章.段.行テキストLineNoローマ字LineNo本文ひらがな
22玉鬘
2218961第一章 玉鬘の物語 筑紫流離の物語
221.19062第一段 源氏と右近、夕顔を回想
221.1.19163 年月隔(としつきへだ)たりぬれど、()かざりし夕顔(ゆふがほ)を、つゆ(わす)れたまはず、心々(こころごころ)なる(ひと)のありさまどもを、()たまひ(かさ)ぬるにつけても、「あらましかば」と、あはれに口惜(くちを)しくのみ(おぼ)()づ。 としつきへだたりぬれど、かざりしゆふがほを、つゆわすれたまはず、こころごころなるひとのありさまどもを、たまひかさぬるにつけても、"あらましかば。"と、あはれにくちをしくのみおぼづ。
221.1.29264 右近(うこん)は、(なに)人数(ひとかず)ならねど、なほ、その形見(かたみ)()たまひて、らうたきものに(おぼ)したれば、古人(ふるひと)(かず)(つか)うまつり()れたり。須磨(すま)御移(おほんうつ)ろひのほどに、(たい)(うへ)御方(おほんかた)に、皆人(みなひと)びと()こえ(わた)したまひしほどより、そなたにさぶらふ。(こころ)よくかいひそめたるものに、女君(をんなぎみ)(おぼ)したれど、(こころ)のうちには、 うこんは、なにひとかずならねど、なほ、そのかたみたまひて、らうたきものにおぼしたれば、ふるひとかずつかうまつりれたり。すまおほんうつろひのほどに、たいうへおほんかたに、みなひとびとこえわたしたまひしほどより、そなたにさぶらふ。こころよくかいひそめたるものに、をんなぎみおぼしたれど、こころのうちには、
221.1.39365 故君(こぎみ)ものしたまはましかば、明石(あかし)御方(おほんかた)ばかりのおぼえには(おと)りたまはざらまし。さしも(ふか)御心(みこころ)ざしなかりけるをだに、()としあぶさず、()りしたためたまふ御心長(みこころなが)さなりければ、まいて、やむごとなき(つら)にこそあらざらめ、この御殿移(おほんとのうつ)りの(かず)のうちには()じらひたまひなまし」 "こぎみものしたまはましかば、あかしおほんかたばかりのおぼえにはおとりたまはざらまし。さしもふかみこころざしなかりけるをだに、としあぶさず、りしたためたまふみこころながさなりければ、まいて、やんごとなきつらにこそあらざらめ、このおほんとのうつりのかずのうちにはじらひたまひなまし。"
221.1.49466 (おも)ふに、()かず(かな)しくなむ(おも)ひける。 おもふに、かずかなしくなんおもひける。
221.1.59567 かの西(にし)(きゃう)にとまりし若君(わかぎみ)をだに行方(ゆくへ)()らず、ひとへにものを(おも)ひつつみ、また、「(いま)さらにかひなきことによりて、()名漏(なも)らすな」と、(くち)がためたまひしを(はばか)りきこえて、(たづ)ねても(おと)づれきこえざりしほどに、その御乳母(おほんめのと)(をとこ)少弐(せうに)になりて、()きければ、(くだ)りにけり。かの若君(わかぎみ)()つになる(とし)ぞ、筑紫(つくし)へは()きける。 かのにしきゃうにとまりしわかぎみをだにゆくへらず、ひとへにものをおもひつつみ、また、"いまさらにかひなきことによりて、なもらすな。"と、くちがためたまひしをはばかりきこえて、たづねてもおとづれきこえざりしほどに、そのおほんめのとをとこせうにになりて、きければ、くだりにけり。かのわかぎみつになるとしぞ、つくしへはきける。
221.29668第二段 玉鬘一行、筑紫へ下向
221.2.19769 母君(ははぎみ)御行方(おほんゆくへ)()らむと、よろづの神仏(かみほとけ)(まう)して、夜昼泣(よるひるな)()ひて、さるべき所々(ところどころ)(たづ)ねきこえけれど、つひにえ()()でず。 ははぎみおほんゆくへらんと、よろづのかみほとけまうして、よるひるなひて、さるべきところどころたづねきこえけれど、つひにえでず。
221.2.29870 「さらばいかがはせむ。若君(わかぎみ)をだにこそは、御形見(おほんかたみ)()たてまつらめ。あやしき(みち)()へたてまつりて、(はる)かなるほどにおはせむことの(かな)しきこと。なほ、父君(ちちぎみ)にほのめかさむ」 "さらばいかがはせん。わかぎみをだにこそは、おほんかたみたてまつらめ。あやしきみちへたてまつりて、はるかなるほどにおはせんことのかなしきこと。なほ、ちちぎみにほのめかさん。"
221.2.39971 (おも)ひけれど、さるべきたよりもなきうちに、 おもひけれど、さるべきたよりもなきうちに、
221.2.410072 母君(ははぎみ)のおはしけむ(かた)()らず、(たづ)()ひたまはば、いかが()こえむ」 "ははぎみのおはしけんかたらず、たづひたまはば、いかがこえん。"
221.2.510173 「まだ、よくも()なれたまはぬに、(をさな)(ひと)をとどめたてまつりたまはむも、うしろめたかるべし」 "まだ、よくもなれたまはぬに、をさなひとをとどめたてまつりたまはんも、うしろめたかるべし。"
221.2.610274 ()りながら、はた、()(くだ)りねと(ゆる)したまふべきにもあらず」 "りながら、はた、くだりねとゆるしたまふべきにもあらず。"
221.2.710375 など、おのがじし(かた)らひあはせて、いとうつくしう、ただ(いま)から気高(けだか)くきよらなる(おほん)さまを、ことなるしつらひなき(ふね)()せて()()づるほどは、いとあはれになむおぼえける。 など、おのがじしかたらひあはせて、いとうつくしう、ただいまからけだかくきよらなるおほんさまを、ことなるしつらひなきふねせてづるほどは、いとあはれになんおぼえける。
221.2.810476 (をさな)心地(ここち)に、母君(ははぎみ)(わす)れず、折々(をりをり)に、 をさなここちに、ははぎみわすれず、をりをりに、
221.2.910577 (はは)(おほん)もとへ()くか」 "ははおほんもとへくか。"
221.2.1010678 ()ひたまふにつけて、涙絶(なみだた)ゆる(とき)なく、(むすめ)どもも(おも)ひこがるるを、「舟路(ふなみち)ゆゆし」と、かつは(いさ)めけり。 ひたまふにつけて、なみだたゆるときなく、むすめどももおもひこがるるを、"ふなみちゆゆし。"と、かつはいさめけり。
221.2.1110779 おもしろき所々(ところどころ)()つつ、 おもしろきところどころつつ、
221.2.1210880 心若(こころわか)うおはせしものを、かかる(みち)をも()せたてまつるものにもがな」 "こころわかうおはせしものを、かかるみちをもせたてまつるものにもがな。"
221.2.1310981 「おはせましかば、われらは(くだ)らざらまし」 "おはせましかば、われらはくだらざらまし。"
221.2.1411082 と、(きょう)(かた)(おも)ひやらるるに、(かへ)(なみ)もうらやましく、心細(こころぼそ)きに、舟子(ふなこ)どもの荒々(あらあら)しき(こゑ)にて、 と、きょうかたおもひやらるるに、かへなみもうらやましく、こころぼそきに、ふなこどものあらあらしきこゑにて、
221.2.1511183 「うらがなしくも、(とほ)()にけるかな」 "うらがなしくも、とほにけるかな。"
221.2.1611284 と、(うた)ふを()くままに、二人(ふたり)さし(むか)ひて()きけり。 と、うたふをくままに、ふたりさしむかひてきけり。
221.2.1711385 舟人(ふなびと)もたれを()ふとか大島(おほしま)の<BR/>うらがなしげに(こゑ)()こゆる」 "〔ふなびともたれをふとかおほしまの<BR/>うらがなしげにこゑこゆる〕
221.2.1811486 ()(かた)行方(ゆくへ)()らぬ(おき)()でて<BR/>あはれいづくに(きみ)()ふらむ」 "〔かたゆくへらぬおきでて<BR/>あはれいづくにきみふらん〕
221.2.1911587 (ひな)(わか)れに、おのがじし(こころ)をやりて()ひける。 ひなわかれに、おのがじしこころをやりてひける。
221.2.2011688 (かね)岬過(みさきす)ぎて、「われは(わす)れず」など、()とともの言種(ことぐさ)になりて、かしこに(いた)()きては、まいて(はる)かなるほどを(おも)ひやりて、()()きて、この(きみ)をかしづきものにて、()かし()らす。 かねみさきすぎて、"われはわすれず。"など、ととものことぐさになりて、かしこにいたきては、まいてはるかなるほどをおもひやりて、きて、このきみをかしづきものにて、かしらす。
221.2.2111789 (ゆめ)などに、いとたまさかに()えたまふ(とき)などもあり。(おな)じさまなる(をんな)など、()ひたまうて()えたまへば、名残心地悪(なごりここちあ)しく(なや)みなどしければ、 ゆめなどに、いとたまさかにえたまふときなどもあり。おなじさまなるをんななど、ひたまうてえたまへば、なごりここちあしくなやみなどしければ、
221.2.2211890 「なほ、()()くなりたまひにけるなめり」 "なほ、くなりたまひにけるなめり。"
221.2.2311991 (おも)ひなるも、いみじくのみなむ。 おもひなるも、いみじくのみなん。
221.312092第三段 乳母の夫の遺言
221.3.112193 少弐(せうに)任果(にんは)てて(のぼ)りなどするに、(はる)けきほどに、ことなる(いきほ)ひなき(ひと)は、たゆたひつつ、すがすがしくも()()たぬほどに、(おも)(やまひ)して、()なむとする心地(ここち)にも、この(きみ)(とを)ばかりにもなりたまへるさまの、ゆゆしきまでをかしげなるを()たてまつりて、 せうににんはててのぼりなどするに、はるけきほどに、ことなるいきほひなきひとは、たゆたひつつ、すがすがしくもたぬほどに、おもやまひして、なんとするここちにも、このきみとをばかりにもなりたまへるさまの、ゆゆしきまでをかしげなるをたてまつりて、
221.3.212294 (われ)さへうち()てたてまつりて、いかなるさまにはふれたまはむとすらむ。あやしき(ところ)()()でたまふも、かたじけなく(おも)ひきこゆれど、いつしかも(きょう)()てたてまつりて、さるべき(ひと)にも()らせたてまつりて、御宿世(おほんすくせ)にまかせて()たてまつらむにも、(みやこ)(ひろ)(ところ)なれば、いと(こころ)やすかるべしと、(おも)ひいそぎつるを、ここながら命堪(いのちた)へずなりぬること」 "われさへうちてたてまつりて、いかなるさまにはふれたまはんとすらん。あやしきところでたまふも、かたじけなくおもひきこゆれど、いつしかもきょうてたてまつりて、さるべきひとにもらせたてまつりて、おほんすくせにまかせてたてまつらんにも、みやこひろところなれば、いとこころやすかるべしと、おもひいそぎつるを、ここながらいのちたへずなりぬること。"
221.3.312395 と、うしろめたがる。男子三人(をのこごみたり)あるに、 と、うしろめたがる。をのこごみたりあるに、
221.3.412496 「ただこの姫君(ひめぎみ)(きゃう)()てたてまつるべきことを(おも)へ。わが()(けう)をば、な(おも)ひそ」 "ただこのひめぎみきゃうてたてまつるべきことをおもへ。わがけうをば、なおもひそ。"
221.3.512597 となむ()()きける。 となんきける。
221.3.612698 その(ひと)御子(みこ)とは、(たち)(ひと)にも()らせず、ただ「(むまご)のかしづくべきゆゑある」とぞ()ひなしければ、(ひと)()せず、(かぎ)りなくかしづききこゆるほどに、にはかに()せぬれば、あはれに心細(こころぼそ)くて、ただ(きゃう)()()ちをすれど、この少弐(せうに)仲悪(なかあ)しかりける(くに)人多(ひとおほ)くなどして、とざまかうざまに、()(はばか)りて、われにもあらで(とし)()ぐすに、この(きみ)、ねびととのひたまふままに、母君(ははぎみ)よりもまさりてきよらに、父大臣(ちちおとど)(すぢ)さへ(くは)はればにや、品高(しなたか)くうつくしげなり。(こころ)ばせおほどかにあらまほしうものしたまふ。 そのひとみことは、たちひとにもらせず、ただ"むまごのかしづくべきゆゑある。"とぞひなしければ、ひとせず、かぎりなくかしづききこゆるほどに、にはかにせぬれば、あはれにこころぼそくて、ただきゃうちをすれど、このせうになかあしかりけるくにひとおほくなどして、とざまかうざまに、はばかりて、われにもあらでとしぐすに、このきみ、ねびととのひたまふままに、ははぎみよりもまさりてきよらに、ちちおとどすぢさへくははればにや、しなたかくうつくしげなり。こころばせおほどかにあらまほしうものしたまふ。
221.412799第四段 玉鬘への求婚
221.4.1128100 ()きついつつ、()いたる田舎人(ゐなかびと)ども、(こころ)かけ消息(せうそこ)がる、いと(おほ)かり。ゆゆしくめざましくおぼゆれば、(たれ)(たれ)()()れず。 きついつつ、いたるゐなかびとども、こころかけせうそこがる、いとおほかり。ゆゆしくめざましくおぼゆれば、たれたれれず。
221.4.2129101 容貌(かたち)などは、さてもありぬべけれど、いみじきかたはのあれば、(ひと)にも()せで(あま)になして、わが()(かぎ)りは()たらむ」 "かたちなどは、さてもありぬべけれど、いみじきかたはのあれば、ひとにもせであまになして、わがかぎりはたらん。"
221.4.3130102 ()()らしたれば、 らしたれば、
221.4.4131103 故少弐(こせうに)(むまご)は、かたはなむあんなる」 "こせうにむまごは、かたはなんあんなる。"
221.4.5132104 「あたらものを」 "あたらものを。"
221.4.6133105 と、()ふなるを()くもゆゆしく、 と、ふなるをくもゆゆしく、
221.4.7134106 「いかさまにして、(みやこ)()てたてまつりて、父大臣(ちちおとど)()らせたてまつらむ。いときなきほどを、いとらうたしと(おも)ひきこえたまへりしかば、さりともおろかには(おも)()てきこえたまはじ」 "いかさまにして、みやこてたてまつりて、ちちおとどらせたてまつらん。いときなきほどを、いとらうたしとおもひきこえたまへりしかば、さりともおろかにはおもてきこえたまはじ。"
221.4.8135107 など()(なげ)くほど、仏神(ほとけかみ)(がん)()ててなむ(ねん)じける。 などなげくほど、ほとけかみがんててなんねんじける。
221.4.9136108 (むすめ)どもも男子(をのこ)どもも、(ところ)につけたるよすがども()()て、()みつきにたり。(こころ)のうちにこそ(いそ)(おも)へど、(きゃう)のことはいや(とほ)ざかるやうに(へだ)たりゆく。もの(おぼ)()るままに、()をいと()きものに(おぼ)して、年三(ねんさう)などしたまふ。二十(はたち)ばかりになりたまふままに、()ひととのほりて、いとあたらしくめでたし。 むすめどももをのこどもも、ところにつけたるよすがどもて、みつきにたり。こころのうちにこそいそおもへど、きゃうのことはいやとほざかるやうにへだたりゆく。ものおぼるままに、をいときものにおぼして、ねんさうなどしたまふ。はたちばかりになりたまふままに、ひととのほりて、いとあたらしくめでたし。
221.4.10137109 この()(ところ)は、肥前国(ひぜんのくに)とぞいひける。そのわたりにもいささか(よし)ある(ひと)は、まづこの少弐(せうに)(むまご)のありさまを()(つた)へて、なほ、()えず(おとづ)()るも、いといみじう、(みみ)かしかましきまでなむ。 このところは、ひぜんのくにとぞいひける。そのわたりにもいささかよしあるひとは、まづこのせうにむまごのありさまをつたへて、なほ、えずおとづるも、いといみじう、みみかしかましきまでなん。
222138110第二章 玉鬘の物語 大夫監の求婚と筑紫脱出
222.1139111第一段 大夫の監の求婚
222.1.1140112 大夫監(たいふのげん)とて、肥後国(ひごのくに)族広(ぞうひろ)くて、かしこにつけてはおぼえあり、(いきほ)ひいかめしき(つはもの)ありけり。むくつけき(こころ)のなかに、いささか()きたる心混(こころま)じりて、容貌(かたち)ある(をんな)(あつ)めて()むと(おも)ひける。この姫君(ひめぎみ)()きつけて、 たいふのげんとて、ひごのくにぞうひろくて、かしこにつけてはおぼえあり、いきほひいかめしきつはものありけり。むくつけきこころのなかに、いささかきたるこころまじりて、かたちあるをんなあつめてむとおもひける。このひめぎみきつけて、
222.1.2141113 「いみじきかたはありとも、(われ)見隠(みかく)して()たらむ」 "いみじきかたはありとも、われみかくしてたらん。"
222.1.3142114 と、いとねむごろに()ひかかるを、いとむくつけく(おも)ひて、 と、いとねんごろにひかかるを、いとむくつけくおもひて、
222.1.4143115 「いかで、かかることを()かで、(あま)になりなむとす」 "いかで、かかることをかで、あまになりなんとす。"
222.1.5144116 と、()はせたれば、いよいよあやふがりて、おしてこの(くに)()()ぬ。 と、はせたれば、いよいよあやふがりて、おしてこのくにぬ。
222.1.6145117 この男子(をのこ)どもを()びとりて、(かた)らふことは、 このをのこどもをびとりて、かたらふことは、
222.1.7146118 (おも)ふさまになりなば、(おな)(こころ)(いきほ)ひを()はすべきこと」 "おもふさまになりなば、おなこころいきほひをはすべきこと。"
222.1.8147119 など(かた)らふに、二人(ふたり)(おもむ)きにけり。 などかたらふに、ふたりおもむきにけり。
222.1.9148120 「しばしこそ、()げなくあはれと(おも)ひきこえけれ、おのおの()()のよるべと(たの)まむに、いと(たの)もしき(ひと)なり。これに()しくせられては、この(ちか)世界(せかい)にはめぐらひなむや」 "しばしこそ、げなくあはれとおもひきこえけれ、おのおののよるべとたのまんに、いとたのもしきひとなり。これにしくせられては、このちかせかいにはめぐらひなんや。"
222.1.10149121 「よき(ひと)御筋(すぢ)といふとも、(おや)(かず)まへられたてまつらず、()()らでは、(なに)のかひかはあらむ。この(ひと)のかくねむごろに(おも)ひきこえたまへるこそ、(いま)御幸(おほんさいは)ひなれ」 "よきひとすぢといふとも、おやかずまへられたてまつらず、らでは、なにのかひかはあらん。このひとのかくねんごろにおもひきこえたまへるこそ、いまおほんさいはひなれ。"
222.1.11150122 「さるべきにてこそは、かかる世界(せかい)にもおはしけめ。()(かく)れたまふとも、(なに)のたけきことかはあらむ」 "さるべきにてこそは、かかるせかいにもおはしけめ。かくれたまふとも、なにのたけきことかはあらん。"
222.1.12151123 ()けじ(だなしひ)に、(いか)りなば、せぬことどもしてむ」 "けじだなしひに、いかりなば、せぬことどもしてん。"
222.1.13152124 ()(おど)せば、「いといみじ」と()きて、(なか)(このかみ)なる豊後介(ぶんごのすけ)なむ、 おどせば、"いといみじ。"ときて、なかこのかみなるぶんごのすけなん、
222.1.14153125 「なほ、いとたいだいしく、あたらしきことなり。故少弐(こせうに)ののたまひしこともあり。とかく(かま)へて、(きゃう)()げたてまつりてむ」 "なほ、いとたいだいしく、あたらしきことなり。こせうにののたまひしこともあり。とかくかまへて、きゃうげたてまつりてん。"
222.1.15154126 ()ふ。(むすめ)どもも()きまどひて、 ふ。むすめどももきまどひて、
222.1.16155127 母君(ははぎみ)のかひなくてさすらへたまひて、行方(ゆくへ)をだに()らぬかはりに、(ひと)なみなみにて()たてまつらむとこそ(おも)ふに」 "ははぎみのかひなくてさすらへたまひて、ゆくへをだにらぬかはりに、ひとなみなみにてたてまつらんとこそおもふに。"
222.1.17156128 「さるものの(なか)()じりたまひなむこと」 "さるもののなかじりたまひなんこと。"
222.1.18157129 (おも)(なげ)くをも()らで、「(われ)はいとおぼえ(たか)()」と(おも)ひて、(ふみ)など()きておこす。()などきたなげなう()きて、(から)色紙(しきし)(かう)ばしき()()れしめつつ、をかしく()きたりと(おも)ひたる言葉(ことば)ぞ、いとたみたりける。みづからも、この(いへ)次郎(じろう)(かた)らひとりて、うち()れて()たり。 おもなげくをもらで、"われはいとおぼえたか。"とおもひて、ふみなどきておこす。などきたなげなうきて、からしきしかうばしきれしめつつ、をかしくきたりとおもひたることばぞ、いとたみたりける。みづからも、このいへじろうかたらひとりて、うちれてたり。
222.2158130第二段 大夫の監の訪問
222.2.1159131 三十(みそぢ)ばかりなる(をのこ)の、丈高(たけたか)くものものしく(ふと)りて、きたなげなけれど、(おも)ひなし(うと)ましく、(あら)らかなる()()ひなど、()るもゆゆしくおぼゆ。(いろ)あひ心地(ここち)よげに、(こゑ)いたう()れてさへづりゐたり。懸想人(けさうびと)()(かく)れたるをこそ、よばひとは()ひけれ、さまかへたる(はる)夕暮(ゆふぐれ)なり。(あき)ならねども、あやしかりけりと()ゆ。 みそぢばかりなるをのこの、たけたかくものものしくふとりて、きたなげなけれど、おもひなしうとましく、あららかなるひなど、るもゆゆしくおぼゆ。いろあひここちよげに、こゑいたうれてさへづりゐたり。けさうびとかくれたるをこそ、よばひとはひけれ、さまかへたるはるゆふぐれなり。あきならねども、あやしかりけりとゆ。
222.2.2160132 (こころ)(やぶ)らじとて、祖母(おば)おとど()()ふ。 こころやぶらじとて、おばおとどふ。
222.2.3161133 故少弐(こせうに)のいと(なさ)けび、きらきらしくものしたまひしを、いかでかあひ(かた)らひ(まう)さむと(おも)ひたまへしかども、さる(こころ)ざしをも()()こえずはべりしほどに、いと(かな)しくて、(かく)れたまひにしを、その()はりに、一向(いっかう)(つか)うまつるべくなむ、(こころ)ざしを(はげ)まして、今日(けふ)は、いとひたぶるに、()ひてさぶらひつる。 "こせうにのいとなさけび、きらきらしくものしたまひしを、いかでかあひかたらひまうさんとおもひたまへしかども、さるこころざしをもこえずはべりしほどに、いとかなしくて、かくれたまひにしを、そのはりに、いっかうつかうまつるべくなん、こころざしをはげまして、けふは、いとひたぶるに、ひてさぶらひつる。
222.2.4162134 このおはしますらむ女君(をんなぎみ)(すぢ)ことにうけたまはれば、いとかたじけなし。ただ、なにがしらが(わたくし)(きみ)(おも)(まう)して、いただきになむささげたてまつるべき。おとどもしぶしぶにおはしげなることは、よからぬ(をんな)どもあまたあひ()りてはべるを()こしめし(うと)むななり。さりとも、すやつばらを、人並(ひとな)みにはしはべりなむや。わが(きみ)をば、(きさき)(くらゐ)()としたてまつらじものをや」 このおはしますらんをんなぎみすぢことにうけたまはれば、いとかたじけなし。ただ、なにがしらがわたくしきみおもまうして、いただきになんささげたてまつるべき。おとどもしぶしぶにおはしげなることは、よからぬをんなどもあまたあひりてはべるをこしめしうとむななり。さりとも、すやつばらを、ひとなみにはしはべりなんや。わがきみをば、きさきくらゐとしたてまつらじものをや。"
222.2.5163135 など、いとよげに()(つづ)く。 など、いとよげにつづく。
222.2.6164136 「いかがは。かくのたまふを、いと(さいは)ひありと(おも)ひたまふるを、宿世(すくせ)つたなき(ひと)にやはべらむ、(おも)(はばか)ることはべりて、いかでか(ひと)御覧(ごらん)ぜられむと、人知(ひとし)れず(なげ)きはべるめれば、心苦(こころぐる)しう()たまへわづらひぬる」 "いかがは。かくのたまふを、いとさいはひありとおもひたまふるを、すくせつたなきひとにやはべらん、おもはばかることはべりて、いかでかひとごらんぜられんと、ひとしれずなげきはべるめれば、こころぐるしうたまへわづらひぬる。"
222.2.7165137 ()ふ。 ふ。
222.2.8166138 「さらに、な(おぼ)(はばか)りそ。天下(てんか)に、()つぶれ、足折(あしを)れたまへりとも、なにがしは(つか)うまつりやめてむ。(くに)のうちの仏神(ほとけかみ)は、おのれになむ(なび)きたまへる」 "さらに、なおぼはばかりそ。てんかに、つぶれ、あしをれたまへりとも、なにがしはつかうまつりやめてん。くにのうちのほとけかみは、おのれになんなびきたまへる。"
222.2.9167139 など、(ほこ)りゐたり。 など、ほこりゐたり。
222.2.10168140 「その()ばかり」と()ふに、「この(つき)()()てなり」など、田舎(ゐなか)びたることを()(のが)る。 "そのばかり"とふに、"このつきてなり。"など、ゐなかびたることをのがる。
222.3169141第三段 大夫の監、和歌を詠み贈る
222.3.1170142 ()りて()(きは)に、歌詠(うたよ)ままほしかりければ、やや(ひさ)しう(おも)ひめぐらして、 りてきはに、うたよままほしかりければ、ややひさしうおもひめぐらして、
222.3.2171143 (きみ)にもし心違(こころたが)はば松浦(まつら)なる<BR/>(かがみ)(かみ)をかけて(ちか)はむ "〔きみにもしこころたがはばまつらなる<BR/>かがみかみをかけてちかはん
222.3.3172144 この和歌(わか)は、(つか)うまつりたりとなむ(おも)ひたまふる」 このわかは、つかうまつりたりとなんおもひたまふる。"
222.3.4173145 と、うち()みたるも、()づかずうひうひしや。あれにもあらねば、(かへ)しすべくも(おも)はねど、(むすめ)どもに()ますれど、 と、うちみたるも、づかずうひうひしや。あれにもあらねば、かへしすべくもおもはねど、むすめどもにますれど、
222.3.5174146 「まろは、ましてものもおぼえず」 "まろは、ましてものもおぼえず。"
222.3.6175147 とてゐたれば、いと(ひさ)しきに(おも)ひわびて、うち(おも)ひけるままに、 とてゐたれば、いとひさしきにおもひわびて、うちおもひけるままに、
222.3.7176148 (とし)()(いの)(こころ)(たが)ひなば<BR/>(かがみ)(かみ)をつらしとや()む」 "〔としいのこころたがひなば<BR/>かがみかみをつらしとやん〕
222.3.8177149 とわななかし()でたるを、 とわななかしでたるを、
222.3.9178150 ()てや。こはいかに(おほ)せらるる」 "てや。こはいかにおほせらるる。"
222.3.10179151 と、ゆくりかに()()たるけはひに、おびえて、おとど、(いろ)もなくなりぬ。(むすめ)たち、さはいへど、心強(こころづよ)(わら)ひて、 と、ゆくりかにたるけはひに、おびえて、おとど、いろもなくなりぬ。むすめたち、さはいへど、こころづよわらひて、
222.3.11180152 「この(ひと)の、さまことにものしたまふを、()(たが)へ、いづらは(おも)はれむを、なほ、ほけほけしき(ひと)の、(かみ)かけて、()こえひがめたまふなめりや」 "このひとの、さまことにものしたまふを、たがへ、いづらはおもはれんを、なほ、ほけほけしきひとの、かみかけて、こえひがめたまふなめりや。"
222.3.12181153 ()()かす。 かす。
222.3.13182154 「おい、さり、さり」とうなづきて、 "おい、さり、さり。"とうなづきて、
222.3.14183155 「をかしき御口(おほんくち)つきかな。なにがしら、田舎(ゐなか)びたりといふ()こそはべれ、口惜(くちを)しき(たみ)にははべらず。(みやこ)(ひと)とても、(なに)ばかりかあらむ。みな()りてはべり。な(おぼ)しあなづりそ」 "をかしきおほんくちつきかな。なにがしら、ゐなかびたりといふこそはべれ、くちをしきたみにははべらず。みやこひととても、なにばかりかあらん。みなりてはべり。なおぼしあなづりそ。"
222.3.15184156 とて、また、()まむと(おも)へれども、()へずやありけむ、()ぬめり。 とて、また、まんとおもへれども、へずやありけん、ぬめり。
222.4185157第四段 玉鬘、筑紫を脱出
222.4.1186158 次郎(じらう)(かた)らひ()られたるも、いと(おそ)ろしく心憂(こころう)くて、この豊後介(ぶんごのすけ)()むれば、 じらうかたらひられたるも、いとおそろしくこころうくて、このぶんごのすけむれば、
222.4.2187159 「いかがは(つか)まつるべからむ。(かた)らひあはすべき(ひと)もなし。まれまれの兄弟(はらから)は、この(げん)(おな)(こころ)ならずとて、仲違(なかたが)ひにたり。この(げん)にあたまれては、いささかの()じろきせむも、所狭(ところせ)くなむあるべき。なかなかなる()をや()む」 "いかがはつかまつるべからん。かたらひあはすべきひともなし。まれまれのはらからは、このげんおなこころならずとて、なかたがひにたり。このげんにあたまれては、いささかのじろきせんも、ところせくなんあるべき。なかなかなるをやん。"
222.4.3188160 と、(おも)ひわづらひにたれど、姫君(ひめぎみ)人知(ひとし)れず(おぼ)いたるさまの、いと心苦(くる)しくて、()きたらじと(おも)(しづ)みたまへる、ことわりとおぼゆれば、いみじきことを(おも)(かま)へて()()つ。(いもうと)たちも、(とし)ごろ()ぬるよるべを()てて、この御供(おほんとも)()()つ。 と、おもひわづらひにたれど、ひめぎみひとしれずおぼいたるさまの、いとくるしくて、きたらじとおもしづみたまへる、ことわりとおぼゆれば、いみじきことをおもかまへてつ。いもうとたちも、としごろぬるよるべをてて、このおほんともつ。
222.4.4189161 あてきと()ひしは、(いま)兵部(ひゃうぶ)(きみ)といふぞ、()ひて、夜逃(よに)()でて(ふね)()りける。大夫(たいふ)(げん)は、肥後(ひご)(かへ)()きて、四月二十日(うづきのはつか)のほどに、日取(ひと)りて()むとするほどに、かくて()ぐるなりけり。 あてきとひしは、いまひゃうぶきみといふぞ、ひて、よにでてふねりける。たいふげんは、ひごかへきて、うづきのはつかのほどに、ひとりてんとするほどに、かくてぐるなりけり。
222.4.5190162 (あね)のおもとは、類広(るいひろ)くなりて、え()()たず。かたみに(わか)()しみて、あひ()むことの(かた)きを(おも)ふに、年経(としへ)つる故里(ふるさと)とて、ことに見捨(みす)てがたきこともなし。ただ、松浦(まつら)(みや)(まへ)(なぎさ)と、かの(あね)おもとの(わか)るるをなむ、(かへり)みせられて、(かな)しかりける。 あねのおもとは、るいひろくなりて、えたず。かたみにわかしみて、あひんことのかたきをおもふに、としへつるふるさととて、ことにみすてがたきこともなし。ただ、まつらみやまへなぎさと、かのあねおもとのわかるるをなん、かへりみせられて、かなしかりける。
222.4.6191163 浮島(うきしま)()(はな)れても()(かた)や<BR/>いづく(とま)りと()らずもあるかな」 "〔うきしまはなれてもかたや<BR/>いづくとまりとらずもあるかな〕
222.4.7192164 ()(さき)()えぬ波路(なみぢ)舟出(ふなで)して<BR/>(かぜ)にまかする()こそ()きたれ」 "〔さきえぬなみぢふなでして<BR/>かぜにまかするこそきたれ〕
222.4.8193165 いとあとはかなき心地(ここち)して、うつぶし()したまへり。 いとあとはかなきここちして、うつぶししたまへり。
222.5194166第五段 都に帰着
222.5.1195168 「かく、()げぬるよし、おのづから()()(つた)へば、()けじ(だましひ)にて、()()なむ」と(おも)ふに、(こころ)(まど)ひて、早舟(はやぶね)といひて、さまことになむ(かま)へたりければ、(おも)(かた)(かぜ)さへ(すす)みて、(あや)ふきまで(はし)(のぼ)りぬ。(ひびき)(なだ)もなだらかに()ぎぬ。 "かく、げぬるよし、おのづからつたへば、けじだましひにて、なん。"とおもふに、こころまどひて、はやぶねといひて、さまことになんかまへたりければ、おもかたかぜさへすすみて、あやふきまではしのぼりぬ。ひびきなだもなだらかにぎぬ。
222.5.2196169 海賊(かいぞく)(ふね)にやあらむ。(ちひ)さき(ふね)の、()ぶやうにて()る」 "かいぞくふねにやあらん。ちひさきふねの、ぶやうにてる。"
222.5.3197170 など()(もの)あり。海賊(かいぞく)のひたぶるならむよりも、かの(おそ)ろしき(ひと)()()るにやと(おも)ふに、せむかたなし。 などものあり。かいぞくのひたぶるならんよりも、かのおそろしきひとるにやとおもふに、せんかたなし。
222.5.4198171 ()きことに(むね)のみ(さわ)(ひび)きには<BR/>(ひびき)(なだ)もさはらざりけり」 "〔きことにむねのみさわひびきには<BR/>ひびきなだもさはらざりけり〕
222.5.5199172 川尻(かはじり)といふ(ところ)(ちか)づきぬ」 "かはじりといふところちかづきぬ。"
222.5.6200173 ()ふにぞ、すこし()()づる心地(ここち)する。(れい)の、舟子(ふなこ)ども、 ふにぞ、すこしづるここちする。れいの、ふなこども、
222.5.7201174 唐泊(からどまり)より、川尻(かはじり)おすほどは」 "からどまりより、かはじりおすほどは。"
222.5.8202175 (うた)(こゑ)の、(なさ)けなきも、あはれに()こゆ。 うたこゑの、なさけなきも、あはれにこゆ。
222.5.9203176 豊後介(ぶんごのすけ)、あはれになつかしう(うた)ひすさみて、 ぶんごのすけ、あはれになつかしううたひすさみて、
222.5.10204177 「いとかなしき妻子(めこ)(わす)れぬ」 "いとかなしきめこわすれぬ。"
222.5.11205178 とて、(おも)へば、 とて、おもへば、
222.5.12206179 「げにぞ、(みな)うち()ててける。いかがなりぬらむ。はかばかしく()(たす)けと(おも)郎等(らうどう)どもは、皆率(みなゐ)()にけり。(われ)()しと(おも)ひて、()ひまどはして、いかがしなすらむ」と(おも)ふに、「心幼(こころをさな)くも、(かへり)みせで、()でにけるかな」 "げにぞ、みなうちててける。いかがなりぬらん。はかばかしくたすけとおもらうどうどもは、みなゐにけり。われしとおもひて、ひまどはして、いかがしなすらん。"とおもふに、"こころをさなくも、かへりみせで、でにけるかな。"
222.5.13207180 と、すこし(こころ)のどまりてぞ、あさましき(こと)(おも)(つづ)くるに、心弱(こころよわ)くうち()かれぬ。 と、すこしこころのどまりてぞ、あさましきことおもつづくるに、こころよわくうちかれぬ。
222.5.14208181 ()()妻児(せいじ)をば(むな)しく()()てつ」 "〔せいじをばむなしくてつ〕
222.5.15209182 ()ずるを、兵部(ひゃうぶ)君聞(きみき)きて、 ずるを、ひゃうぶきみききて、
222.5.16210183 「げに、あやしのわざや。(とし)ごろ(したが)()つる(ひと)(こころ)にも、にはかに(たが)ひて()()でにしを、いかに(おも)ふらむ」 "げに、あやしのわざや。としごろしたがつるひとこころにも、にはかにたがひてでにしを、いかにおもふらん。"
222.5.17211184 と、さまざま(おも)(つづ)けらるる。 と、さまざまおもつづけらるる。
222.5.18212185 (かへ)(かた)とても、そこ(ところ)()()くべき故里(ふるさと)もなし。()れる(ひと)()()るべき(たの)もしき(ひと)もおぼえず。ただ一所(ひとところ)(おほん)ためにより、ここらの(とし)つき()()れつる世界(せかい)(はな)れて、(うか)べる波風(なみかぜ)にただよひて、(おも)ひめぐらす(かた)なし。この(ひと)をも、いかにしたてまつらむとするぞ」 "かへかたとても、そこところくべきふるさともなし。れるひとるべきたのもしきひともおぼえず。ただひとところおほんためにより、ここらのとしつきれつるせかいはなれて、うかべるなみかぜにただよひて、おもひめぐらすかたなし。このひとをも、いかにしたてまつらんとするぞ。"
222.5.19213186 と、あきれておぼゆれど、「いかがはせむ」とて、(いそ)()りぬ。 と、あきれておぼゆれど、"いかがはせん。"とて、いそりぬ。
223214187第三章 玉鬘の物語 玉鬘、右近と椿市で邂逅
223.1215188第一段 岩清水八幡宮へ参詣
223.1.1216189 九条(くでう)に、昔知(むかしし)れりける(ひと)(のこ)りたりけるを(とぶ)らひ()でて、その宿(やど)りを()()きて、(みやこ)のうちといへど、はかばかしき(ひと)()みたるわたりにもあらず、あやしき市女(いちめ)商人(あきびと)のなかにて、いぶせく()(なか)(おも)ひつつ、(あき)にもなりゆくままに、()方行(かたゆ)(さき)(かな)しきこと(おほ)かり。 くでうに、むかししれりけるひとのこりたりけるをとぶらひでて、そのやどりをきて、みやこのうちといへど、はかばかしきひとみたるわたりにもあらず、あやしきいちめあきびとのなかにて、いぶせくなかおもひつつ、あきにもなりゆくままに、かたゆさきかなしきことおほかり。
223.1.2217190 豊後介(ぶんごのすけ)といふ(たの)もし(びと)も、ただ水鳥(みづとり)(くが)(まど)へる心地(ここち)して、つれづれにならはぬありさまのたづきなきを(おも)ふに、(かへ)らむにもはしたなく、心幼(こころをさな)()()ちにけるを(おも)ふに、(したが)()たりし(もの)どもも、(るい)()れて()()り、(もと)(くに)(かへ)()りぬ。 ぶんごのすけといふたのもしびとも、ただみづとりくがまどへるここちして、つれづれにならはぬありさまのたづきなきをおもふに、かへらんにもはしたなく、こころをさなちにけるをおもふに、したがたりしものどもも、るいれてり、もとくにかへりぬ。
223.1.3218191 ()みつくべきやうもなきを、(はは)おとど、()()(なげ)きいとほしがれば、 みつくべきやうもなきを、ははおとど、なげきいとほしがれば、
223.1.4219192 (なに)か。この()は、いとやすくはべり。人一人(ひとひとり)御身(おほんみ)()へたてまつりて、いづちもいづちもまかり()せなむに(とが)あるまじ。(われ)らいみじき(いきほ)ひになりても、若君(わかぎみ)をさるものの(なか)にはふらしたてまつりては、何心地(なにごこち)かせまし」 "なにか。このは、いとやすくはべり。ひとひとりおほんみへたてまつりて、いづちもいづちもまかりせなんにとがあるまじ。われらいみじきいきほひになりても、わかぎみをさるもののなかにはふらしたてまつりては、なにごこちかせまし。"
223.1.5220193 (かた)らひ(なぐさ)めて、 かたらひなぐさめて、
223.1.6221194 神仏(かみほとけ)こそは、さるべき(かた)にも(みちび)()らせたてまつりたまはめ。(ちか)きほどに、八幡(やはた)(みや)(まう)すは、かしこにても(まゐ)(いの)(まう)したまひし松浦(まつら)筥崎(はこざき)(おな)(やしろ)なり。かの(くに)(はな)れたまふとても、(おほ)くの願立(がんた)(まう)したまひき。(いま)(みやこ)(かへ)りて、かくなむ御験(おほんしるし)()てまかり(のぼ)りたると、(はや)(まう)したまへ」 "かみほとけこそは、さるべきかたにもみちびらせたてまつりたまはめ。ちかきほどに、やはたみやまうすは、かしこにてもまゐいのまうしたまひしまつらはこざきおなやしろなり。かのくにはなれたまふとても、おほくのがんたまうしたまひき。いまみやこかへりて、かくなんおほんしるしてまかりのぼりたると、はやまうしたまへ。"
223.1.7222195 とて、八幡(やはた)(まう)でさせたてまつる。それのわたり()れる(ひと)()(たづ)ねて、五師(ごし)とて、(はや)(おや)(かた)らひし大徳残(だいとくのこ)れるを()びとりて、(まう)でさせたてまつる。 とて、やはたまうでさせたてまつる。それのわたりれるひとたづねて、ごしとて、はやおやかたらひしだいとくのこれるをびとりて、まうでさせたてまつる。
223.2223196第二段 初瀬の観音へ参詣
223.2.1224197 「うち()ぎては、(ほとけ)(おほん)なかには、初瀬(はつせ)なむ、()(もと)のうちには、あらたなる験現(しるしあらは)したまふと、唐土(もろこし)にだに()こえあむなり。まして、わが(くに)のうちにこそ、(とほ)(くに)(さかひ)とても、年経(としへ)たまへれば、若君(わかぎみ)をば、まして(めぐ)みたまひてむ」 "うちぎては、ほとけおほんなかには、はつせなん、もとのうちには、あらたなるしるしあらはしたまふと、もろこしにだにこえあんなり。まして、わがくにのうちにこそ、とほくにさかひとても、としへたまへれば、わかぎみをば、ましてめぐみたまひてん。"
223.2.2225198 とて、()だし()てたてまつる。ことさらに徒歩(かち)よりと(さだ)めたり。ならはぬ心地(ここち)に、いとわびしく(くる)しけれど、(ひと)()ふままに、ものもおぼえで(あゆ)みたまふ。 とて、だしてたてまつる。ことさらにかちよりとさだめたり。ならはぬここちに、いとわびしくくるしけれど、ひとふままに、ものもおぼえであゆみたまふ。
223.2.3226199 「いかなる罪深(つみふか)()にて、かかる()にさすらふらむ。わが(おや)()()くなりたまへりとも、われをあはれと(おぼ)さば、おはすらむ(ところ)(さそ)ひたまへ。もし、()におはせば、御顔見(おほんかほみ)せたまへ」 "いかなるつみふかにて、かかるにさすらふらん。わがおやくなりたまへりとも、われをあはれとおぼさば、おはすらんところさそひたまへ。もし、におはせば、おほんかほみせたまへ。"
223.2.4227200 と、(ほとけ)(ねん)じつつ、ありけむさまをだにおぼえねば、ただ、「(おや)おはせましかば」と、ばかりの(かな)しさを、(なげ)きわたりたまへるに、かくさしあたりて、()のわりなきままに、()(かへ)しいみじくおぼえつつ、からうして、椿市(つばいち)といふ(ところ)に、四日(よか)といふ()(とき)ばかりに、()ける心地(ここち)もせで、()()きたまへり。 と、ほとけねんじつつ、ありけんさまをだにおぼえねば、ただ、"おやおはせましかば。"と、ばかりのかなしさを、なげきわたりたまへるに、かくさしあたりて、のわりなきままに、かへしいみじくおぼえつつ、からうして、つばいちといふところに、よかといふときばかりに、けるここちもせで、きたまへり。
223.2.5228201 (あゆ)むともなく、とかくつくろひたれど、(あし)のうら(うご)かれず、わびしければ、せむかたなくて(やす)みたまふ。この(たの)もし(びと)なる(すけ)弓矢持(ゆみやも)ちたる人二人(ひとふたり)、さては(しも)なる(もの)(わらは)など(みたり)四人(よたり)(をんな)ばらある(かぎ)三人(みたり)壺装束(つぼさうぞく)して、樋洗(ひすまし)めく(もの)(ふる)下衆女二人(げすをんなふたり)ばかりとぞある。 あゆむともなく、とかくつくろひたれど、あしのうらうごかれず、わびしければ、せんかたなくてやすみたまふ。このたのもしびとなるすけゆみやもちたるひとふたり、さてはしもなるものわらはなどみたりよたりをんなばらあるかぎみたりつぼさうぞくして、ひすましめくものふるげすをんなふたりばかりとぞある。
223.2.6229202 いとかすかに(しの)びたり。大御燈明(おほみあかし)のことなど、ここにてし(くは)へなどするほどに日暮(ひく)れぬ。家主人(いへあるじ)法師(ほふし) いとかすかにしのびたり。おほみあかしのことなど、ここにてしくはへなどするほどにひくれぬ。いへあるじほふし
223.2.7230203 人宿(ひとやど)したてまつらむとする(ところ)に、何人(なにびと)のものしたまふぞ。あやしき(をんな)どもの、(こころ)にまかせて」 "ひとやどしたてまつらんとするところに、なにびとのものしたまふぞ。あやしきをんなどもの、こころにまかせて。"
223.2.8231204 とむつかるを、めざましく()くほどに、げに、(ひと)びと()ぬ。 とむつかるを、めざましくくほどに、げに、ひとびとぬ。
223.3232205第三段 右近も初瀬へ参詣
223.3.1233206 これも徒歩(かち)よりなめり。よろしき女二人(をんなふたり)下人(しもびと)どもぞ、男女(をとこをんな)数多(かずおほ)かむめる。馬四(むまよ)つ、(いつ)()かせて、いみじく(しの)びやつしたれど、きよげなる(をとこ)どもなどあり。 これもかちよりなめり。よろしきをんなふたりしもびとどもぞ、をとこをんなかずおほかんめる。むまよつ、いつかせて、いみじくしのびやつしたれど、きよげなるをとこどもなどあり。
223.3.2234207 法師(ほふし)は、せめてここに宿(やど)さまほしくして、頭掻(かしらか)きありく。いとほしけれど、また、宿(やど)()へむもさま()しくわづらはしければ、(ひと)びとは(おく)()り、(ほか)(かく)しなどして、かたへは(かた)(かた)()りぬ。軟障(ぜじゃう)などひき(へだ)てておはします。 ほふしは、せめてここにやどさまほしくして、かしらかきありく。いとほしけれど、また、やどへんもさましくわづらはしければ、ひとびとはおくり、ほかかくしなどして、かたへはかたかたりぬ。ぜじゃうなどひきへだてておはします。
223.3.3235208 この()(ひと)()づかしげもなし。いたうかいひそめて、かたみに(こころ)づかひしたり。 このひとづかしげもなし。いたうかいひそめて、かたみにこころづかひしたり。
223.3.4236209 さるは、かの()とともに()()右近(うこん)なりけり。年月(としつき)()へて、はしたなき()じらひのつきなくなりゆく()(おも)ひなやみて、この御寺(みてら)になむたびたび(まう)でける。 さるは、かのとともにうこんなりけり。としつきへて、はしたなきじらひのつきなくなりゆくおもひなやみて、このみてらになんたびたびまうでける。
223.3.5237210 (れい)ならひにければ、かやすく(かま)へたりけれど、徒歩(かち)より(あゆ)()へがたくて、()()したるに、この豊後介(ぶんごのすけ)(となり)軟障(ぜじゃう)のもとに()()て、(まゐ)(もの)なるべし、折敷手(をしきて)づから()りて、 れいならひにければ、かやすくかまへたりけれど、かちよりあゆへがたくて、したるに、このぶんごのすけとなりぜじゃうのもとにて、まゐものなるべし、をしきてづからりて、
223.3.6238211 「これは、御前(おまへ)(まゐ)らせたまへ。御台(みだい)などうちあはで、いとかたはらいたしや」 "これは、おまへまゐらせたまへ。みだいなどうちあはで、いとかたはらいたしや。"
223.3.7239212 ()ふを()くに、「わが(なみ)(ひと)にはあらじ」と(おも)ひて、(もの)のはさまより(のぞ)けば、この(をとこ)(かほ)()心地(ここち)す。(たれ)とはえおぼえず。いと(わか)かりしほどを()しに、(ふと)(くろ)みてやつれたれば、(おほ)くの年隔(としへだ)てたる()には、ふとしも見分(みわ)かぬなりけり。 ふをくに、"わがなみひとにはあらじ。"とおもひて、もののはさまよりのぞけば、このをとこかほここちす。たれとはえおぼえず。いとわかかりしほどをしに、ふとくろみてやつれたれば、おほくのとしへだてたるには、ふとしもみわかぬなりけり。
223.3.8240213 三条(さんでう)、ここに()す」 "さんでう、ここにす。"
223.3.9241214 ()()する(をんな)()れば、また()(ひと)なり。 するをんなれば、またひとなり。
223.3.10242215 故御方(こおほんかた)に、下人(しもびと)なれど、(ひさ)しく(つか)うまつりなれて、かの(かく)れたまへりし御住(おほんす)みかまでありし(もの)なりけり」 "こおほんかたに、しもびとなれど、ひさしくつかうまつりなれて、かのかくれたまへりしおほんすみかまでありしものなりけり。"
223.3.11243216 ()なして、いみじく(ゆめ)のやうなり。(しう)とおぼしき(ひと)は、いとゆかしけれど、()ゆべくも(かま)へず。(おも)ひわびて、 なして、いみじくゆめのやうなり。しうとおぼしきひとは、いとゆかしけれど、ゆべくもかまへず。おもひわびて、
223.3.12244217 「この(をんな)()はむ。兵藤太(ひゃうとうた)といひし(ひと)も、これにこそあらめ。姫君(ひめぎみ)のおはするにや」 "このをんなはん。ひゃうとうたといひしひとも、これにこそあらめ。ひめぎみのおはするにや。"
223.3.13245218 (おも)()るに、いと(こころ)もとなくて、この中隔(なかへだ)てなる三条(さんでう)()ばすれど、()(もの)心入(こころい)れて、とみにも()ぬ、いと(にく)しとおぼゆるも、うちつけなりや。 おもるに、いとこころもとなくて、このなかへだてなるさんでうばすれど、ものこころいれて、とみにもぬ、いとにくしとおぼゆるも、うちつけなりや。
223.4246219第四段 右近、玉鬘に再会す
223.4.1247220 からうして、 からうして、
223.4.2248221 「おぼえずこそはべれ。筑紫(つくし)(くに)に、二十年(はたとせ)ばかり()にける下衆(げす)()を、()らせたまふべき京人(きゃうびと)よ。人違(ひとたが)へにやはべらむ」 "おぼえずこそはべれ。つくしくにに、はたとせばかりにけるげすを、らせたまふべききゃうびとよ。ひとたがへにやはべらん。"
223.4.3249222 とて、()()たり。田舎(ゐなか)びたる掻練(かいねり)(きぬ)など()て、いといたう(ふと)りにけり。わが(よはひ)もいとどおぼえて()づかしけれど、 とて、たり。ゐなかびたるかいねりきぬなどて、いといたうふとりにけり。わがよはひもいとどおぼえてづかしけれど、
223.4.4250224 「なほ、さし(のぞ)け。われをば見知(みし)りたりや」 "なほ、さしのぞけ。われをばみしりたりや。"
223.4.5251225 とて、(かほ)さし()でたり。この(をんな)()()ちて、 とて、かほさしでたり。このをんなちて、
223.4.6252226 「あが御許(おもと)にこそおはしましけれ。あな、うれしともうれし。いづくより(まゐ)りたまひたるぞ。(うへ)はおはしますや」 "あがおもとにこそおはしましけれ。あな、うれしともうれし。いづくよりまゐりたまひたるぞ。うへはおはしますや。"
223.4.7253227 と、いとおどろおどろしく()く。(わか)(もの)にて()なれし()(おも)()づるに、(へだ)()にける年月数(としつきかぞ)へられて、いとあはれなり。 と、いとおどろおどろしくく。わかものにてなれしおもづるに、へだにけるとしつきかぞへられて、いとあはれなり。
223.4.8254228 「まづ、おとどはおはすや。若君(わかぎみ)は、いかがなりたまひにし。あてきと()こえしは」 "まづ、おとどはおはすや。わかぎみは、いかがなりたまひにし。あてきとこえしは。"
223.4.9255229 とて、(きみ)(おほん)ことは、()()でず。 とて、きみおほんことは、でず。
223.4.10256230 (みな)おはします。姫君(ひめぎみ)大人(おとな)になりておはします。まづ、おとどに、かくなむと()こえむ」 "みなおはします。ひめぎみおとなになりておはします。まづ、おとどに、かくなんとこえん。"
223.4.11257231 とて()りぬ。 とてりぬ。
223.4.12258232 (みな)(おどろ)きて、 みなおどろきて、
223.4.13259233 (ゆめ)心地(ここち)もするかな」 "ゆめここちもするかな。"
223.4.14260234 「いとつらく、()はむかたなく(おも)ひきこゆる(ひと)に、対面(たいめん)しぬべきことよ」 "いとつらく、はんかたなくおもひきこゆるひとに、たいめんしぬべきことよ。"
223.4.15261235 とて、この(へだ)てに()()たり。気遠(けどほ)(へだ)てつる屏風(びゃうぶ)だつもの、名残(なごり)なくおし()けて、まづ()ひやるべき(かた)なく()()はす。()(びと)は、ただ、 とて、このへだてにたり。けどほへだてつるびゃうぶだつもの、なごりなくおしけて、まづひやるべきかたなくはす。びとは、ただ、
223.4.16262236 「わが(きみ)は、いかがなりたまひにし。ここらの(とし)ごろ、(ゆめ)にてもおはしまさむ(ところ)()むと、大願(たいがん)()つれど、(はる)かなる世界(せかい)にて、(かぜ)(おと)にてもえ()(つた)へたてまつらぬを、いみじく(かな)しと(おも)ふに、()いの()(のこ)りとどまりたるも、いと心憂(こころう)けれど、うち()てたてまつりたまへる若君(わかぎみ)の、らうたくあはれにておはしますを、冥途(よみぢ)のほだしにもてわづらひきこえてなむ、またたきはべる」 "わがきみは、いかがなりたまひにし。ここらのとしごろ、ゆめにてもおはしまさんところんと、たいがんつれど、はるかなるせかいにて、かぜおとにてもえつたへたてまつらぬを、いみじくかなしとおもふに、いののこりとどまりたるも、いとこころうけれど、うちてたてまつりたまへるわかぎみの、らうたくあはれにておはしますを、よみぢのほだしにもてわづらひきこえてなん、またたきはべる。"
223.4.17263237 ()(つづ)くれば、(むかし)その(をり)、いふかひなかりしことよりも、(いら)へむ(かた)なくわづらはしと(おも)へども、 つづくれば、むかしそのをり、いふかひなかりしことよりも、いらへんかたなくわづらはしとおもへども、
223.4.18264238 「いでや、()こえてもかひなし。御方(おほんかた)は、はや()せたまひにき」 "いでや、こえてもかひなし。おほんかたは、はやせたまひにき。"
223.4.19265239 ()ふままに、(ふたり)三人(みたり)ながらむせかへり、いとむつかしく、せきかねたり。 ふままに、ふたりみたりながらむせかへり、いとむつかしく、せきかねたり。
223.5266240第五段 右近、初瀬観音に感謝
223.5.1267241 日暮(ひく)れぬと、(いそ)ぎたちて、御燈明(みあかし)(こと)どもしたため()てて、(いそ)がせば、なかなかいと(こころ)あわたたしくて()(わか)る。「もろともにや」と()へど、かたみに(とも)(ひと)のあやしと(おも)ふべければ、この(すけ)にも、ことのさまだに()()らせあへず。われも(ひと)もことに()づかしくはあらで、皆下(みなお)()ちぬ。 ひくれぬと、いそぎたちて、みあかしことどもしたためてて、いそがせば、なかなかいとこころあわたたしくてわかる。"もろともにや。"とへど、かたみにともひとのあやしとおもふべければ、このすけにも、ことのさまだにらせあへず。われもひともことにづかしくはあらで、みなおちぬ。
223.5.2268242 右近(うこん)は、人知(ひとし)れず()とどめて()るに、なかにうつくしげなるうしろでの、いといたうやつれて、卯月(うづき)単衣(ひとへ)めくものに()こめたまへる(かみ)透影(すきかげ)、いとあたらしくめでたく()ゆ。心苦(こころぐる)しう(かな)しと()たてまつる。 うこんは、ひとしれずとどめてるに、なかにうつくしげなるうしろでの、いといたうやつれて、うづきひとへめくものにこめたまへるかみすきかげ、いとあたらしくめでたくゆ。こころぐるしうかなしとたてまつる。
223.5.3269243 すこし(あし)なれたる(ひと)は、とく御堂(みだう)()きにけり。この(きみ)をもてわづらひきこえつつ、初夜行(そやおこ)なふほどにぞ(のぼ)りたまへる。いと(さわ)がしく人詣(ひとまう)()みてののしる。右近(うこん)(つぼね)は、(ほとけ)(みぎ)(かた)(ちか)()にしたり。この御師(おほんし)は、まだ(ふか)からねばにや、西(にし)()(とほ)かりけるを、 すこしあしなれたるひとは、とくみだうきにけり。このきみをもてわづらひきこえつつ、そやおこなふほどにぞのぼりたまへる。いとさわがしくひとまうみてののしる。うこんつぼねは、ほとけみぎかたちかにしたり。このおほんしは、まだふかからねばにや、にしとほかりけるを、
223.5.4270244 「なほ、ここにおはしませ」 "なほ、ここにおはしませ。"
223.5.5271245 と、(たづ)()はし()ひたれば、(をとこ)どもをばとどめて、(すけ)にかうかうと()ひあはせて、こなたに(うつ)したてまつる。 と、たづはしひたれば、をとこどもをばとどめて、すけにかうかうとひあはせて、こなたにうつしたてまつる。
223.5.6272246 「かくあやしき()なれど、ただ(いま)大殿(おほとの)になむさぶらひはべれば、かくかすかなる(みち)にても、らうがはしきことははべらじと(たの)みはべる。田舎(ゐなか)びたる(ひと)をば、かやうの(ところ)には、よからぬ生者(なまもの)どもの、あなづらはしうするも、かたじけなきことなり」 "かくあやしきなれど、ただいまおほとのになんさぶらひはべれば、かくかすかなるみちにても、らうがはしきことははべらじとたのみはべる。ゐなかびたるひとをば、かやうのところには、よからぬなまものどもの、あなづらはしうするも、かたじけなきことなり。"
223.5.7273247 とて、物語(ものがたり)いとせまほしけれど、おどろおどろしき(おこ)なひの(まぎ)れ、(さわ)がしきにもよほされて、仏拝(ほとけをが)みたてまつる。右近(うこん)(こころ)のうちに、 とて、ものがたりいとせまほしけれど、おどろおどろしきおこなひのまぎれ、さわがしきにもよほされて、ほとけをがみたてまつる。うこんこころのうちに、
223.5.8274248 「この(ひと)を、いかで(たづ)ねきこえむと(まう)しわたりつるに、かつがつ、かくて()たてまつれば、(いま)(おも)ひのごと、大臣(おとど)(きみ)の、(たづ)ねたてまつらむの御心(みこころ)ざし(ふか)かめるに、()らせたてまつりて、(さいは)ひあらせたてまつりたまへ」 "このひとを、いかでたづねきこえんとまうしわたりつるに、かつがつ、かくてたてまつれば、いまおもひのごと、おとどきみの、たづねたてまつらんのみこころざしふかかめるに、らせたてまつりて、さいはひあらせたてまつりたまへ。"
223.5.9275249 など(まう)しけり。 などまうしけり。
223.6276250第六段 三条、初瀬観音に祈願
223.6.1277251 国々(くにぐに)より、田舎人多(ゐなかびとおほ)(まう)でたりけり。この(くに)(かみ)(きた)(かた)も、(まう)でたりけり。いかめしく(いきほ)ひたるをうらやみて、この三条(さんでう)()ふやう、 くにぐにより、ゐなかびとおほまうでたりけり。このくにかみきたかたも、まうでたりけり。いかめしくいきほひたるをうらやみて、このさんでうふやう、
223.6.2278253 大悲者(だいひさ)には、異事(ことごと)(まう)さじ。あが姫君(ひめぎみ)大弐(だいに)(きた)(かた)、ならずは、当国(たうごく)受領(ずりゃう)(きた)(かた)になしたてまつらむ。三条(さんでう)らも、随分(ずいぶん)(さか)えて、(かへ)(まう)しは(つか)うまつらむ」 "だいひさには、ことごとまうさじ。あがひめぎみだいにきたかた、ならずは、たうごくずりゃうきたかたになしたてまつらん。さんでうらも、ずいぶんさかえて、かへまうしはつかうまつらん。"
223.6.3279254 と、(ひたひ)()()てて(ねん)()りてをり。右近(うこん)、「いとゆゆしくも()ふかな」と()きて、 と、ひたひててねんりてをり。うこん、"いとゆゆしくもふかな。"ときて、
223.6.4280255 「いと、いたくこそ田舎(ゐなか)びにけれな。中将殿(ちゅうじゃうどの)は、(むかし)(おほん)おぼえだにいかがおはしましし。まして、(いま)は、(あめ)(した)御心(みこころ)にかけたまへる大臣(おとど)にて、いかばかりいつかしき御仲(おほんなか)に、御方(おほんかた)しも、受領(ずりゃう)()にて、品定(しなさだ)まりておはしまさむよ」 "いと、いたくこそゐなかびにけれな。ちゅうじゃうどのは、むかしおほんおぼえだにいかがおはしましし。まして、いまは、あめしたみこころにかけたまへるおとどにて、いかばかりいつかしきおほんなかに、おほんかたしも、ずりゃうにて、しなさだまりておはしまさんよ。"
223.6.5281256 ()へば、 へば、
223.6.6282257 「あなかま。たまへ。大臣(おとど)たちもしばし()て。大弐(だいに)御館(みたち)(うへ)の、清水(しみづ)御寺(みてら)観世音寺(かんぜおんじ)(まゐ)りたまひし(いきほ)ひは、(みかど)行幸(みゆき)にやは(おと)れる。あな、むくつけ」 "あなかま。たまへ。おとどたちもしばして。だいにみたちうへの、しみづみてらかんぜおんじまゐりたまひしいきほひは、みかどみゆきにやはおとれる。あな、むくつけ。"
223.6.7283258 とて、なほさらに()をひき(はな)たず、(をが)()りてをり。 とて、なほさらにをひきはなたず、をがりてをり。
223.6.8284259 筑紫人(つくしびと)は、三日籠(みかこ)もらむと(こころ)ざしたまへり。右近(うこん)は、さしも(おも)はざりけれど、かかるついで、のどかに()こえむとて、()もるべきよし、大徳呼(だいとこよ)びて()ふ。()あかし(ぶみ)など()きたる(こころ)ばへなど、さやうの(ひと)はくだくだしうわきまへければ、(つね)のことにて、 つくしびとは、みかこもらんとこころざしたまへり。うこんは、さしもおもはざりけれど、かかるついで、のどかにこえんとて、もるべきよし、だいとこよびてふ。あかしぶみなどきたるこころばへなど、さやうのひとはくだくだしうわきまへければ、つねのことにて、
223.6.9285260 (れい)藤原(ふぢはら)瑠璃君(るりきみ)といふが(おほん)ためにたてまつる。よく(いの)(まう)したまへ。その(ひと)、このころなむ()たてまつり()でたる。その(がん)()たしたてまつるべし」 "れいふぢはらるりきみといふがおほんためにたてまつる。よくいのまうしたまへ。そのひと、このころなんたてまつりでたる。そのがんたしたてまつるべし。"
223.6.10286261 ()ふを()くも、あはれなり。法師(ほふし) ふをくも、あはれなり。ほふし
223.6.11287262 「いとかしこきことかな。たゆみなく(いの)(まう)しはべる(しるし)にこそはべれ」 "いとかしこきことかな。たゆみなくいのまうしはべるしるしにこそはべれ。"
223.6.12288263 ()ふ。いと(さわ)がしう、夜一夜行(よひとよおこ)なふなり。 ふ。いとさわがしう、よひとよおこなふなり。
223.7289264第七段 右近、主人の光る源氏について語る
223.7.1290265 ()けぬれば、()れる大徳(だいとこ)(ばう)()りぬ。物語(ものがたり)(こころ)やすくとなるべし。姫君(ひめぎみ)のいたくやつれたまへる、()づかしげに(おぼ)したるさま、いとめでたく()ゆ。 けぬれば、れるだいとこばうりぬ。ものがたりこころやすくとなるべし。ひめぎみのいたくやつれたまへる、づかしげにおぼしたるさま、いとめでたくゆ。
223.7.2291266 「おぼえぬ(たか)()じらひをして、(おほ)くの(ひと)をなむ見集(みあつ)むれど、殿(との)(うへ)御容貌(おほんかたち)()(ひと)おはせじとなむ、(とし)ごろ()たてまつるを、また、()()でたまふ姫君(ひめぎみ)(おほん)さま、いとことわりにめでたくおはします。かしづきたてまつりたまふさまも、(なら)びなかめるに、かうやつれたまへる(おほん)さまの、(おと)りたまふまじく()えたまふは、ありがたうなむ。 "おぼえぬたかじらひをして、おほくのひとをなんみあつむれど、とのうへおほんかたちひとおはせじとなん、としごろたてまつるを、また、でたまふひめぎみおほんさま、いとことわりにめでたくおはします。かしづきたてまつりたまふさまも、ならびなかめるに、かうやつれたまへるおほんさまの、おとりたまふまじくえたまふは、ありがたうなん。
223.7.3292267 大臣(おとど)(きみ)父帝(ちちみかど)御時(おほんとき)より、そこらの女御(にょうご)(きさき)、それより(しも)(のこ)るなく()たてまつり(あつ)めたまへる御目(おほんめ)にも、当代(たうだい)御母后(おほんははぎさき)()こえしと、この姫君(ひめぎみ)御容貌(おほんかたち)とをなむ、『よき(ひと)とはこれを()ふにやあらむとおぼゆる』と()こえたまふ。 おとどきみちちみかどおほんときより、そこらのにょうごきさき、それよりしものこるなくたてまつりあつめたまへるおほんめにも、たうだいおほんははぎさきこえしと、このひめぎみおほんかたちとをなん、'よきひととはこれをふにやあらんとおぼゆる。'とこえたまふ。
223.7.4293268 ()たてまつり(なら)ぶるに、かの(きさき)(みや)をば()りきこえず、姫君(ひめぎみ)はきよらにおはしませど、まだ、(かた)なりにて、()(さき)()(はか)られたまふ。 たてまつりならぶるに、かのきさきみやをばりきこえず、ひめぎみはきよらにおはしませど、まだ、かたなりにて、さきはかられたまふ。
223.7.5294269 (うへ)御容貌(おほんかたち)は、なほ(たれ)(なら)びたまはむと、なむ()えたまふ。殿(との)も、すぐれたりと(おぼ)しためるを、(こと)()でては、(なに)かは(かず)へのうちには()こえたまはむ。『(われ)(なら)びたまへるこそ、(きみ)はおほけなけれ』となむ、(たはぶ)れきこえたまふ。 うへおほんかたちは、なほたれならびたまはんと、なんえたまふ。とのも、すぐれたりとおぼしためるを、ことでては、なにかはかずへのうちにはこえたまはん。'われならびたまへるこそ、きみはおほけなけれ。'となん、たはぶれきこえたまふ。
223.7.6295270 ()たてまつるに、命延(いのちの)ぶる(おほん)ありさまどもを、またさるたぐひおはしましなむやとなむ(おも)ひはべるに、いづくか(おと)りたまはむ。ものは(かぎ)りあるものなれば、すぐれたまへりとて、(いただ)きを(はな)れたる(ひかり)やはおはする。ただ、これを、すぐれたりとは()こゆべきなめりかし」 たてまつるに、いのちのぶるおほんありさまどもを、またさるたぐひおはしましなんやとなんおもひはべるに、いづくかおとりたまはん。ものはかぎりあるものなれば、すぐれたまへりとて、いただきをはなれたるひかりやはおはする。ただ、これを、すぐれたりとはこゆべきなめりかし。"
223.7.7296271 と、うち()みて()たてまつれば、()(びと)もうれしと(おも)ふ。 と、うちみてたてまつれば、びともうれしとおもふ。
223.8297272第八段 乳母、右近に依頼
223.8.1298273 「かかる(おほん)さまを、ほとほとあやしき(ところ)(しづ)めたてまつりぬべかりしに、あたらしく(かな)しうて、(いへ)かまどをも()て、男女(をとこをんな)(たの)むべき()どもにも()(わか)れてなむ、かへりて()らぬ()心地(ここち)する(きゃう)にまうで()し。 "かかるおほんさまを、ほとほとあやしきところしづめたてまつりぬべかりしに、あたらしくかなしうて、いへかまどをもて、をとこをんなたのむべきどもにもわかれてなん、かへりてらぬここちするきゃうにまうでし。
223.8.2299274 あが御許(おもと)、はやくよきさまに(みちび)ききこえたまへ。(たか)宮仕(みやづか)へしたまふ(ひと)は、おのづから()()じりたるたよりものしたまふらむ。父大臣(ちちおとど)()こしめされ、(かず)まへられたまふべきたばかり、(おぼ)(かま)へよ」 あがおもと、はやくよきさまにみちびききこえたまへ。たかみやづかへしたまふひとは、おのづからじりたるたよりものしたまふらん。ちちおとどこしめされ、かずまへられたまふべきたばかり、おぼかまへよ。"
223.8.3300275 ()ふ。()づかしう(おぼ)いて、うしろ()きたまへり。 ふ。づかしうおぼいて、うしろきたまへり。
223.8.4301276 「いでや、()こそ(かず)ならねど、殿(との)御前近(おまへちか)()使(つか)ひたまへば、ものの(をり)ごとに、『いかにならせたまひにけむ』と()こえ()づるを、()こしめし()きて、『われいかで(たづ)ねきこえむと(おも)ふを、()()でたてまつりたらば』となむ、のたまはする」 "いでや、こそかずならねど、とのおまへちかつかひたまへば、もののをりごとに、'いかにならせたまひにけん。'とこえづるを、こしめしきて、'われいかでたづねきこえんとおもふを、でたてまつりたらば。'となん、のたまはする。"
223.8.5302277 ()へば、 へば、
223.8.6303278 大臣(おとど)(きみ)は、めでたくおはしますとも、さるやむごとなき()どもおはしますなり。まづまことの(おや)とおはする大臣(おとど)にを()らせたてまつりたまへ」 "おとどきみは、めでたくおはしますとも、さるやんごとなきどもおはしますなり。まづまことのおやとおはするおとどにをらせたてまつりたまへ。"
223.8.7304279 など()ふに、ありしさまなど(かた)()でて、 などふに、ありしさまなどかたでて、
223.8.8305280 ()(わす)れがたく(かな)しきことになむ(おぼ)して、『かの御代(おほんか)はりに()たてまつらむ。()(すく)なきがさうざうしきに、わが()(たづ)()でたると(ひと)には()らせて』と、そのかみよりのたまふなり。 "わすれがたくかなしきことになんおぼして、'かのおほんかはりにたてまつらん。すくなきがさうざうしきに、わがたづでたるとひとにはらせて。'と、そのかみよりのたまふなり。
223.8.9306281 (こころ)(をさな)かりけることは、よろづにものつつましかりしほどにて、え(たづ)ねても()こえで()ごししほどに、少弐(せうに)になりたまへるよしは、御名(おほんな)にて()りにき。まかり(まう)しに、殿(との)(まゐ)りたまへりし()、ほの()たてまつりしかども、え()こえで()みにき。 こころをさなかりけることは、よろづにものつつましかりしほどにて、えたづねてもこえでごししほどに、せうにになりたまへるよしは、おほんなにてりにき。まかりまうしに、とのまゐりたまへりし、ほのたてまつりしかども、えこえでみにき。
223.8.10307282 さりとも、姫君(ひめぎみ)をば、かのありし夕顔(ゆふがほ)五条(ごでう)にぞとどめたてまつりたまへらむとぞ(おも)ひし。あな、いみじや。田舎人(ゐなかびと)にておはしまさましよ」 さりとも、ひめぎみをば、かのありしゆふがほごでうにぞとどめたてまつりたまへらんとぞおもひし。あな、いみじや。ゐなかびとにておはしまさましよ。"
223.8.11308283 など、うち(かた)らひつつ、日一日(ひひとい)昔物語(ものがたり)念誦(ねんず)などしつつ。 など、うちかたらひつつ、ひひといものがたりねんずなどしつつ。
223.9309284第九段 右近、玉鬘一行と約束して別れる
223.9.1310285 (まゐ)(つど)(ひと)のありさまども、見下(みくだ)さるる(かた)なり。(まへ)より()(みづ)をば、初瀬川(はつせがは)といふなりけり。右近(うこん) まゐつどひとのありさまども、みくださるるかたなり。まへよりみづをば、はつせがはといふなりけり。うこん
223.9.2311286 二本(ふたもと)(すぎ)のたちどを(たづ)ねずは<BR/>古川野辺(ふるかはのべ)(きみ)()ましや "〔ふたもとすぎのたちどをたづねずは<BR/>ふるかはのべきみましや
223.9.3312287 うれしき()にも」 うれしきにも。"
223.9.4313288 ()こゆ。 こゆ。
223.9.5314289 初瀬川(はつせがは)はやくのことは()らねども<BR/>今日(けふ)()()()さへ(なが)れぬ」 "〔はつせがははやくのことはらねども<BR/>けふさへながれぬ〕
223.9.6315290 と、うち()きておはするさま、いとめやすし。 と、うちきておはするさま、いとめやすし。
223.9.7316291 容貌(かたち)はいとかくめでたくきよげながら、田舎(ゐなか)び、こちこちしうおはせましかば、いかに(たま)(きず)ならまし。いで、あはれ、いかでかく()()でたまひけむ」 "かたちはいとかくめでたくきよげながら、ゐなかび、こちこちしうおはせましかば、いかにたまきずならまし。いで、あはれ、いかでかくでたまひけん。"
223.9.8317292 と、おとどをうれしく(おも)ふ。 と、おとどをうれしくおもふ。
223.9.9318293 母君(ははぎみ)は、ただいと(わか)やかにおほどかにて、やはやはとぞ、たをやぎたまへりし。これは気高(けだか)く、もてなしなど()づかしげに、よしめきたまへり。筑紫(つくし)(こころ)にくく(おも)ひなすに、(みな)()(ひと)(さと)びにたるに、心得(こころえ)がたくなむ。 ははぎみは、ただいとわかやかにおほどかにて、やはやはとぞ、たをやぎたまへりし。これはけだかく、もてなしなどづかしげに、よしめきたまへり。つくしこころにくくおもひなすに、みなひとさとびにたるに、こころえがたくなん。
223.9.10319294 ()るれば、御堂(みだう)(のぼ)りて、またの()(おこ)なひ()らしたまふ。 るれば、みだうのぼりて、またのおこなひらしたまふ。
223.9.11320295 秋風(あきかぜ)(たに)より(はる)かに()きのぼりて、いと肌寒(はださむ)きに、ものいとあはれなる(こころ)どもには、よろづ(おも)(つづ)けられて、人並々(ひとなみなみ)ならむこともありがたきことと(おも)(しづ)みつるを、この(ひと)物語(ものがたり)のついでに、父大臣(ちちおとど)(おほん)ありさま、腹々(はらばら)(なに)ともあるまじき御子(みこ)ども、(みな)ものめかしなしたてたまふを()けば、かかる下草頼(したくさたの)もしくぞ(おぼ)しなりぬる。 あきかぜたによりはるかにきのぼりて、いとはださむきに、ものいとあはれなるこころどもには、よろづおもつづけられて、ひとなみなみならんこともありがたきこととおもしづみつるを、このひとものがたりのついでに、ちちおとどおほんありさま、はらばらなにともあるまじきみこども、みなものめかしなしたてたまふをけば、かかるしたくさたのもしくぞおぼしなりぬる。
223.9.12321296 ()づとても、かたみに宿(やど)(ところ)()()はして、もしまた()(まど)はしたらむ(とき)と、(あや)ふく(おも)ひけり。右近(うこん)(いへ)は、六条(ろくでう)院近(ゐんちか)きわたりなりければ、ほど(とほ)からで、()()はすもたつき()()ぬる心地(ここち)しけり。 づとても、かたみにやどところはして、もしまたまどはしたらんときと、あやふくおもひけり。うこんいへは、ろくでうゐんちかきわたりなりければ、ほどとほからで、はすもたつきぬるここちしけり。
224322297第四章 光る源氏の物語 玉鬘を養女とする物語
224.1323298第一段 右近、六条院に帰参する
224.1.1324299 右近(うこん)は、大殿(おほとの)(まゐ)りぬ。このことをかすめ()こゆるついでもやとて、(いそ)ぐなりけり。御門引(みかどひ)()るるより、けはひことに広々(ひろびろ)として、まかで(まゐ)りする車多(くるまおほ)くまよふ。(かず)ならで()()づるも、まばゆき心地(ここち)する(たま)(うてな)なり。その()御前(おまへ)にも(まゐ)らで、(おも)()したり。 うこんは、おほとのまゐりぬ。このことをかすめこゆるついでもやとて、いそぐなりけり。みかどひるるより、けはひことにひろびろとして、まかでまゐりするくるまおほくまよふ。かずならでづるも、まばゆきここちするたまうてななり。そのおまへにもまゐらで、おもしたり。
224.1.2325300 またの()昨夜里(よべさと)より(まゐ)れる上臈(じゃうらふ)若人(わかうど)どものなかに、()()きて右近(うこん)()()づれば、おもだたしくおぼゆ。大臣(おとど)御覧(ごらん)じて、 またのよべさとよりまゐれるじゃうらふわかうどどものなかに、きてうこんづれば、おもだたしくおぼゆ。おとどごらんじて、
224.1.3326301 「などか、里居(さとゐ)(ひさ)しくしつるぞ。(れい)ならず、やまめ(びと)の、()(たが)へ、こまがへるやうもありかし。をかしきことなどありつらむかし」 "などか、さとゐひさしくしつるぞ。れいならず、やまめびとの、たがへ、こまがへるやうもありかし。をかしきことなどありつらんかし。"
224.1.4327302 など、(れい)の、むつかしう、(たはぶ)(ごと)などのたまふ。 など、れいの、むつかしう、たはぶごとなどのたまふ。
224.1.5328303 「まかでて、七日(なぬか)()ぎはべりぬれど、をかしきことははべりがたくなむ。山踏(やまぶみ)しはべりて、あはれなる(ひと)をなむ()たまへつけたりし」 "まかでて、なぬかぎはべりぬれど、をかしきことははべりがたくなん。やまぶみしはべりて、あはれなるひとをなんたまへつけたりし。"
224.1.6329304 何人(なにびと)ぞ」 "なにびとぞ。"
224.1.7330305 ()ひたまふ。「ふと()こえ()でむも、まだ(うへ)()かせたてまつらで、()()(まう)したらむを、のちに()きたまうては、(へだ)てきこえけりとや(おぼ)さむ」など、(おも)(みだ)れて、 ひたまふ。"ふとこえでんも、まだうへかせたてまつらで、まうしたらんを、のちにきたまうては、へだてきこえけりとやおぼさん。"など、おもみだれて、
224.1.8331306 今聞(いまき)こえさせはべらむ」 "いまきこえさせはべらん。"
224.1.9332307 とて、(ひと)びと(まゐ)れば、()こえさしつ。 とて、ひとびとまゐれば、こえさしつ。
224.1.10333308 大殿油(おほとなぶら)など(まゐ)りて、うちとけ(なら)びおはします(おほん)ありさまども、いと()るかひ(おほ)かり。女君(をんなぎみ)は、二十七、八(にじふしちはち)にはなりたまひぬらむかし、(さか)りにきよらにねびまさりたまへり。すこしほど()()たてまつるは、「また、このほどにこそ、にほひ(くは)はりたまひにけれ」と()えたまふ。 おほとなぶらなどまゐりて、うちとけならびおはしますおほんありさまども、いとるかひおほかり。をんなぎみは、にじふしちはちにはなりたまひぬらんかし、さかりにきよらにねびまさりたまへり。すこしほどたてまつるは、"また、このほどにこそ、にほひくははりたまひにけれ。"とえたまふ。
224.1.11334309 かの(ひと)をいとめでたし、(おと)らじと()たてまつりしかど、(おも)ひなしにや、なほこよなきに、「(さいは)ひのなきとあるとは、(へだ)てあるべきわざかな」と見合(みあ)はせらる。 かのひとをいとめでたし、おとらじとたてまつりしかど、おもひなしにや、なほこよなきに、"さいはひのなきとあるとは、へだてあるべきわざかな。"とみあはせらる。
224.2335310第二段 右近、源氏に玉鬘との邂逅を語る
224.2.1336311 大殿籠(おほとのご)もるとて、右近(うこん)御脚参(みあしまゐ)りに()す。 おほとのごもるとて、うこんみあしまゐりにす。
224.2.2337312 (わか)(ひと)は、(くる)しとてむつかるめり。なほ年経(としへ)ぬるどちこそ、心交(こころか)はして(むつ)びよかりけれ」 "わかひとは、くるしとてむつかるめり。なほとしへぬるどちこそ、こころかはしてむつびよかりけれ。"
224.2.3338313 とのたまへば、(ひと)びと(しの)びて(わら)ふ。 とのたまへば、ひとびとしのびてわらふ。
224.2.4339314 「さりや。(たれ)か、その使(つか)ひならいたまはむをば、むつからむ」 "さりや。たれか、そのつかひならいたまはんをば、むつからん。"
224.2.5340315 「うるさき(たはぶ)事言(ごとい)ひかかりたまふを、わづらはしきに」 "うるさきたはぶごといひかかりたまふを、わづらはしきに。"
224.2.6341316 など()ひあへり。 などひあへり。
224.2.7342317 (うへ)も、年経(としへ)ぬるどちうちとけ()ぎ、はた、むつかりたまはむとや。さるまじき(こころ)()ねば、(あや)ふし」 "うへも、としへぬるどちうちとけぎ、はた、むつかりたまはんとや。さるまじきこころねば、あやふし。"
224.2.8343318 など、右近(うこん)(かた)らひて(わら)ひたまふ。いと愛敬(あいぎゃう)づき、をかしきけさへ()ひたまへり。 など、うこんかたらひてわらひたまふ。いとあいぎゃうづき、をかしきけさへひたまへり。
224.2.9344319 (いま)朝廷(おほやけ)(つか)へ、(いそが)しき(おほん)ありさまにもあらぬ御身(おほんみ)にて、()(なか)のどやかに(おぼ)さるるままに、ただはかなき御戯(おほんたはぶ)(ごと)をのたまひ、をかしく(ひと)(こころ)()たまふあまりに、かかる古人(ふるびと)をさへぞ(たはぶ)れたまふ。 いまおほやけつかへ、いそがしきおほんありさまにもあらぬおほんみにて、なかのどやかにおぼさるるままに、ただはかなきおほんたはぶごとをのたまひ、をかしくひとこころたまふあまりに、かかるふるびとをさへぞたはぶれたまふ。
224.2.10345320 「かの(たづ)()でたりけむや、(なに)ざまの(ひと)ぞ。(たふと)修行者語(すぎゃうざかた)らひて、()()たるか」 "かのたづでたりけんや、なにざまのひとぞ。たふとすぎゃうざかたらひて、たるか。"
224.2.11346321 ()ひたまへば、 ひたまへば、
224.2.12347322 「あな、見苦(みぐる)しや。はかなく()えたまひにし夕顔(ゆふがほ)(つゆ)(おほん)ゆかりをなむ、()たまへつけたりし」 "あな、みぐるしや。はかなくえたまひにしゆふがほつゆおほんゆかりをなん、たまへつけたりし。"
224.2.13348323 ()こゆ。 こゆ。
224.2.14349324 「げに、あはれなりけることかな。(とし)ごろはいづくにか」 "げに、あはれなりけることかな。としごろはいづくにか。"
224.2.15350325 とのたまへば、ありのままには()こえにくくて、 とのたまへば、ありのままにはこえにくくて、
224.2.16351326 「あやしき山里(やまざと)になむ。昔人(むかしびと)もかたへは()はらではべりければ、その()物語(ものがたり)()ではべりて、()へがたく(おも)ひたまへりし」 "あやしきやまざとになん。むかしびともかたへははらではべりければ、そのものがたりではべりて、へがたくおもひたまへりし。"
224.2.17352327 など()こえゐたり。 などこえゐたり。
224.2.18353328 「よし、心知(こころし)りたまはぬ(おほん)あたりに」 "よし、こころしりたまはぬおほんあたりに。"
224.2.19354329 と、(かく)しきこえたまへば、(うへ) と、かくしきこえたまへば、うへ
224.2.20355330 「あな、わづらはし。ねぶたきに、()()るべくもあらぬものを」 "あな、わづらはし。ねぶたきに、るべくもあらぬものを。"
224.2.21356331 とて、御袖(おほんそで)して御耳塞(おほんみみふた)ぎたまひつ。 とて、おほんそでしておほんみみふたぎたまひつ。
224.2.22357332 容貌(かたち)などは、かの(むかし)夕顔(ゆふがほ)(おと)らじや」 "かたちなどは、かのむかしゆふがほおとらじや。"
224.2.23358333 などのたまへば、 などのたまへば、
224.2.24359334 「かならずさしもいかでかものしたまはむと(おも)ひたまへりしを、こよなうこそ()ひまさりて()えたまひしか」 "かならずさしもいかでかものしたまはんとおもひたまへりしを、こよなうこそひまさりてえたまひしか。"
224.2.25360335 ()こゆれば、 こゆれば、
224.2.26361336 「をかしのことや。(たれ)ばかりとおぼゆ。この(きみ)と」 "をかしのことや。たればかりとおぼゆ。このきみと。"
224.2.27362337 とのたまへば、 とのたまへば、
224.2.28363338 「いかでか、さまでは」 "いかでか、さまでは。"
224.2.29364339 ()こゆれば、 こゆれば、
224.2.30365340 「したり(がほ)にこそ(おも)ふべけれ。(われ)()たらばしも、うしろやすしかし」 "したりがほにこそおもふべけれ。われたらばしも、うしろやすしかし。"
224.2.31366341 と、(おや)めきてのたまふ。 と、おやめきてのたまふ。
224.3367342第三段 源氏、玉鬘を六条院へ迎える
224.3.1368343 かく()きそめてのちは、()(はな)ちつつ、 かくきそめてのちは、はなちつつ、
224.3.2369344 「さらば、かの(ひと)、このわたりに(わた)いたてまつらむ。(とし)ごろ、もののついでごとに、口惜(くちを)しう(まど)はしつることを(おも)()でつるに、いとうれしく()()でながら、(いま)までおぼつかなきも、かひなきことになむ。 "さらば、かのひと、このわたりにわたいたてまつらん。としごろ、もののついでごとに、くちをしうまどはしつることをおもでつるに、いとうれしくでながら、いままでおぼつかなきも、かひなきことになん。
224.3.3370345 父大臣(ちちおとど)には、(なに)()られむ。いとあまたもて(さわ)がるめるが、(かず)ならで、(いま)はじめ()()じりたらむが、なかなかなることこそあらめ。(われ)は、かうさうざうしきに、おぼえぬ(ところ)より(たづ)()だしたるとも()はむかし。()(もの)どもの心尽(こころつ)くさするくさはひにて、いといたうもてなさむ」 ちちおとどには、なにられん。いとあまたもてさわがるめるが、かずならで、いまはじめじりたらんが、なかなかなることこそあらめ。われは、かうさうざうしきに、おぼえぬところよりたづだしたるともはんかし。ものどものこころつくさするくさはひにて、いといたうもてなさん。"
224.3.4371346 など(かた)らひたまへば、かつがついとうれしく(おも)ひつつ、 などかたらひたまへば、かつがついとうれしくおもひつつ、
224.3.5372347 「ただ御心(みこころ)になむ。大臣(おとど)()らせたてまつらむとも、()れかは(つた)へほのめかしたまはむ。いたづらに()ぎものしたまひし()はりには、ともかくも()(たす)けさせたまはむことこそは、罪軽(つみかろ)ませたまはめ」 "ただみこころになん。おとどらせたてまつらんとも、れかはつたへほのめかしたまはん。いたづらにぎものしたまひしはりには、ともかくもたすけさせたまはんことこそは、つみかろませたまはめ。"
224.3.6373348 ()こゆ。 こゆ。
224.3.7374349 「いたうもかこちなすかな」 "いたうもかこちなすかな。"
224.3.8375350 と、ほほ()みながら、(なみだ)ぐみたまへり。 と、ほほみながら、なみだぐみたまへり。
224.3.9376351 「あはれに、はかなかりける(ちぎ)りとなむ、(とし)ごろ(おも)ひわたる。かくて(つど)へる方々(かたがた)のなかに、かの(をり)(こころ)ざしばかり(おも)ひとどむる(ひと)なかりしを、命長(いのちなが)くて、わが心長(こころなが)さをも()はべるたぐひ(おほ)かめるなかに、いふかひなくて、右近(うこん)ばかりを形見(かたみ)()るは、口惜(くちを)しくなむ。(おも)(わす)るる(とき)なきに、さてものしたまはば、いとこそ本意(ほい)かなふ心地(ここち)すべけれ」 "あはれに、はかなかりけるちぎりとなん、としごろおもひわたる。かくてつどへるかたがたのなかに、かのをりこころざしばかりおもひとどむるひとなかりしを、いのちながくて、わがこころながさをもはべるたぐひおほかめるなかに、いふかひなくて、うこんばかりをかたみるは、くちをしくなん。おもわするるときなきに、さてものしたまはば、いとこそほいかなふここちすべけれ。"
224.3.10377352 とて、御消息(おほんせうそこ)たてまつれたまふ。かの末摘花(すゑつむはな)のいふかひなかりしを(おぼ)()づれば、さやうに(しづ)みて()()でたらむ(ひと)のありさまうしろめたくて、まづ、(ふみ)のけしきゆかしく(おぼ)さるるなりけり。ものまめやかに、あるべかしく()きたまひて、(はし)に、 とて、おほんせうそこたてまつれたまふ。かのすゑつむはなのいふかひなかりしをおぼづれば、さやうにしづみてでたらんひとのありさまうしろめたくて、まづ、ふみのけしきゆかしくおぼさるるなりけり。ものまめやかに、あるべかしくきたまひて、はしに、
224.3.11378353 「かく()こゆるを、 "かくこゆるを、
224.3.12379354 ()らずとも(たづ)ねて()らむ三島江(みしまえ)に<BR/>()ふる三稜(みくり)(すぢ)()えじを」 らずともたづねてらんみしまえに<BR/>ふるみくりすぢえじを〕
224.3.13380355 となむありける。 となんありける。
224.3.14381356 御文(おほんふみ)、みづからまかでて、のたまふさまなど()こゆ。御装束(おほんさうぞく)(ひと)びとの(れう)などさまざまあり。(うへ)にも(かた)らひきこえたまへるなるべし、御匣殿(みくしげどの)などにも、(まう)けの物召(ものめ)(あつ)めて、(いろ)あひ、しざまなど、ことなるをと、()らせたまへれば、田舎(ゐなか)びたる()どもには、まして(めづ)らしきまでなむ(おも)ひける。 おほんふみ、みづからまかでて、のたまふさまなどこゆ。おほんさうぞくひとびとのれうなどさまざまあり。うへにもかたらひきこえたまへるなるべし、みくしげどのなどにも、まうけのものめあつめて、いろあひ、しざまなど、ことなるをと、らせたまへれば、ゐなかびたるどもには、ましてめづらしきまでなんおもひける。
224.4382357第四段 玉鬘、源氏に和歌を返す
224.4.1383358 正身(さうじみ)は、 さうじみは、
224.4.2384359 「ただかことばかりにても、まことの(おや)(おほん)けはひならばこそうれしからめ、いかでか()らぬ(ひと)(おほん)あたりには()じらはむ」 "ただかことばかりにても、まことのおやおほんけはひならばこそうれしからめ、いかでからぬひとおほんあたりにはじらはん。"
224.4.3385360 と、おもむけて、(くる)しげに(おぼ)したれど、あるべきさまを、右近聞(うこんき)こえ()らせ、(ひと)びとも、 と、おもむけて、くるしげにおぼしたれど、あるべきさまを、うこんきこえらせ、ひとびとも、
224.4.4386361 「おのづから、さて(ひと)だちたまひなば、大臣(おとど)(きみ)(たづ)()りきこえたまひなむ。親子(おやこ)御契(おほんちぎ)りは、()えて()まぬものなり」 "おのづから、さてひとだちたまひなば、おとどきみたづりきこえたまひなん。おやこおほんちぎりは、えてまぬものなり。"
224.4.5387362 右近(うこん)が、(かず)にもはべらず、いかでか御覧(ごらん)じつけられむと(おも)ひたまへしだに、仏神(ほとけかみ)御導(おほんみちび)きはべらざりけりや。まして、()れも()れもたひらかにだにおはしまさば」 "うこんが、かずにもはべらず、いかでかごらんじつけられんとおもひたまへしだに、ほとけかみおほんみちびきはべらざりけりや。まして、れもれもたひらかにだにおはしまさば。"
224.4.6388363 と、皆聞(みなき)こえ(なぐさ)む。 と、みなきこえなぐさむ。
224.4.7389364 「まづ御返(おほんかへ)りを」と、()めて()かせたてまつる。 "まづおほんかへりを。"と、めてかせたてまつる。
224.4.8390365 「いとこよなく田舎(ゐなか)びたらむものを」 "いとこよなくゐなかびたらんものを。"
224.4.9391366 ()づかしく(おぼ)いたり。(から)(かみ)のいと(かう)ばしきを()()でて、()かせたてまつる。 づかしくおぼいたり。からかみのいとかうばしきをでて、かせたてまつる。
224.4.10392367 (かず)ならぬ三稜(みくり)(なに)(すぢ)なれば<BR/>()きにしもかく()をとどめけむ」 "〔かずならぬみくりなにすぢなれば<BR/>きにしもかくをとどめけん〕
224.4.11393368 とのみ、ほのかなり。()は、はかなだち、よろぼはしけれど、あてはかにて口惜(くちを)しからねば、御心落(みこころお)ちゐにけり。 とのみ、ほのかなり。は、はかなだち、よろぼはしけれど、あてはかにてくちをしからねば、みこころおちゐにけり。
224.4.12394369 ()みたまふべき(おほん)かた御覧(ごらん)ずるに、 みたまふべきおほんかたごらんずるに、
224.4.13395370 (みなみ)(まち)には、いたづらなる(たい)どもなどなし。(いきほ)ひことに()()ちたまへれば、顕証(けせう)(ひと)しげくもあるべし。中宮(ちゅうぐう)おはします(まち)は、かやうの(ひと)()みぬべく、のどやかなれど、さてさぶらふ(ひと)(つら)にや()きなさむ」と(おぼ)して、「すこし(むも)れたれど、丑寅(うしとら)(まち)西(にし)(たい)文殿(ふどの)にてあるを、異方(ことかた)(うつ)して」と(おぼ)す。 "みなみまちには、いたづらなるたいどもなどなし。いきほひことにちたまへれば、けせうひとしげくもあるべし。ちゅうぐうおはしますまちは、かやうのひとみぬべく、のどやかなれど、さてさぶらふひとつらにやきなさん。"とおぼして、"すこしむもれたれど、うしとらまちにしたいふどのにてあるを、ことかたうつして。"とおぼす。
224.4.14396371 「あひ()みにも、(しの)びやかに(こころ)よくものしたまふ御方(おほんかた)なれば、うち(かた)らひてもありなむ」 "あひみにも、しのびやかにこころよくものしたまふおほんかたなれば、うちかたらひてもありなん。"
224.4.15397372 (おぼ)しおきつ。 おぼしおきつ。
224.5398373第五段 源氏、紫の上に夕顔について語る
224.5.1399374 (うへ)にも、(いま)ぞ、かのありし(むかし)()物語聞(ものがたりき)こえ()でたまひける。かく御心(みこころ)()めたまふことありけるを、(うら)みきこえたまふ。 うへにも、いまぞ、かのありしむかしものがたりきこえでたまひける。かくみこころめたまふことありけるを、うらみきこえたまふ。
224.5.2400375 「わりなしや。()にある(ひと)(うへ)とてや、()はず(がた)りは()こえ()でむ。かかるついでに(へだ)てぬこそは、(ひと)にはことには(おも)ひきこゆれ」 "わりなしや。にあるひとうへとてや、はずがたりはこえでん。かかるついでにへだてぬこそは、ひとにはことにはおもひきこゆれ。"
224.5.3401376 とて、いとあはれげに(おぼ)()でたり。 とて、いとあはれげにおぼでたり。
224.5.4402377 (ひと)(うへ)にてもあまた()しに、いと(おも)はぬなかも、(をんな)といふものの心深(こころふか)きをあまた見聞(みき)きしかば、さらに()()きしき(こころ)はつかはじとなむ(おも)ひしを、おのづからさるまじきをもあまた()しなかに、あはれとひたぶるにらうたきかたは、またたぐひなくなむ(おも)()でらるる。()にあらましかば、(きた)(まち)にものする(ひと)(なみ)には、などか()ざらまし。(ひと)のありさま、とりどりになむありける。かどかどしう、をかしき(すぢ)などはおくれたりしかども、あてはかにらうたくもありしかな」 "ひとうへにてもあまたしに、いとおもはぬなかも、をんなといふもののこころふかきをあまたみききしかば、さらにきしきこころはつかはじとなんおもひしを、おのづからさるまじきをもあまたしなかに、あはれとひたぶるにらうたきかたは、またたぐひなくなんおもでらるる。にあらましかば、きたまちにものするひとなみには、などかざらまし。ひとのありさま、とりどりになんありける。かどかどしう、をかしきすぢなどはおくれたりしかども、あてはかにらうたくもありしかな。"
224.5.5403378 などのたまふ。 などのたまふ。
224.5.6404379 「さりとも、明石(あかし)(なみ)には、()(なら)べたまはざらまし」 "さりとも、あかしなみには、ならべたまはざらまし。"
224.5.7405380 とのたまふ。なほ(きた)御殿(おとど)をば、めざましと心置(こころお)きたまへり。姫君(ひめぎみ)の、いとうつくしげにて、何心(なにごころ)もなく()きたまふが、らうたければ、また、「ことわりぞかし」と(おぼ)(かへ)さる。 とのたまふ。なほきたおとどをば、めざましとこころおきたまへり。ひめぎみの、いとうつくしげにて、なにごころもなくきたまふが、らうたければ、また、"ことわりぞかし。"とおぼかへさる。
224.6406381第六段 玉鬘、六条院に入る
224.6.1407382 かくいふは、九月(ながつき)のことなりけり。(わた)りたまはむこと、すがすがしくもいかでかはあらむ。よろしき童女(わらは)若人(わかうど)など(もと)めさす。筑紫(つくし)にては、口惜(くちを)しからぬ(ひと)びとも、(きゃう)より()りぼひ()たるなどを、たよりにつけて()(あつ)めなどしてさぶらはせしも、にはかに(まど)()でたまひし(さわ)ぎに、(みな)おくらしてければ、また(ひと)もなし。(きゃう)はおのづから(ひろ)(ところ)なれば、市女(いちめ)などやうのもの、いとよく(もと)めつつ、()()。その(ひと)御子(みこ)などは()らせざりけり。 かくいふは、ながつきのことなりけり。わたりたまはんこと、すがすがしくもいかでかはあらん。よろしきわらはわかうどなどもとめさす。つくしにては、くちをしからぬひとびとも、きゃうよりりぼひたるなどを、たよりにつけてあつめなどしてさぶらはせしも、にはかにまどでたまひしさわぎに、みなおくらしてければ、またひともなし。きゃうはおのづからひろところなれば、いちめなどやうのもの、いとよくもとめつつ、。そのひとみこなどはらせざりけり。
224.6.2408383 右近(うこん)(さと)五条(ごでう)に、まづ(しの)びて(わた)したてまつりて、(ひと)びと()りととのへ、装束(さうぞく)ととのへなどして、十月(かんなづき)にぞ(わた)りたまふ。 うこんさとごでうに、まづしのびてわたしたてまつりて、ひとびとりととのへ、さうぞくととのへなどして、かんなづきにぞわたりたまふ。
224.6.3409384 大臣(おとど)(ひんがし)御方(おほんかた)()こえつけたてまつりたまふ。 おとどひんがしおほんかたこえつけたてまつりたまふ。
224.6.4410385 「あはれと(おも)ひし(ひと)の、ものうじして、はかなき山里(やまざと)(かく)れゐにけるを、(をさな)(ひと)のありしかば、(とし)ごろも人知(ひとし)れず(たづ)ねはべりしかども、え()()ででなむ、(をうな)になるまで()ぎにけるを、おぼえぬかたよりなむ、()きつけたる(とき)にだにとて、(うつ)ろはしはべるなり」とて、「(はは)()くなりにけり。中将(ちゅうじゃう)()こえつけたるに、()しくやはある。(おな)じごと後見(うしろみ)たまへ。山賤(やまがつ)めきて()()でたれば、(ひな)びたること(おほ)からむ。さるべく、ことにふれて(をし)へたまへ」 "あはれとおもひしひとの、ものうじして、はかなきやまざとかくれゐにけるを、をさなひとのありしかば、としごろもひとしれずたづねはべりしかども、えででなん、をうなになるまでぎにけるを、おぼえぬかたよりなん、きつけたるときにだにとて、うつろはしはべるなり。"とて、"ははくなりにけり。ちゅうじゃうこえつけたるに、しくやはある。おなじごとうしろみたまへ。やまがつめきてでたれば、ひなびたることおほからん。さるべく、ことにふれてをしへたまへ。"
224.6.5411386 と、いとこまやかに()こえたまふ。 と、いとこまやかにこえたまふ。
224.6.6412387 「げに、かかる(ひと)のおはしけるを、()りきこえざりけるよ。姫君(ひめぎみ)一所(ひとところ)ものしたまふがさうざうしきに、よきことかな」 "げに、かかるひとのおはしけるを、りきこえざりけるよ。ひめぎみひとところものしたまふがさうざうしきに、よきことかな。"
224.6.7413388 と、おいらかにのたまふ。 と、おいらかにのたまふ。
224.6.8414389 「かの(おや)なりし(ひと)は、(こころ)なむありがたきまでよかりし。御心(みこころ)もうしろやすく(おも)ひきこゆれば」 "かのおやなりしひとは、こころなんありがたきまでよかりし。みこころもうしろやすくおもひきこゆれば。"
224.6.9415390 などのたまふ。 などのたまふ。
224.6.10416391 「つきづきしく(うしろ)(ひと)なども、こと(おほ)からで、つれづれにはべるを、うれしかるべきこと」 "つきづきしくうしろひとなども、ことおほからで、つれづれにはべるを、うれしかるべきこと。"
224.6.11417392 になむのたまふ。 になんのたまふ。
224.6.12418393 殿(との)のうちの(ひと)は、御女(おほんむすめ)とも()らで、 とののうちのひとは、おほんむすめともらで、
224.6.13419394 何人(なにびと)、また(たづ)()でたまへるならむ」 "なにびと、またたづでたまへるならん。"
224.6.14420395 「むつかしき古者扱(ふるものあつか)ひかな」 "むつかしきふるものあつかひかな。"
224.6.15421396 ()ひけり。 ひけり。
224.6.16422397 御車三(みくるまみ)つばかりして、(ひと)姿(すがた)どもなど、右近(うこん)あれば、田舎(ゐなか)びず仕立(した)てたり。殿(との)よりぞ、(あや)(なに)くれとたてまつれたまへる。 みくるまみつばかりして、ひとすがたどもなど、うこんあれば、ゐなかびずしたてたり。とのよりぞ、あやなにくれとたてまつれたまへる。
224.7423398第七段 源氏、玉鬘に対面する
224.7.1424399 その()、やがて大臣(おとど)君渡(きみわた)りたまへり。(むかし)(ひか)源氏(げんじ)などいふ御名(おほんな)は、()きわたりたてまつりしかど、(とし)ごろのうひうひしさに、さしも(おも)ひきこえざりけるを、ほのかなる大殿油(おほとなぶら)に、御几帳(みきちゃう)のほころびよりはつかに()たてまつる、いとど(おそ)ろしくさへぞおぼゆるや。 その、やがておとどきみわたりたまへり。むかしひかげんじなどいふおほんなは、きわたりたてまつりしかど、としごろのうひうひしさに、さしもおもひきこえざりけるを、ほのかなるおほとなぶらに、みきちゃうのほころびよりはつかにたてまつる、いとどおそろしくさへぞおぼゆるや。
224.7.2425400 (わた)りたまふ(かた)()を、右近(うこん)かい(はな)てば、 わたりたまふかたを、うこんかいはなてば、
224.7.3426401 「この戸口(とぐち)()るべき(ひと)は、(こころ)ことにこそ」 "このとぐちるべきひとは、こころことにこそ。"
224.7.4427402 (わら)ひたまひて、(ひさし)なる御座(おまし)についゐたまひて、 わらひたまひて、ひさしなるおましについゐたまひて、
224.7.5428403 ()こそ、いと懸想(けさう)びたる心地(ここち)すれ。(おや)(かほ)はゆかしきものとこそ()け。さも(おぼ)さぬか」 "こそ、いとけさうびたるここちすれ。おやかほはゆかしきものとこそけ。さもおぼさぬか。"
224.7.6429404 とて、几帳(きちゃう)すこし()しやりたまふ。わりなく()づかしければ、そばみておはする様体(やうだい)など、いとめやすく()ゆれば、うれしくて、 とて、きちゃうすこししやりたまふ。わりなくづかしければ、そばみておはするやうだいなど、いとめやすくゆれば、うれしくて、
224.7.7430405 (いま)すこし、光見(ひかりみ)せむや。あまり(こころ)にくし」 "いますこし、ひかりみせんや。あまりこころにくし。"
224.7.8431406 とのたまへば、右近(うこん)、かかげてすこし()す。 とのたまへば、うこん、かかげてすこしす。
224.7.9432407 「おもなの(ひと)や」 "おもなのひとや。"
224.7.10433408 とすこし(わら)ひたまふ。げにとおぼゆる(おほん)まみの()づかしげさなり。いささかも異人(ことびと)(へだ)てあるさまにものたまひなさず、いみじく(おや)めきて、 とすこしわらひたまふ。げにとおぼゆるおほんまみのづかしげさなり。いささかもことびとへだてあるさまにものたまひなさず、いみじくおやめきて、
224.7.11434410 (とし)ごろ御行方(おほんゆくへ)()らで、(こころ)にかけぬ(ひま)なく(なげ)きはべるを、かうて()たてまつるにつけても、(ゆめ)心地(ここち)して、()ぎにし(かた)のことども()()へ、(しの)びがたきに、えなむ()こえられざりける」 "としごろおほんゆくへらで、こころにかけぬひまなくなげきはべるを、かうてたてまつるにつけても、ゆめここちして、ぎにしかたのことどもへ、しのびがたきに、えなんこえられざりける。"
224.7.12435411 とて、御目(おほんめ)おし(のご)ひたまふ。まことに(かな)しう(おぼ)()でらる。御年(おほんとし)のほど、(かぞ)へたまひて、 とて、おほんめおしのごひたまふ。まことにかなしうおぼでらる。おほんとしのほど、かぞへたまひて、
224.7.13436412 親子(おやこ)(なか)の、かく年経(としへ)たるたぐひあらじものを。(ちぎ)りつらくもありけるかな。(いま)は、ものうひうひしく、(わか)びたまふべき(おほん)ほどにもあらじを、(とし)ごろの御物語(おほんものがたり)など()こえまほしきに、などかおぼつかなくは」 "おやこなかの、かくとしへたるたぐひあらじものを。ちぎりつらくもありけるかな。いまは、ものうひうひしく、わかびたまふべきおほんほどにもあらじを、としごろのおほんものがたりなどこえまほしきに、などかおぼつかなくは。"
224.7.14437413 (うら)みたまふに、()こえむこともなく、()づかしければ、 うらみたまふに、こえんこともなく、づかしければ、
224.7.15438414 脚立(あした)たず(しづ)みそめはべりにけるのち、(なに)ごともあるかなきかになむ」 "あしたたずしづみそめはべりにけるのち、なにごともあるかなきかになん。"
224.7.16439415 と、ほのかに()こえたまふ(こゑ)ぞ、昔人(むかしびと)にいとよくおぼえて(わか)びたりける。ほほ()みて、 と、ほのかにこえたまふこゑぞ、むかしびとにいとよくおぼえてわかびたりける。ほほみて、
224.7.17440416 (しづ)みたまひけるを、あはれとも、(いま)は、また()れかは」 "しづみたまひけるを、あはれとも、いまは、またれかは。"
224.7.18441417 とて、(こころ)ばへいふかひなくはあらぬ御応(おほんいら)へと(おぼ)す。右近(うこん)に、あるべきことのたまはせて、(わた)りたまひぬ。 とて、こころばへいふかひなくはあらぬおほんいらへとおぼす。うこんに、あるべきことのたまはせて、わたりたまひぬ。
224.8442418第八段 源氏、玉鬘の人物に満足する
224.8.1443419 めやすくものしたまふを、うれしく(おぼ)して、(うへ)にも(かた)りきこえたまふ。 めやすくものしたまふを、うれしくおぼして、うへにもかたりきこえたまふ。
224.8.2444420 「さる山賤(やまがつ)のなかに年経(としへ)たれば、いかにいとほしげならむとあなづりしを、かへりて心恥(こころは)づかしきまでなむ()ゆる。かかる(もの)ありと、いかで(ひと)()らせて、兵部卿宮(ひゃうぶきゃうのみや)などの、この(まがき)のうち(この)ましうしたまふ心乱(こころみだ)りにしがな。()(もの)どもの、いとうるはしだちてのみ、このわたりに()ゆるも、かかる(もの)のくさはひのなきほどなり。いたうもてなしてしがな。なほうちあはぬ(ひと)のけしき見集(みあつ)めむ」 "さるやまがつのなかにとしへたれば、いかにいとほしげならんとあなづりしを、かへりてこころはづかしきまでなんゆる。かかるものありと、いかでひとらせて、ひゃうぶきゃうのみやなどの、このまがきのうちこのましうしたまふこころみだりにしがな。ものどもの、いとうるはしだちてのみ、このわたりにゆるも、かかるもののくさはひのなきほどなり。いたうもてなしてしがな。なほうちあはぬひとのけしきみあつめん。"
224.8.3445421 とのたまへば、 とのたまへば、
224.8.4446422 「あやしの(ひと)(おや)や。まづ(ひと)心励(こころはげ)まさむことを(さき)(おぼ)すよ。けしからず」 "あやしのひとおやや。まづひとこころはげまさんことをさきおぼすよ。けしからず。"
224.8.5447423 とのたまふ。 とのたまふ。
224.8.6448424 「まことに(きみ)をこそ、(いま)(こころ)ならましかば、さやうにもてなして()つべかりけれ。いと無心(むじん)にしなしてしわざぞかし」 "まことにきみをこそ、いまこころならましかば、さやうにもてなしてつべかりけれ。いとむじんにしなしてしわざぞかし。"
224.8.7449425 とて、(わら)ひたまふに、面赤(おもてあか)みておはする、いと(わか)くをかしげなり。硯引(すずりひ)()せたまうて、手習(てならひ)に、 とて、わらひたまふに、おもてあかみておはする、いとわかくをかしげなり。すずりひせたまうて、てならひに、
224.8.8450426 ()ひわたる()はそれなれど(たま)かづら<BR/>いかなる(すぢ)(たづ)()つらむ "〔ひわたるはそれなれどたまかづら<BR/>いかなるすぢたづつらん
224.8.9451427 あはれ」 あはれ。"
224.8.10452428 と、やがて(ひと)りごちたまへば、「げに、(ふか)(おぼ)しける(ひと)名残(なごり)なめり」と()たまふ。 と、やがてひとりごちたまへば、"げに、ふかおぼしけるひとなごりなめり。"とたまふ。
224.9453429第九段 玉鬘の六条院生活始まる
224.9.1454430 中将(ちうじゃう)(きみ)にも、 ちうじゃうきみにも、
224.9.2455431 「かかる(ひと)(たづ)()でたるを、用意(ようい)して(むつ)(とぶ)らへ」 "かかるひとたづでたるを、よういしてむつとぶらへ。"
224.9.3456432 とのたまひければ、こなたに()うでたまひて、 とのたまひければ、こなたにうでたまひて、
224.9.4457433 人数(ひとかず)ならずとも、かかる(もの)さぶらふと、まづ()()すべくなむはべりける。御渡(おほんわた)りのほどにも、(まゐ)(つか)うまつらざりけること」 "ひとかずならずとも、かかるものさぶらふと、まづすべくなんはべりける。おほんわたりのほどにも、まゐつかうまつらざりけること。"
224.9.5458434 と、いとまめまめしう()こえたまへば、かたはらいたきまで、心知(こころし)れる(ひと)(おも)ふ。 と、いとまめまめしうこえたまへば、かたはらいたきまで、こころしれるひとおもふ。
224.9.6459435 (こころ)(かぎ)()くしたりし御住(おほんす)まひなりしかど、あさましう田舎(ゐなか)びたりしも、たとしへなくぞ(おも)(くら)べらるるや。(おほん)しつらひよりはじめ、(いま)めかしう気高(けだか)くて、(おや)、はらからと(むつ)びきこえたまふ(おほん)さま、容貌(かたち)よりはじめ、()もあやにおぼゆるに、(いま)ぞ、三条(さんでう)大弐(だいに)をあなづらはしく(おも)ひける。まして、(げん)(いき)ざしけはひ、(おも)()づるもゆゆしきこと(かぎ)りなし。 こころかぎくしたりしおほんすまひなりしかど、あさましうゐなかびたりしも、たとしへなくぞおもくらべらるるや。おほんしつらひよりはじめ、いまめかしうけだかくて、おや、はらからとむつびきこえたまふおほんさま、かたちよりはじめ、もあやにおぼゆるに、いまぞ、さんでうだいにをあなづらはしくおもひける。まして、げんいきざしけはひ、おもづるもゆゆしきことかぎりなし。
224.9.7460436 豊後介(ぶんごのすけ)(こころ)ばへをありがたきものに(きみ)(おぼ)()り、右近(うこん)(おも)()ふ。「おほぞうなるは、ことも(おこた)りぬべし」とて、こなたの家司(けいし)ども(さだ)め、あるべきことどもおきてさせたまふ。豊後介(ぶんごのすけ)もなりぬ。 ぶんごのすけこころばへをありがたきものにきみおぼり、うこんおもふ。"おほぞうなるは、こともおこたりぬべし。"とて、こなたのけいしどもさだめ、あるべきことどもおきてさせたまふ。ぶんごのすけもなりぬ。
224.9.8461437 (とし)ごろ田舎(ゐなか)(しず)みたりし心地(ここち)に、にはかに名残(なごり)もなく、いかでか、(かり)にても()()()るべきよすがなくおぼえし大殿(おほとの)のうちを、朝夕(あさゆふ)()()りならし、(ひと)(したが)へ、事行(ことおこ)なふ()となれば、いみじき面目(めいぼく)(おも)ひけり。大臣(おとど)(きみ)御心(みこころ)おきての、こまかにありがたうおはしますこと、いとかたじけなし。 としごろゐなかしずみたりしここちに、にはかになごりもなく、いかでか、かりにてもるべきよすがなくおぼえしおほとののうちを、あさゆふりならし、ひとしたがへ、ことおこなふとなれば、いみじきめいぼくおもひけり。おとどきみみこころおきての、こまかにありがたうおはしますこと、いとかたじけなし。
225462438第五章 光る源氏の物語 末摘花の物語と和歌論
225.1463439第一段 歳末の衣配り
225.1.1464440 (とし)(くれ)に、(おほん)しつらひのこと、(ひと)びとの装束(さうぞく)など、やむごとなき御列(おほんつら)(おぼ)しおきてたる、「かかりとも、田舎(ゐなか)びたることや」と、山賤(やまがつ)(かた)にあなづり()(はか)りきこえたまひて調(てう)じたるも、たてまつりたまふついでに、織物(おりもの)どもの、(われ)(われ)もと、()()くして()りつつ()(まゐ)れる細長(ほそなが)小袿(こうちき)の、色々(いろいろ)さまざまなるを御覧(ごらん)ずるに、 としくれに、おほんしつらひのこと、ひとびとのさうぞくなど、やんごとなきおほんつらおぼしおきてたる、"かかりとも、ゐなかびたることや。"と、やまがつかたにあなづりはかりきこえたまひててうじたるも、たてまつりたまふついでに、おりものどもの、われわれもと、くしてりつつまゐれるほそながこうちきの、いろいろさまざまなるをごらんずるに、
225.1.2465441 「いと(おほ)かりけるものどもかな。方々(かたがた)に、うらやみなくこそものすべかりけれ」 "いとおほかりけるものどもかな。かたがたに、うらやみなくこそものすべかりけれ。"
225.1.3466442 と、(うへ)()こえたまへば、御匣殿(みくしげどの)(つか)うまつれるも、こなたにせさせたまへるも、皆取(みなと)()させたまへり。 と、うへこえたまへば、みくしげどのつかうまつれるも、こなたにせさせたまへるも、みなとさせたまへり。
225.1.4467443 かかる(すぢ)はた、いとすぐれて、()になき(いろ)あひ、(にほ)ひを()めつけたまへば、ありがたしと(おも)ひきこえたまふ。 かかるすぢはた、いとすぐれて、になきいろあひ、にほひをめつけたまへば、ありがたしとおもひきこえたまふ。
225.1.5468444 ここかしこの擣殿(うちどの)より(まゐ)らせたる擣物(うちもの)ども御覧(ごらん)(くら)べて、()(あか)きなど、さまざまを()らせたまひつつ、御衣櫃(みぞびつ)衣筥(ころもばこ)どもに()れさせたまうて、おとなびたる上臈(じゃうらふ)どもさぶらひて、「これは、かれは」と()()しつつ()る。(うへ)()たまひて、 ここかしこのうちどのよりまゐらせたるうちものどもごらんくらべて、あかきなど、さまざまをらせたまひつつ、みぞびつころもばこどもにれさせたまうて、おとなびたるじゃうらふどもさぶらひて、"これは、かれは。"としつつる。うへたまひて、
225.1.6469445 「いづれも、(おと)りまさるけぢめも()えぬものどもなめるを、()たまはむ(ひと)御容貌(おほんかたち)(おも)ひよそへつつたてまつれたまへかし。()たる(もの)のさまに()ぬは、ひがひがしくもありかし」 "いづれも、おとりまさるけぢめもえぬものどもなめるを、たまはんひとおほんかたちおもひよそへつつたてまつれたまへかし。たるもののさまにぬは、ひがひがしくもありかし。"
225.1.7470446 とのたまへば、大臣(おとど)うち(わら)ひて、 とのたまへば、おとどうちわらひて、
225.1.8471447 「つれなくて、(ひと)御容貌推(おほんかたちお)(はか)らむの御心(みこころ)なめりな。さては、いづれをとか(おぼ)す」 "つれなくて、ひとおほんかたちおはからんのみこころなめりな。さては、いづれをとかおぼす。"
225.1.9472448 ()こえたまへば、 こえたまへば、
225.1.10473449 「それも(かがみ)にては、いかでか」 "それもかがみにては、いかでか。"
225.1.11474450 と、さすが()ぢらひておはす。 と、さすがぢらひておはす。
225.1.12475451 紅梅(こうばい)のいと紋浮(もんう)きたる葡萄染(えびぞめ)御小袿(おほんこうちき)今様色(いまやういろ)のいとすぐれたるとは、かの御料(ごれう)(さくら)細長(ほそなが)に、つややかなる掻練取(かいねりと)()へては、姫君(ひめぎみ)御料(ごれう)なり。 こうばいのいともんうきたるえびぞめおほんこうちきいまやういろのいとすぐれたるとは、かのごれうさくらほそながに、つややかなるかいねりとへては、ひめぎみごれうなり。
225.1.13476452 浅縹(あさはなだ)海賦(かいふ)織物(おりもの)()りざまなまめきたれど、(にほ)ひやかならぬに、いと()掻練具(かいねりぐ)して、(なつ)御方(おほんかた)に。 あさはなだかいふおりものりざまなまめきたれど、にほひやかならぬに、いとかいねりぐして、なつおほんかたに。
225.1.14477453 (くも)りなく(あか)きに、山吹(やまぶき)(はな)細長(ほそなが)は、かの西(にし)(たい)にたてまつれたまふを、(うへ)()ぬやうにて(おぼ)しあはす。「(うち)大臣(おとど)の、はなやかに、あなきよげとは()えながら、なまめかしう()えたる(かた)のまじらぬに()たるなめり」と、げに()(はか)らるるを、(いろ)には()だしたまはねど、殿見(とのみ)やりたまへるに、ただならず。 くもりなくあかきに、やまぶきはなほそながは、かのにしたいにたてまつれたまふを、うへぬやうにておぼしあはす。"うちおとどの、はなやかに、あなきよげとはえながら、なまめかしうえたるかたのまじらぬにたるなめり。"と、げにはからるるを、いろにはだしたまはねど、とのみやりたまへるに、ただならず。
225.1.15478454 「いで、この容貌(かたち)のよそへは、人腹立(ひとはらだ)ちぬべきことなり。よきとても、(もの)(いろ)(かぎ)りあり、(ひと)容貌(かたち)は、おくれたるも、またなほ(そこ)ひあるものを」 "いで、このかたちのよそへは、ひとはらだちぬべきことなり。よきとても、ものいろかぎりあり、ひとかたちは、おくれたるも、またなほそこひあるものを。"
225.1.16479455 とて、かの末摘花(すゑつむはな)御料(ごれう)に、(やなぎ)織物(おりもの)の、よしある唐草(からくさ)(みだ)()れるも、いとなまめきたれば、人知(ひとし)れずほほ()まれたまふ。 とて、かのすゑつむはなごれうに、やなぎおりものの、よしあるからくさみだれるも、いとなまめきたれば、ひとしれずほほまれたまふ。
225.1.17480456 (むめ)折枝(をりえだ)(てふ)(とり)()びちがひ、(から)めいたる(しろ)小袿(こうちき)に、()きがつややかなる(かさ)ねて、明石(あかし)御方(おほんかた)に。(おも)ひやり気高(けだか)きを、(うへ)はめざましと()たまふ。 むめをりえだてふとりびちがひ、からめいたるしろこうちきに、きがつややかなるかさねて、あかしおほんかたに。おもひやりけだかきを、うへはめざましとたまふ。
225.1.18481457 空蝉(うつせみ)尼君(あまぎみ)に、青鈍(あをにび)織物(おりもの)、いと(こころ)ばせあるを()つけたまひて、御料(ごれう)にある梔子(くちなし)御衣(おほんぞ)(ゆる)(いろ)なる()へたまひて、(おな)日着(ひき)たまふべき御消息聞(おほんせうそこき)こえめぐらしたまふ。げに、()ついたる()むの御心(みこころ)なりけり。 うつせみあまぎみに、あをにびおりもの、いとこころばせあるをつけたまひて、ごれうにあるくちなしおほんぞゆるいろなるへたまひて、おなひきたまふべきおほんせうそこきこえめぐらしたまふ。げに、ついたるんのみこころなりけり。
225.2482458第二段 末摘花の返歌
225.2.1483459 (みな)御返(おほんかへ)りどもただならず。御使(おほんつかひ)(ろく)心々(こころごころ)なるに、末摘(すゑつむ)(ひんがし)(ゐん)におはすれば、(いま)すこしさし(はな)れ、(えん)なるべきを、うるはしくものしたまふ(ひと)にて、あるべきことは(たが)へたまはず、山吹(やまぶき)(うちき)の、袖口(そでぐち)いたくすすけたるを、うつほにてうち()けたまへり。御文(おほんふみ)には、いとかうばしき陸奥紙(みちのくにがみ)の、すこし年経(としへ)(あつ)きが()ばみたるに、 みなおほんかへりどもただならず。おほんつかひろくこころごころなるに、すゑつむひんがしゐんにおはすれば、いますこしさしはなれ、えんなるべきを、うるはしくものしたまふひとにて、あるべきことはたがへたまはず、やまぶきうちきの、そでぐちいたくすすけたるを、うつほにてうちけたまへり。おほんふみには、いとかうばしきみちのくにがみの、すこしとしへあつきがばみたるに、
225.2.2484460 「いでや、(たま)へるは、なかなかにこそ。 "いでや、たまへるは、なかなかにこそ。
225.2.3485461 ()てみれば(うら)みられけり唐衣(からごろも)<BR/>(かへ)しやりてむ(そで)()らして」 てみればうらみられけりからごろも<BR/>かへしやりてんそでらして〕
225.2.4486462 御手(おほんて)(すぢ)、ことに(あう)よりにたり。いといたくほほ()みたまひて、とみにもうち()きたまはねば、(うへ)(なに)ごとならむと()おこせたまへり。 おほんてすぢ、ことにあうよりにたり。いといたくほほみたまひて、とみにもうちきたまはねば、うへなにごとならんとおこせたまへり。
225.2.5487463 御使(おほんつかひ)にかづけたる(もの)を、いと(わび)しくかたはらいたしと(おぼ)して、()けしき()しければ、すべりまかでぬ。いみじく、おのおのはささめき(わら)ひけり。かやうにわりなう(ふる)めかしう、かたはらいたきところのつきたまへるさかしらに、もてわづらひぬべう(おぼ)す。()づかしきまみなり。 おほんつかひにかづけたるものを、いとわびしくかたはらいたしとおぼして、けしきしければ、すべりまかでぬ。いみじく、おのおのはささめきわらひけり。かやうにわりなうふるめかしう、かたはらいたきところのつきたまへるさかしらに、もてわづらひぬべうおぼす。づかしきまみなり。
225.3488464第三段 源氏の和歌論
225.3.1489465 古代(こたい)歌詠(うたよ)みは、『唐衣(からころも)』、『袂濡(たもとぬ)るる』かことこそ(はな)れねな。まろも、その(つら)ぞかし。さらに一筋(ひとすぢ)にまつはれて、(いま)めきたる(こと)()にゆるぎたまはぬこそ、ねたきことは、はたあれ。(ひと)(なか)なることを、をりふし、御前(おまへ)などのわざとある歌詠(うたよ)みのなかにては、『円居(まどゐ)(はな)れぬ三文字(みもじ)ぞかし。(むかし)懸想(けさう)のをかしき(いど)みには、『あだ(びと)』といふ五文字(いつもじ)を、やすめどころにうち()きて、(こと)()(つづ)きたよりある心地(ここち)すべかめり」 "こたいうたよみは、〔からころも〕、〔たもとぬるる〕かことこそはなれねな。まろも、そのつらぞかし。さらにひとすぢにまつはれて、いまめきたることにゆるぎたまはぬこそ、ねたきことは、はたあれ。ひとなかなることを、をりふし、おまへなどのわざとあるうたよみのなかにては、〔まどゐはなれぬみもじぞかし。むかしけさうのをかしきいどみには、〔あだびと〕といふいつもじを、やすめどころにうちきて、ことつづきたよりあるここちすべかめり。"
225.3.2490466 など(わら)ひたまふ。 などわらひたまふ。
225.3.3491467 「よろづの草子(さうし)歌枕(うたまくら)、よく案内知(あないし)見尽(みつ)くして、そのうちの言葉(ことば)()()づるに、()みつきたる(すぢ)こそ、(つよ)うは()はらざるべけれ。 "よろづのさうしうたまくら、よくあないしみつくして、そのうちのことばづるに、みつきたるすぢこそ、つようははらざるべけれ。
225.3.4492468 常陸(ひたち)親王(みこ)()()きたまへりける紙屋紙(かうやがみ)草子(さうし)をこそ、()よとておこせたりしか。和歌(わか)髄脳(ずいなう)いと所狭(ところせ)う、病去(やまひさ)るべきところ(おほ)かりしかば、もとよりおくれたる(かた)の、いとどなかなか(うご)きすべくも()えざりしかば、むつかしくて(かへ)してき。よく案内知(あないし)りたまへる(ひと)(くち)つきにては、目馴(めな)れてこそあれ」 ひたちみこきたまへりけるかうやがみさうしをこそ、よとておこせたりしか。わかずいなういとところせう、やまひさるべきところおほかりしかば、もとよりおくれたるかたの、いとどなかなかうごきすべくもえざりしかば、むつかしくてかへしてき。よくあないしりたまへるひとくちつきにては、めなれてこそあれ。"
225.3.5493469 とて、をかしく(おぼ)いたるさまぞ、いとほしきや。 とて、をかしくおぼいたるさまぞ、いとほしきや。
225.3.6494470 (うへ)、いとまめやかにて、 うへ、いとまめやかにて、
225.3.7495471 「などて、(かへ)したまひけむ。()きとどめて、姫君(ひめぎみ)にも()せたてまつりたまふべかりけるものを。ここにも、もののなかなりしも、(むし)みな(そこ)なひてければ。()(ひと)はた、(こころ)ことにこそは(とほ)かりけれ」 "などて、かへしたまひけん。きとどめて、ひめぎみにもせたてまつりたまふべかりけるものを。ここにも、もののなかなりしも、むしみなそこなひてければ。ひとはた、こころことにこそはとほかりけれ。"
225.3.8496472 とのたまふ。 とのたまふ。
225.3.9497473 姫君(ひめぎみ)御学問(おほんがくもん)に、いと(よう)なからむ。すべて(をんな)は、()てて(この)めることまうけてしみぬるは、さまよからぬことなり。(なに)ごとも、いとつきなからむは口惜(くちを)しからむ。ただ(こころ)(すぢ)を、(ただよ)はしからずもてしづめおきて、なだらかならむのみなむ、めやすかるべかりける」 "ひめぎみおほんがくもんに、いとようなからん。すべてをんなは、ててこのめることまうけてしみぬるは、さまよからぬことなり。なにごとも、いとつきなからんはくちをしからん。ただこころすぢを、ただよはしからずもてしづめおきて、なだらかならんのみなん、めやすかるべかりける。"
225.3.10498474 などのたまひて、(かへ)しは(おぼ)しもかけねば、 などのたまひて、かへしはおぼしもかけねば、
225.3.11499475 (かへ)しやりてむ、とあめるに、これよりおし(かへ)したまはざらむも、ひがひがしからむ」 "かへしやりてん、とあめるに、これよりおしかへしたまはざらんも、ひがひがしからん。"
225.3.12500476 と、そそのかしきこえたまふ。(なさ)()てぬ御心(みこころ)にて、()きたまふ。いと(こころ)やすげなり。 と、そそのかしきこえたまふ。なさてぬみこころにて、きたまふ。いとこころやすげなり。
225.3.13501477 (かへ)さむと()ふにつけても片敷(かたしき)の<BR/>(よる)(ころも)(おも)ひこそやれ "〔かへさんとふにつけてもかたしきの<BR/>よるころもおもひこそやれ
225.3.14502478 ことわりなりや」 ことわりなりや。"
225.3.15503479 とぞあめる。 とぞあめる。