをかきやりつつ、いとほしとおぼしたるさまも、かまほしきおほんあはひなり。
203.1.6202190 宮亡(みやう)せたまひて(のち)主上(うへ)のいとさうざうしげにのみ()(おぼ)したるも、心苦(こころぐる)しう()たてまつり、太政大臣(おほきおとど)もものしたまはで、見譲(みゆづ)(ひと)なきことしげさになむ。このほどの()()などを、()ならはぬことに(おぼ)すらむも、ことわりに、あはれなれど、(いま)はさりとも、(こころ)のどかに(おぼ)せ。おとなびたまひためれど、まだいと(おも)ひやりもなく、(ひと)(こころ)見知(みし)らぬさまにものしたまふこそ、らうたけれ」 "みやうせたまひてのちうへのいとさうざうしげにのみおぼしたるも、こころぐるしうたてまつり、おほきおとどもものしたまはで、みゆづひとなきことしげさになん。このほどのなどを、ならはぬことにおぼすらんも、ことわりに、あはれなれど、いまはさりとも、こころのどかにおぼせ。おとなびたまひためれど、まだいとおもひやりもなく、ひとこころみしらぬさまにものしたまふこそ、らうたけれ。"
203.1.7203191 など、まろがれたる御額髪(おほんひたひがみ)、ひきつくろひたまへど、いよいよ(そむ)きてものも()こえたまはず。 など、まろがれたるおほんひたひがみ、ひきつくろひたまへど、いよいよそむきてものもこえたまはず。
203.1.8204192 「いといたく(わか)びたまへるは、()がならはしきこえたるぞ」 "いといたくわかびたまへるは、がならはしきこえたるぞ。"
203.1.9205193 とて、「(つね)なき()に、かくまで心置(こころお)かるるもあぢきなのわざや」と、かつはうち(なが)めたまふ。 とて、"つねなきに、かくまでこころおかるるもあぢきなのわざや。"と、かつはうちながめたまふ。
203.1.10206194 斎院(さいゐん)にはかなしごと()こゆるや、もし(おぼ)しひがむる(かた)ある。それは、いともて(はな)れたることぞよ。おのづから()たまひてむ。(むかし)よりこよなうけどほき御心(みこころ)ばへなるを、さうざうしき折々(をりをり)、ただならで()こえ(なや)ますに、かしこもつれづれにものしたまふ(ところ)なれば、たまさかの(いら)へなどしたまへど、まめまめしきさまにもあらぬを、かくなむあるとしも、(うれ)へきこゆべきことにやは。うしろめたうはあらじとを、(おも)(なほ)したまへ」 "さいゐんにはかなしごとこゆるや、もしおぼしひがむるかたある。それは、いともてはなれたることぞよ。おのづからたまひてん。むかしよりこよなうけどほきみこころばへなるを、さうざうしきをりをり、ただならでこえなやますに、かしこもつれづれにものしたまふところなれば、たまさかのいらへなどしたまへど、まめまめしきさまにもあらぬを、かくなんあるとしも、うれへきこゆべきことにやは。うしろめたうはあらじとを、おもなほしたまへ。"
203.1.11207195 など、日一日慰(ひひとひなぐさ)めきこえたまふ。 など、ひひとひなぐさめきこえたまふ。
203.2208196第二段 夜の庭の雪まろばし
203.2.1209197 (ゆき)のいたう()()もりたる(うへ)に、(いま)()りつつ、(まつ)(たけ)とのけぢめをかしう()ゆる夕暮(ゆふぐれ)に、(ひと)御容貌(おほんかたち)(ひかり)まさりて()ゆ。 ゆきのいたうもりたるうへに、いまりつつ、まつたけとのけぢめをかしうゆるゆふぐれに、ひとおほんかたちひかりまさりてゆ。
203.2.2210198 時々(ときどき)につけても、(ひと)(こころ)(うつ)すめる花紅葉(はなもみぢ)(さか)りよりも、(ふゆ)()()める(つき)に、(ゆき)(ひか)りあひたる(そら)こそ、あやしう、(いろ)なきものの、()にしみて、この()のほかのことまで(おも)(なが)され、おもしろさもあはれさも、(のこ)らぬ(をり)なれ。すさまじき(ためし)()()きけむ(ひと)心浅(こころあさ)さよ」 "ときどきにつけても、ひとこころうつすめるはなもみぢさかりよりも、ふゆめるつきに、ゆきひかりあひたるそらこそ、あやしう、いろなきものの、にしみて、こののほかのことまでおもながされ、おもしろさもあはれさも、のこらぬをりなれ。すさまじきためしきけんひとこころあささよ。"
203.2.3211199 とて、御簾巻(みすま)()げさせたまふ。 とて、みすまげさせたまふ。
203.2.4212201 (つき)(くま)なくさし()でて、ひとつ(いろ)()(わた)されたるに、しをれたる前栽(せんさい)蔭心苦(かげこころぐる)しう、遣水(やりみづ)もいといたうむせびて、(いけ)(こほり)もえもいはずすごきに、童女下(わらはべお)ろして、(ゆき)まろばしせさせたまふ。 つきくまなくさしでて、ひとついろわたされたるに、しをれたるせんさいかげこころぐるしう、やりみづもいといたうむせびて、いけこほりもえもいはずすごきに、わらはべおろして、ゆきまろばしせさせたまふ。
203.2.5213202 をかしげなる姿(すがた)(かしら)つきども、(つき)()えて、(おほ)きやかに()れたるが、さまざまの衵乱(あこめみだ)()(おび)しどけなき宿直姿(とのゐすがた)、なまめいたるに、こよなうあまれる(かみ)(すゑ)(しろ)きにはましてもてはやしたる、いとけざやかなり。 をかしげなるすがたかしらつきども、つきえて、おほきやかにれたるが、さまざまのあこめみだおびしどけなきとのゐすがた、なまめいたるに、こよなうあまれるかみすゑしろきにはましてもてはやしたる、いとけざやかなり。
203.2.6214203 (ちひ)さきは、(わらは)げてよろこび(はし)るに、(あふぎ)なども(おと)して、うちとけ(がほ)をかしげなり。 ちひさきは、わらはげてよろこびはしるに、あふぎなどもおとして、うちとけがほをかしげなり。
203.2.7215204 いと(おほ)うまろばさらむと、ふくつけがれど、えも()(うご)かさでわぶめり。かたへは、(ひんがし)のつまなどに()でゐて、(こころ)もとなげに(わら)ふ。 いとおほうまろばさらんと、ふくつけがれど、えもうごかさでわぶめり。かたへは、ひんがしのつまなどにでゐて、こころもとなげにわらふ。
203.3216205第三段 源氏、往古の女性を語る
203.3.1217206 一年(ひととせ)中宮(ちゅうぐう)御前(おまへ)(ゆき)山作(やまつく)られたりし、()()りたることなれど、なほめづらしくもはかなきことをしなしたまへりしかな。(なに)折々(をりをり)につけても、口惜(くちを)しう()かずもあるかな。 "ひととせちゅうぐうおまへゆきやまつくられたりし、りたることなれど、なほめづらしくもはかなきことをしなしたまへりしかな。なにをりをりにつけても、くちをしうかずもあるかな。
203.3.2218207 いとけどほくもてなしたまひて、くはしき(おほん)ありさまを()ならしたてまつりしことはなかりしかど、御交(おほんま)じらひのほどに、うしろやすきものには(おぼ)したりきかし。 いとけどほくもてなしたまひて、くはしきおほんありさまをならしたてまつりしことはなかりしかど、おほんまじらひのほどに、うしろやすきものにはおぼしたりきかし。
203.3.3219208 うち(たの)みきこえて、とあることかかる(をり)につけて、(なに)ごとも()こえかよひしに、もて()でてらうらうじきことも()えたまはざりしかど、いふかひあり、(おも)ふさまに、はかなきことわざをもしなしたまひしはや。()にまた、さばかりのたぐひありなむや。 うちたのみきこえて、とあることかかるをりにつけて、なにごともこえかよひしに、もてでてらうらうじきこともえたまはざりしかど、いふかひあり、おもふさまに、はかなきことわざをもしなしたまひしはや。にまた、さばかりのたぐひありなんや。
203.3.4220209 やはらかにおびれたるものから、(ふか)うよしづきたるところの、(なら)びなくものしたまひしを、(きみ)こそは、さいへど、(むらさき)のゆゑ、こよなからずものしたまふめれど、すこしわづらはしき気添(けそ)ひて、かどかどしさのすすみたまへるや、(くる)しからむ。 やはらかにおびれたるものから、ふかうよしづきたるところの、ならびなくものしたまひしを、きみこそは、さいへど、むらさきのゆゑ、こよなからずものしたまふめれど、すこしわづらはしきけそひて、かどかどしさのすすみたまへるや、くるしからん。
203.3.5221210 前斎院(ぜんさいゐん)御心(みこころ)ばへは、またさまことにぞ()ゆる。さうざうしきに、(なに)とはなくとも()こえあはせ、われも(こころ)づかひせらるべきあたり、ただこの一所(ひとところ)や、()(のこ)りたまへらむ」 ぜんさいゐんみこころばへは、またさまことにぞゆる。さうざうしきに、なにとはなくともこえあはせ、われもこころづかひせらるべきあたり、ただこのひとところや、のこりたまへらん。"
203.3.6222211 とのたまふ。 とのたまふ。
203.3.7223212 尚侍(ないしのかみ)こそは、らうらうじくゆゑゆゑしき(かた)は、(ひと)にまさりたまへれ。(あさ)はかなる(すぢ)など、もて(はな)れたまへりける(ひと)御心(みこころ)を、あやしくもありけることどもかな」 "ないしのかみこそは、らうらうじくゆゑゆゑしきかたは、ひとにまさりたまへれ。あさはかなるすぢなど、もてはなれたまへりけるひとみこころを、あやしくもありけることどもかな。"
203.3.8224213 とのたまへば、 とのたまへば、
203.3.9225214 「さかし。なまめかしう容貌(かたち)よき(をんな)(ためし)には、なほ()()でつべき(ひと)ぞかし。さも(おも)ふに、いとほしく(くや)しきことの(おほ)かるかな。まいて、うちあだけ()きたる(ひと)の、年積(としつ)もりゆくままに、いかに(くや)しきこと(おほ)からむ。(ひと)よりはことなき(しづ)けさ、と(おも)ひしだに」 "さかし。なまめかしうかたちよきをんなためしには、なほでつべきひとぞかし。さもおもふに、いとほしくくやしきことのおほかるかな。まいて、うちあだけきたるひとの、としつもりゆくままに、いかにくやしきことおほからん。ひとよりはことなきしづけさ、とおもひしだに。"
203.3.10226215 など、のたまひ()でて、尚侍(かん)(きみ)(おほん)ことににも、(なみだ)すこしは(おと)したまひつ。 など、のたまひでて、かんきみおほんことににも、なみだすこしはおとしたまひつ。
203.3.11227216 「この、(かず)にもあらずおとしめたまふ山里(やまざと)(ひと)こそは、()のほどにはややうち()ぎ、ものの(こころ)など()つべけれど、(ひと)よりことなべきものなれば、(おも)()がれるさまをも、見消(みけ)ちてはべるかな。いふかひなき(きは)(ひと)はまだ()ず。(ひと)は、すぐれたるは、かたき()なりや。 "この、かずにもあらずおとしめたまふやまざとひとこそは、のほどにはややうちぎ、もののこころなどつべけれど、ひとよりことなべきものなれば、おもがれるさまをも、みけちてはべるかな。いふかひなききはひとはまだず。ひとは、すぐれたるは、かたきなりや。
203.3.12228217 (ひんがし)(ゐん)にながむる(ひと)(こころ)ばへこそ、()りがたくらうたけれ。さはた、さらにえあらぬものを、さる(かた)につけての(こころ)ばせ、(ひと)にとりつつ()そめしより、(おな)じやうに()をつつましげに(おも)ひて()ぎぬるよ。(いま)はた、かたみに(そむ)くべくもあらず、(ふか)うあはれと(おも)ひはべる」 ひんがしゐんにながむるひとこころばへこそ、りがたくらうたけれ。さはた、さらにえあらぬものを、さるかたにつけてのこころばせ、ひとにとりつつそめしより、おなじやうにをつつましげにおもひてぎぬるよ。いまはた、かたみにそむくべくもあらず、ふかうあはれとおもひはべる。"
203.3.13229218 など、昔今(むかしいま)御物語(おほんものがたり)夜更(よふ)けゆく。 など、むかしいまおほんものがたりよふけゆく。
203.4230219第四段 藤壺、源氏の夢枕に立つ
203.4.1231220 (つき)いよいよ()みて、(しづ)かにおもしろし。女君(をんなぎみ) つきいよいよみて、しづかにおもしろし。をんなぎみ
203.4.2232221 氷閉(こほりと)石間(いしま)(みづ)()きなやみ<BR/>空澄(そらす)(つき)(かげ)(なが)るる」 "〔こほりといしまみづきなやみ<BR/>そらすつきかげながるる〕
203.4.3233222 ()見出(みい)だして、すこし(かたぶ)きたまへるほど、()るものなくうつくしげなり。(かん)ざし、面様(おもやう)の、()ひきこゆる(ひと)面影(おもかげ)にふとおぼえて、めでたければ、いささか()くる御心(みこころ)もとり(かさ)ねつべし。鴛鴦(をし)のうち()きたるに、 みいだして、すこしかたぶきたまへるほど、るものなくうつくしげなり。かんざし、おもやうの、ひきこゆるひとおもかげにふとおぼえて、めでたければ、いささかくるみこころもとりかさねつべし。をしのうちきたるに、
203.4.4234223 「かきつめて昔恋(むかしこひ)しき(ゆき)もよに<BR/>あはれを()ふる鴛鴦(をし)浮寝(うきね)か」 "〔かきつめてむかしこひしきゆきもよに<BR/>あはれをふるをしうきねか〕
203.4.5235224 ()りたまひても、(みや)(おほん)ことを(おも)ひつつ大殿籠(おほとのご)もれるに、(ゆめ)ともなくほのかに()たてまつる、いみじく(うら)みたまへる()けしきにて、 りたまひても、みやおほんことをおもひつつおほとのごもれるに、ゆめともなくほのかにたてまつる、いみじくうらみたまへるけしきにて、
203.4.6236225 ()らさじとのたまひしかど、()()(かく)れなかりければ、()づかしう、(くる)しき()()るにつけても、つらくなむ」 "らさじとのたまひしかど、かくれなかりければ、づかしう、くるしきるにつけても、つらくなん。"
203.4.7237226 とのたまふ。御応(おほんいら)()こゆと(おぼ)すに、(おそ)はるる心地(ここち)して、女君(をんなぎみ)の、 とのたまふ。おほんいらこゆとおぼすに、おそはるるここちして、をんなぎみの、
203.4.8238227 「こは、など、かくは」 "こは、など、かくは。"
203.4.9239228 とのたまふに、おどろきて、いみじく口惜(くちを)しく、(むね)のおきどころなく(さわ)げば、(おさ)へて、(なみだ)(なが)()でにけり。(いま)も、いみじく()らし()へたまふ。 とのたまふに、おどろきて、いみじくくちをしく、むねのおきどころなくさわげば、おさへて、なみだながでにけり。いまも、いみじくらしへたまふ。
203.4.10240229 女君(をんなぎみ)、いかなることにかと(おぼ)すに、うちもみじろかで()したまへり。 をんなぎみ、いかなることにかとおぼすに、うちもみじろかでしたまへり。
203.4.11241230 「とけて()寝覚(ねざめ)さびしき(ふゆ)()に<BR/>むすぼほれつる(ゆめ)(みじか)さ」 "〔とけてねざめさびしきふゆに<BR/>むすぼほれつるゆめみじかさ〕
203.5242231第五段 源氏、藤壺を供養す
203.5.1243232 なかなか()かず、(かな)しと(おぼ)すに、とく()きたまひて、さとはなくて、所々(ところどころ)御誦経(みずきゃう)などせさせたまふ。 なかなかかず、かなしとおぼすに、とくきたまひて、さとはなくて、ところどころみずきゃうなどせさせたまふ。
203.5.2244233 (くる)しき目見(めみ)せたまふと、(うら)みたまへるも、さぞ(おぼ)さるらむかし。(おこ)なひをしたまひ、よろづに罪軽(つみかろ)げなりし(おほん)ありさまながら、この(ひと)つことにてぞ、この()(にご)りをすすいたまはざらむ」 "くるしきめみせたまふと、うらみたまへるも、さぞおぼさるらんかし。おこなひをしたまひ、よろづにつみかろげなりしおほんありさまながら、このひとつことにてぞ、このにごりをすすいたまはざらん。"
203.5.3245234 と、ものの(こころ)(ふか)(おぼ)したどるに、いみじく(かな)しければ、 と、もののこころふかおぼしたどるに、いみじくかなしければ、
203.5.4246235 (なに)わざをして、()(ひと)なき世界(せかい)におはすらむを、(とぶ)らひきこえに()うでて、(つみ)にも()はりきこえばや」 "なにわざをして、ひとなきせかいにおはすらんを、とぶらひきこえにうでて、つみにもはりきこえばや。"
203.5.5247236 など、つくづくと(おぼ)す。 など、つくづくとおぼす。
203.5.6248237 「かの(おほん)ために、とり()てて(なに)わざをもしたまはむは、(ひと)とがめきこえつべし。内裏(うち)にも、御心(みこころ)(おに)(おぼ)すところやあらむ」 "かのおほんために、とりててなにわざをもしたまはんは、ひととがめきこえつべし。うちにも、みこころおにおぼすところやあらん。"
203.5.7249238 と、(おぼ)しつつむほどに、阿弥陀仏(あみだほとけ)(こころ)にかけて(ねん)じたてまつりたまふ。「(おな)(はちす)に」とこそは、 と、おぼしつつむほどに、あみだほとけこころにかけてねんじたてまつりたまふ。"おなはちすに。"とこそは、
203.5.8250239 ()(ひと)(した)(こころ)にまかせても<BR/>影見(かげみ)()つの()にや(まど)はむ」 "〔ひとしたこころにまかせても<BR/>かげみつのにやまどはん〕
203.5.9251240 (おぼ)すぞ、()かりけるとや。 おぼすぞ、かりけるとや。