章.段.行テキストLineNoローマ字LineNo本文ひらがな
31真木柱
31110059第一章 玉鬘の物語 玉鬘、鬚黒大将と結婚
311.110160第一段 鬚黒、玉鬘を得る
311.1.110261 内裏(うち)()こし()さむこともかしこし。しばし(ひと)にあまねく()らさじ」と(いさ)めきこえたまへど、さしもえつつみあへたまはず。ほど()れど、いささかうちとけたる()けしきもなく、「(おも)はずに()宿世(すくせ)なりけり」と、(おも)()りたまへるさまのたゆみなきを、「いみじうつらし」と(おも)へど、おぼろけならぬ(ちぎ)りのほど、あはれにうれしく(おも)ふ。 "うちこしさんこともかしこし。しばしひとにあまねくらさじ。"といさめきこえたまへど、さしもえつつみあへたまはず。ほどれど、いささかうちとけたるけしきもなく、"おもはずにすくせなりけり。"と、おもりたまへるさまのたゆみなきを、"いみじうつらし。"とおもへど、おぼろけならぬちぎりのほど、あはれにうれしくおもふ。
311.1.210362 ()るままにめでたく、(おも)ふさまなる御容貌(おほんかたち)、ありさまを、「よそのものに見果(みは)ててやみなましよ」と(おも)ふだに(むね)つぶれて、石山(いしやま)(ほとけ)をも、(べん)御許(おもと)をも、(なら)べて(いただ)かまほしう(おも)へど、女君(おんなぎみ)の、(ふか)くものしと(うと)みにければ、え()じらはで()もりゐにけり。 るままにめでたく、おもふさまなるおほんかたち、ありさまを、"よそのものにみはててやみなましよ。"とおもふだにむねつぶれて、いしやまほとけをも、べんおもとをも、ならべていただかまほしうおもへど、おんなぎみの、ふかくものしとうとみにければ、えじらはでもりゐにけり。
311.1.310463 げに、そこら心苦(こころぐる)しげなることどもを、とりどりに()しかど、心浅(こころあさ)(ひと)のためにぞ、(てら)(げん)(あら)はれける。 げに、そこらこころぐるしげなることどもを、とりどりにしかど、こころあさひとのためにぞ、てらげんあらはれける。
311.1.410564 大臣(おとど)も、「(こころ)ゆかず口惜(くちを)し」と(おぼ)せど、いふかひなきことにて、「()れも()れもかく(ゆる)しそめたまへることなれば、()(かへ)(ゆる)さぬけしきを()せむも、(ひと)のためいとほしう、あいなし」と(おぼ)して、儀式(ぎしき)いと()なくもてかしづきたまふ。 おとども、"こころゆかずくちをし。"とおぼせど、いふかひなきことにて、"れもれもかくゆるしそめたまへることなれば、かへゆるさぬけしきをせんも、ひとのためいとほしう、あいなし。"とおぼして、ぎしきいとなくもてかしづきたまふ。
311.1.510665 いつしかと、わが殿(との)(わた)いたてまつらむことを(おも)ひいそぎたまへど、軽々(かるがる)しくふとうちとけ(わた)りたまはむに、かしこに()()りて、よくも(おも)ふまじき(ひと)のものしたまふなるが、いとほしさにことづけたまひて、 いつしかと、わがとのわたいたてまつらんことをおもひいそぎたまへど、かるがるしくふとうちとけわたりたまはんに、かしこにりて、よくもおもふまじきひとのものしたまふなるが、いとほしさにことづけたまひて、
311.1.610766 「なほ、(こころ)のどかに、なだらかなるさまにて、(おと)なく、いづ(かた)にも、(ひと)のそしり(うら)みなかるべくをもてなしたまへ」 "なほ、こころのどかに、なだらかなるさまにて、おとなく、いづかたにも、ひとのそしりうらみなかるべくをもてなしたまへ。"
311.1.710867 とぞ()こえたまふ。 とぞこえたまふ。
311.210968第二段 内大臣、源氏に感謝
311.2.111069 父大臣(ちちおとど)は、 ちちおとどは、
311.2.211170 「なかなかめやすかめり。ことにこまかなる後見(うしろみ)なき(ひと)の、なまほの()いたる宮仕(みやづか)へに()()ちて、(くる)しげにやあらむとぞ、うしろめたかりし。(こころ)ざしはありながら、女御(にょうご)かくてものしたまふをおきて、いかがもてなさまし」 "なかなかめやすかめり。ことにこまかなるうしろみなきひとの、なまほのいたるみやづかへにちて、くるしげにやあらんとぞ、うしろめたかりし。こころざしはありながら、にょうごかくてものしたまふをおきて、いかがもてなさまし。"
311.2.311271 など、(しの)びてのたまひけり。げに、(みかど)()こゆとも、(ひと)(おぼ)()とし、はかなきほどに()えたてまつりたまひて、ものものしくももてなしたまはずは、あはつけきやうにもあべかりけり。 など、しのびてのたまひけり。げに、みかどこゆとも、ひとおぼとし、はかなきほどにえたてまつりたまひて、ものものしくももてなしたまはずは、あはつけきやうにもあべかりけり。
311.2.411372 三日(みか)()御消息(おほんせうそこ)ども、()こえ()はしたまひけるけしきを(つた)()きたまひてなむ、この大臣(おとど)(きみ)御心(みこころ)を、「あはれにかたじけなく、ありがたし」とは(おも)ひきこえたまひける。 みかおほんせうそこども、こえはしたまひけるけしきをつたきたまひてなん、このおとどきみみこころを、"あはれにかたじけなく、ありがたし。"とはおもひきこえたまひける。
311.2.511473 かう(しの)びたまふ御仲(おほんなか)らひのことなれど、おのづから、(ひと)のをかしきことに(かた)(つた)へつつ、次々(つぎつぎ)()()らしつつ、ありがたき世語(よがた)りにぞささめきける。内裏(うち)にも()こし()してけり。 かうしのびたまふおほんなからひのことなれど、おのづから、ひとのをかしきことにかたつたへつつ、つぎつぎらしつつ、ありがたきよがたりにぞささめきける。うちにもこししてけり。
311.2.611574 口惜(くちを)しう、宿世異(すくせこと)なりける(ひと)なれど、さ(おぼ)しし本意(ほい)もあるを。宮仕(みやづか)へなど、かけかけしき(すぢ)ならばこそは、(おも)()えたまはめ」 "くちをしう、すくせことなりけるひとなれど、さおぼししほいもあるを。みやづかへなど、かけかけしきすぢならばこそは、おもえたまはめ。"
311.2.711675 などのたまはせけり。 などのたまはせけり。
311.311776第三段 玉鬘、宮仕えと結婚の新生活
311.3.111877 霜月(しもつき)になりぬ。神事(かみわざ)などしげく、内侍所(ないしどころ)にもこと(おほ)かるころにて、女官(にょかん)ども、内侍(ないし)ども(まゐ)りつつ、(いま)めかしう人騒(ひとさわ)がしきに、大将殿(だいしゃうどの)(ひる)もいと(かく)ろへたるさまにもてなして、()もりおはするを、いと(こころ)づきなく、尚侍(かん)(きみ)(おぼ)したり。 しもつきになりぬ。かみわざなどしげく、ないしどころにもことおほかるころにて、にょかんども、ないしどもまゐりつつ、いまめかしうひとさわがしきに、だいしゃうどのひるもいとかくろへたるさまにもてなして、もりおはするを、いとこころづきなく、かんきみおぼしたり。
311.3.211978 (みや)などは、まいていみじう口惜(くちを)しと(おぼ)す。兵衛督(ひゃうゑのかみ)は、(いもうと)(きた)(かた)(おほん)ことをさへ、人笑(ひとわら)へに(おも)(なげ)きて、とり(かさ)ねもの(おも)ほしけれど、「をこがましう、(うら)()りても、(いま)はかひなし」と(おも)(かへ)す。 みやなどは、まいていみじうくちをしとおぼす。ひゃうゑのかみは、いもうときたかたおほんことをさへ、ひとわらへにおもなげきて、とりかさねものおもほしけれど、"をこがましう、うらりても、いまはかひなし。"とおもかへす。
311.3.312079 大将(だいしゃう)は、()()てるまめ(びと)の、(とし)ごろいささか(みだ)れたるふるまひなくて()ぐしたまへる、名残(なごり)なく(こころ)ゆきて、あらざりしさまに(この)ましう、宵暁(よひあかつき)のうち(しの)びたまへる()()りも、(えん)にしなしたまへるを、をかしと(ひと)びと()たてまつる。 だいしゃうは、てるまめびとの、としごろいささかみだれたるふるまひなくてぐしたまへる、なごりなくこころゆきて、あらざりしさまにこのましう、よひあかつきのうちしのびたまへるりも、えんにしなしたまへるを、をかしとひとびとたてまつる。
311.3.412180 (をんな)は、わららかににぎははしくもてなしたまふ本性(ほんじゃう)も、もて(かく)して、いといたう(おも)(むす)ぼほれ、(こころ)もてあらぬさまはしるきことなれど、「大臣(おとど)(おぼ)すらむこと、(みや)御心(みこころ)ざまの、心深(こころふか)う、(なさ)(なさ)けしうおはせし」などを(おも)()でたまふに、「()づかしう、口惜(くちを)しう」のみ(おも)ほすに、もの(こころ)づきなき()けしき()えず。 をんなは、わららかににぎははしくもてなしたまふほんじゃうも、もてかくして、いといたうおもむすぼほれ、こころもてあらぬさまはしるきことなれど、"おとどおぼすらんこと、みやみこころざまの、こころふかう、なさなさけしうおはせし。"などをおもでたまふに、"づかしう、くちをしう。"のみおもほすに、ものこころづきなきけしきえず。
311.412281第四段 源氏、玉鬘と和歌を詠み交す
311.4.112382 殿(との)も、いとほしう(ひと)びとも(おも)(うたが)ひける(すぢ)を、(こころ)きよくあらはしたまひて、「わが(こころ)ながら、うちつけにねぢけたることは(この)まずかし」と、(むかし)よりのことも(おぼ)()でて、(むらさき)(うへ)にも、 とのも、いとほしうひとびともおもうたがひけるすぢを、こころきよくあらはしたまひて、"わがこころながら、うちつけにねぢけたることはこのまずかし。"と、むかしよりのこともおぼでて、むらさきうへにも、
311.4.212483 (おぼ)(うたが)ひたりしよ」 "おぼうたがひたりしよ。"
311.4.312584 など()こえたまふ。「(いま)さらに(ひと)心癖(こころぐせ)もこそ」と(おぼ)しながら、ものの(くる)しう(おぼ)されし(とき)、「さてもや」と、(おぼ)()りたまひしことなれば、なほ(おぼ)しも()えず。 などこえたまふ。"いまさらにひとこころぐせもこそ。"とおぼしながら、もののくるしうおぼされしとき、"さてもや。"と、おぼりたまひしことなれば、なほおぼしもえず。
311.4.412685 大将(だいしゃう)のおはせぬ(ひる)方渡(かたわた)りたまへり。女君(をんなぎみ)、あやしう(なや)ましげにのみもてないたまひて、すくよかなる(をり)もなくしをれたまへるを、かくて(わた)りたまへれば、すこし()()がりたまひて、御几帳(みきちゃう)にはた(かく)れておはす。 だいしゃうのおはせぬひるかたわたりたまへり。をんなぎみ、あやしうなやましげにのみもてないたまひて、すくよかなるをりもなくしをれたまへるを、かくてわたりたまへれば、すこしがりたまひて、みきちゃうにはたかくれておはす。
311.4.512786 殿(との)も、用意(ようい)ことに、すこしけけしきさまにもてないたまひて、おほかたのことどもなど()こえたまふ。すくよかなる()(つね)(ひと)にならひては、まして()(かた)なき(おほん)けはひありさまを見知(みし)りたまふにも、(おも)ひのほかなる()の、()きどころなく()づかしきにも、(なみだ)ぞこぼれける。 とのも、よういことに、すこしけけしきさまにもてないたまひて、おほかたのことどもなどこえたまふ。すくよかなるつねひとにならひては、ましてかたなきおほんけはひありさまをみしりたまふにも、おもひのほかなるの、きどころなくづかしきにも、なみだぞこぼれける。
311.4.612887 やうやう、こまやかなる御物語(おほんものがたり)になりて、(ちか)御脇息(おほんけふそく)()りかかりて、すこしのぞきつつ、()こえたまふ。いとをかしげに面痩(おもや)せたまへるさまの、()まほしう、らうたいことの()ひたまへるにつけても、「よそに見放(みはな)つも、あまりなる(こころ)のすさびぞかし」と口惜(くちを)し。 やうやう、こまやかなるおほんものがたりになりて、ちかおほんけふそくりかかりて、すこしのぞきつつ、こえたまふ。いとをかしげにおもやせたまへるさまの、まほしう、らうたいことのひたまへるにつけても、"よそにみはなつも、あまりなるこころのすさびぞかし。"とくちをし。
311.4.712988 「おりたちて()みは()ねども(わた)(がは)<BR/>(ひと)()とはた(ちぎ)らざりしを "〔おりたちてみはねどもわたがは<BR/>ひととはたちぎらざりしを
311.4.813089 (おも)ひのほかなりや」 おもひのほかなりや。"
311.4.913190 とて、(はな)うちかみたまふけはひ、なつかしうあはれなり。 とて、はなうちかみたまふけはひ、なつかしうあはれなり。
311.4.1013291 (をんな)(かほ)(かく)して、 をんなかほかくして、
311.4.1113392 「みつせ川渡(がはわた)らぬさきにいかでなほ<BR/>(なみだ)(みを)(あわ)()えなむ」 "〔みつせがはわたらぬさきにいかでなほ<BR/>なみだみをあわえなん〕
311.4.1213493 心幼(こころをさ)なの御消(おほんき)えどころや。さても、かの()()(みち)なかなるを、御手(おほんて)(さき)ばかりは、()(たす)けきこえてむや」と、ほほ()みたまひて、 "こころをさなのおほんきえどころや。さても、かのみちなかなるを、おほんてさきばかりは、たすけきこえてんや。"と、ほほみたまひて、
311.4.1313594 「まめやかには、(おぼ)()ることもあらむかし。()になき()()れしさも、またうしろやすさも、この()にたぐひなきほどを、さりともとなむ、(たの)もしき」 "まめやかには、おぼることもあらんかし。になきれしさも、またうしろやすさも、このにたぐひなきほどを、さりともとなん、たのもしき。"
311.4.1413695 ()こえたまふを、いとわりなう、()(ぐる)しと(おぼ)いたれば、いとほしうて、のたまひ(まぎ)らはしつつ、 こえたまふを、いとわりなう、ぐるしとおぼいたれば、いとほしうて、のたまひまぎらはしつつ、
311.4.1513796 内裏(うち)にのたまはすることなむいとほしきを、なほ、あからさまに(まゐ)らせたてまつらむ。おのがものと(りゃう)()てては、さやうの御交(おほんま)じらひもかたげなめる()なめり。(おも)ひそめきこえし(こころ)(たが)ふさまなめれど、二条(にでう)大臣(おとど)は、(こころ)ゆきたまふなれば、(こころ)やすくなむ」 "うちにのたまはすることなんいとほしきを、なほ、あからさまにまゐらせたてまつらん。おのがものとりゃうてては、さやうのおほんまじらひもかたげなめるなめり。おもひそめきこえしこころたがふさまなめれど、にでうおとどは、こころゆきたまふなれば、こころやすくなん。"
311.4.1613897 など、こまかに()こえたまふ。あはれにも()づかしくも()きたまふこと(おほ)かれど、ただ(なみだ)にまつはれておはす。いとかう(おぼ)したるさまの心苦(こころぐる)しければ、(おぼ)すさまにも(みだ)れたまはず、ただ、あるべきやう、御心(みこころ)づかひを(をし)へきこえたまふ。かしこに(わた)りたまはむことを、とみにも(ゆる)しきこえたまふまじき()けしきなり。 など、こまかにこえたまふ。あはれにもづかしくもきたまふことおほかれど、ただなみだにまつはれておはす。いとかうおぼしたるさまのこころぐるしければ、おぼすさまにもみだれたまはず、ただ、あるべきやう、みこころづかひををしへきこえたまふ。かしこにわたりたまはんことを、とみにもゆるしきこえたまふまじきけしきなり。
31213998第二章 鬚黒大将家の物語 北の方、乱心騒動
312.114099第一段 鬚黒の北の方の嘆き
312.1.1141100 内裏(うち)(まゐ)りたまはむことを、やすからぬことに大将思(だいしゃうおぼ)せど、そのついでにや、まかでさせたてまつらむの御心(みこころ)つきたまひて、ただあからさまのほどを(ゆる)しきこえたまふ。かく(しの)(かく)ろへたまふ(おほん)ふるまひも、ならひたまはぬ心地(ここち)(くる)しければ、わが殿(との)のうち修理(すり)ししつらひて、(とし)ごろは()らし(うづ)もれ、うち()てたまへりつる(おほん)しつらひ、よろづの儀式(ぎしき)(あらた)めいそぎたまふ。 うちまゐりたまはんことを、やすからぬことにだいしゃうおぼせど、そのついでにや、まかでさせたてまつらんのみこころつきたまひて、ただあからさまのほどをゆるしきこえたまふ。かくしのかくろへたまふおほんふるまひも、ならひたまはぬここちくるしければ、わがとののうちすりししつらひて、としごろはらしうづもれ、うちてたまへりつるおほんしつらひ、よろづのぎしきあらためいそぎたまふ。
312.1.2142102 (きた)(かた)(おぼ)(なげ)くらむ御心(みこころ)()りたまはず、かなしうしたまひし君達(きみたち)をも、()にもとめたまはず、なよびかに(なさ)(なさ)けしき(こころ)うちまじりたる(ひと)こそ、とざまかうざまにつけても、(ひと)のため(はぢ)がましからむことをば、()(はか)(おも)ふところもありけれ、ひたおもむきにすくみたまへる御心(みこころ)にて、(ひと)御心動(みこころうご)きぬべきこと(おほ)かり。 きたかたおぼなげくらんみこころりたまはず、かなしうしたまひしきみたちをも、にもとめたまはず、なよびかになさなさけしきこころうちまじりたるひとこそ、とざまかうざまにつけても、ひとのためはぢがましからんことをば、はかおもふところもありけれ、ひたおもむきにすくみたまへるみこころにて、ひとみこころうごきぬべきことおほかり。
312.1.3143103 女君(をんなぎみ)(ひと)(おと)りたまふべきことなし。(ひと)御本性(おほんほんじゃう)も、さるやむごとなき父親王(ちちみこ)の、いみじうかしづきたてまつりたまへるおぼえ、()(かろ)からず、御容貌(おほんかたち)なども、いとようおはしけるを、あやしう、執念(しふね)(おほん)もののけにわづらひたまひて、この(とし)ごろ、(ひと)にも()たまはず、うつし(ごころ)なき折々多(をりをりおほ)くものしたまひて、御仲(おほんなか)もあくがれてほど()にけれど、やむごとなきものとは、また(なら)(ひと)なく(おも)ひきこえたまへるを、めづらしう御心移(みこころうつ)(かた)の、なのめにだにあらず、(ひと)にすぐれたまへる(おほん)ありさまよりも、かの(うたが)ひおきて、皆人(みなひと)()(はか)りしことさへ、(こころ)きよくて()ぐいたまひけるなどを、ありがたうあはれと、(おも)ひましきこえたまふも、ことわりになむ。 をんなぎみひとおとりたまふべきことなし。ひとおほんほんじゃうも、さるやんごとなきちちみこの、いみじうかしづきたてまつりたまへるおぼえ、かろからず、おほんかたちなども、いとようおはしけるを、あやしう、しふねおほんもののけにわづらひたまひて、このとしごろ、ひとにもたまはず、うつしごころなきをりをりおほくものしたまひて、おほんなかもあくがれてほどにけれど、やんごとなきものとは、またならひとなくおもひきこえたまへるを、めづらしうみこころうつかたの、なのめにだにあらず、ひとにすぐれたまへるおほんありさまよりも、かのうたがひおきて、みなひとはかりしことさへ、こころきよくてぐいたまひけるなどを、ありがたうあはれと、おもひましきこえたまふも、ことわりになん。
312.1.4144104 式部卿宮聞(しきぶきゃうのみやき)こし()して、 しきぶきゃうのみやきこしして、
312.1.5145105 (いま)は、しか(いま)めかしき(ひと)(わた)して、もてかしづかむ片隅(かたすみ)に、人悪(ひとわ)ろくて()ひものしたまはむも、人聞(ひとぎ)きやさしかるべし。おのがあらむこなたは、いと人笑(ひとわら)へなるさまに(したが)ひなびかでも、ものしたまひなむ」 "いまは、しかいまめかしきひとわたして、もてかしづかんかたすみに、ひとわろくてひものしたまはんも、ひとぎきやさしかるべし。おのがあらんこなたは、いとひとわらへなるさまにしたがひなびかでも、ものしたまひなん。"
312.1.6146106 とのたまひて、(みや)(ひんがし)(たい)(はら)ひしつらひて、「(わた)したてまつらむ」と(おぼ)しのたまふを、「(おや)(おほん)あたりといひながら、(いま)(かぎ)りの()にて、たち(かへ)()えたてまつらむこと」と、(おも)(みだ)れたまふに、いとど御心地(みここち)もあやまりて、うちはへ()しわづらひたまふ。 とのたまひて、みやひんがしたいはらひしつらひて、"わたしたてまつらん。"とおぼしのたまふを、"おやおほんあたりといひながら、いまかぎりのにて、たちかへえたてまつらんこと。"と、おもみだれたまふに、いとどみここちもあやまりて、うちはへしわづらひたまふ。
312.1.7147107 本性(ほんじゃう)は、いと(しづ)かに(こころ)よく、()めきたまへる(ひと)の、時々(ときどき)(こころ)あやまりして、(ひと)(うと)まれぬべきことなむ、うち()じりたまひける。 ほんじゃうは、いとしづかにこころよく、めきたまへるひとの、ときどきこころあやまりして、ひとうとまれぬべきことなん、うちじりたまひける。
312.2148108第二段 鬚黒、北の方を慰める(一)
312.2.1149109 ()まひなどの、あやしうしどけなく、もののきよらもなくやつして、いと(むも)れいたくもてなしたまへるを、(たま)(みが)ける目移(めうつ)しに、(こころ)もとまらねど、(とし)ごろの(こころ)ざしひき()ふるものならねば、(こころ)には、いとあはれと(おも)ひきこえたまふ。 まひなどの、あやしうしどけなく、もののきよらもなくやつして、いとむもれいたくもてなしたまへるを、たまみがけるめうつしに、こころもとまらねど、としごろのこころざしひきふるものならねば、こころには、いとあはれとおもひきこえたまふ。
312.2.2150110 昨日今日(きのふけふ)の、いと(あさ)はかなる(ひと)御仲(おほんなか)らひだに、よろしき(きは)になれば、皆思(みなおも)ひのどむる(かた)ありてこそ見果(みは)つなれ。いと()(くる)しげにもてなしたまひつれば、()こゆべきこともうち()()こえにくくなむ。 "きのふけふの、いとあさはかなるひとおほんなからひだに、よろしききはになれば、みなおもひのどむるかたありてこそみはつなれ。いとくるしげにもてなしたまひつれば、こゆべきこともうちこえにくくなん。
312.2.3151111 (とし)ごろ(ちぎ)りきこゆることにはあらずや。()(ひと)にも()(おほん)ありさまを、()たてまつり()てむとこそは、ここら(おも)ひしづめつつ()ぐし()るに、えさしもあり()つまじき御心(みこころ)おきてに、(おぼ)(うと)むな。 としごろちぎりきこゆることにはあらずや。ひとにもおほんありさまを、たてまつりてんとこそは、ここらおもひしづめつつぐしるに、えさしもありつまじきみこころおきてに、おぼうとむな。
312.2.4152112 (をさな)(ひと)びともはべれば、とざまかうざまにつけて、おろかにはあらじと()こえわたるを、(をんな)御心(みこころ)(みだ)りがはしきままに、かく(うら)みわたりたまふ。ひとわたり見果(みは)てたまはぬほど、さもありぬべきことなれど、まかせてこそ、(いま)しばし御覧(ごらん)()てめ。 をさなひとびともはべれば、とざまかうざまにつけて、おろかにはあらじとこえわたるを、をんなみこころみだりがはしきままに、かくうらみわたりたまふ。ひとわたりみはてたまはぬほど、さもありぬべきことなれど、まかせてこそ、いましばしごらんてめ。
312.2.5153113 (みや)()こし()(うと)みて、さはやかにふと(わた)したてまつりてむと(おぼ)しのたまふなむ、かへりていと軽々(かるがる)しき。まことに(おぼ)しおきつることにやあらむ、しばし勘事(かうじ)したまふべきにやあらむ」 みやこしうとみて、さはやかにふとわたしたてまつりてんとおぼしのたまふなん、かへりていとかるがるしき。まことにおぼしおきつることにやあらん、しばしかうじしたまふべきにやあらん。"
312.2.6154114 と、うち(わら)ひてのたまへる、いとねたげに(こころ)やまし。 と、うちわらひてのたまへる、いとねたげにこころやまし。
312.3155115第三段 鬚黒、北の方を慰める(二)
312.3.1156116 御召人(おほんめしうど)だちて、(つか)うまつり()れたる木工(もく)(きみ)中将(ちゅうじゃう)御許(おもと)などいふ(ひと)びとだに、ほどにつけつつ、「やすからずつらし」と(おも)ひきこえたるを、(きた)(かた)は、うつし(ごころ)ものしたまふほどにて、いとなつかしううち()きてゐたまへり。 おほんめしうどだちて、つかうまつりれたるもくきみちゅうじゃうおもとなどいふひとびとだに、ほどにつけつつ、"やすからずつらし。"とおもひきこえたるを、きたかたは、うつしごころものしたまふほどにて、いとなつかしううちきてゐたまへり。
312.3.2157117 「みづからを、ほけたり、ひがひがし、とのたまひ、()ぢしむるは、ことわりなることになむ。(みや)(おほん)ことをさへ()()ぜのたまふぞ、()()きたまはむはいとほしう、()()のゆかり軽々(かるがる)しきやうなる。耳馴(みみな)れにてはべれば、(いま)はじめていかにもものを(おも)ひはべらず」 "みづからを、ほけたり、ひがひがし、とのたまひ、ぢしむるは、ことわりなることになん。みやおほんことをさへぜのたまふぞ、きたまはんはいとほしう、のゆかりかるがるしきやうなる。みみなれにてはべれば、いまはじめていかにもものをおもひはべらず。"
312.3.3158118 とて、うち(そむ)きたまへる、らうたげなり。 とて、うちそむきたまへる、らうたげなり。
312.3.4159119 いとささやかなる(ひと)の、(つね)御悩(おほんなや)みに()(おとろ)へ、ひはづにて、(かみ)いとけうらにて(なが)かりけるが、わけたるやうに()(ほそ)りて、(けづ)ることもをさをさしたまはず、(なみだ)にまつはれたるは、いとあはれなり。 いとささやかなるひとの、つねおほんなやみにおとろへ、ひはづにて、かみいとけうらにてながかりけるが、わけたるやうにほそりて、けづることもをさをさしたまはず、なみだにまつはれたるは、いとあはれなり。
312.3.5160120 こまかに(にほ)へるところはなくて、父宮(ちちみや)()たてまつりて、なまめいたる容貌(かたち)したまへるを、もてやつしたまへれば、いづこのはなやかなるけはひかはあらむ。 こまかににほへるところはなくて、ちちみやたてまつりて、なまめいたるかたちしたまへるを、もてやつしたまへれば、いづこのはなやかなるけはひかはあらん。
312.3.6161121 (みや)(おほん)ことを、(かろ)くはいかが()こゆる。(おそ)ろしう、人聞(ひとぎ)きかたはになのたまひなしそ」とこしらへて、 "みやおほんことを、かろくはいかがこゆる。おそろしう、ひとぎきかたはになのたまひなしそ。"とこしらへて、
312.3.7162122 「かの(かよ)ひはべる(ところ)の、いとまばゆき(たま)(うてな)に、うひうひしう、きすくなるさまにて()()るほども、かたがたに人目(ひとめ)たつらむと、かたはらいたければ、(こころ)やすく(うつ)ろはしてむと(おも)ひはべるなり。 "かのかよひはべるところの、いとまばゆきたまうてなに、うひうひしう、きすくなるさまにてるほども、かたがたにひとめたつらんと、かたはらいたければ、こころやすくうつろはしてんとおもひはべるなり。
312.3.8163123 太政大臣(おほきおとど)の、さる()にたぐひなき(おほん)おぼえをば、さらにも()こえず、心恥(こころは)づかしう、いたり(ふか)うおはすめる(おほん)あたりに、(にく)げなること()()こえば、いとなむいとほしう、かたじけなかるべき。 おほきおとどの、さるにたぐひなきおほんおぼえをば、さらにもこえず、こころはづかしう、いたりふかうおはすめるおほんあたりに、にくげなることこえば、いとなんいとほしう、かたじけなかるべき。
312.3.9164124 なだらかにて、御仲(おほんなか)よくて、(かた)らひてものしたまへ。(みや)(わた)りたまへりとも、(わす)るることははべらじ。とてもかうても、(いま)さらに(こころ)ざしの(へだ)たることはあるまじけれど、()()こえ人笑(ひとわら)へに、まろがためにも軽々(かろがろ)しうなむはべるべきを、(とし)ごろの(ちぎ)(たが)へず、かたみに後見(うしろみ)むと、(おぼ)せ」 なだらかにて、おほんなかよくて、かたらひてものしたまへ。みやわたりたまへりとも、わするることははべらじ。とてもかうても、いまさらにこころざしのへだたることはあるまじけれど、こえひとわらへに、まろがためにもかろがろしうなんはべるべきを、としごろのちぎたがへず、かたみにうしろみんと、おぼせ。"
312.3.10165125 と、こしらへ()こえたまへば、 と、こしらへこえたまへば、
312.3.11166126 (ひと)(おほん)つらさは、ともかくも()りきこえず。()(ひと)にも()()()きをなむ、(みや)にも(おぼ)(なげ)きて、(いま)さらに人笑(ひとわら)へなることと、御心(みこころ)(みだ)りたまふなれば、いとほしう、いかでか()えたてまつらむ、となむ。 "ひとおほんつらさは、ともかくもりきこえず。ひとにもきをなん、みやにもおぼなげきて、いまさらにひとわらへなることと、みこころみだりたまふなれば、いとほしう、いかでかえたてまつらん、となん。
312.3.12167127 大殿(おほとの)(きた)(かた)()こゆるも、異人(ことびと)にやはものしたまふ。かれは、()らぬさまにて()()でたまへる(ひと)の、(すゑ)()に、かく(ひと)(おや)だちもてないたまふつらさをなむ、(おも)ほしのたまふなれど、ここにはともかくも(おも)はずや。もてないたまはむさまを()るばかり」 おほとのきたかたこゆるも、ことびとにやはものしたまふ。かれは、らぬさまにてでたまへるひとの、すゑに、かくひとおやだちもてないたまふつらさをなん、おもほしのたまふなれど、ここにはともかくもおもはずや。もてないたまはんさまをるばかり。"
312.3.13168128 とのたまへば、 とのたまへば、
312.3.14169129 「いとようのたまふを、(れい)御心違(みこころたが)ひにや、(くる)しきことも()()む。大殿(おほとの)(きた)(かた)()りたまふことにもはべらず。いつき(むすめ)のやうにてものしたまへば、かく(おも)()とされたる(ひと)(うへ)までは()りたまひなむや。(ひと)御親(おほんおや)げなくこそものしたまふべかめれ。かかることの()こえあらば、いとど(くる)しかるべきこと」 "いとようのたまふを、れいみこころたがひにや、くるしきこともん。おほとのきたかたりたまふことにもはべらず。いつきむすめのやうにてものしたまへば、かくおもとされたるひとうへまではりたまひなんや。ひとおほんおやげなくこそものしたまふべかめれ。かかることのこえあらば、いとどくるしかるべきこと。"
312.3.15170130 など、日一日入(ひひとひい)りゐて、(かた)らひ(まう)したまふ。 など、ひひとひいりゐて、かたらひまうしたまふ。
312.4171131第四段 鬚黒、玉鬘のもとへ出かけようとする
312.4.1172132 ()れぬれば、(こころ)(そら)()きたちて、いかで()でなむと(おも)ほすに、(ゆき)かきたれて()る。かかる(そら)にふり()でむも、人目(ひとめ)いとほしう、この()けしきも、(にく)げにふすべ(うら)みなどしたまはば、なかなかことつけて、われも(むか)()つくりてあるべきを、いとおいらかに、つれなうもてなしたまへるさまの、いと心苦(こころくる)しければ、いかにせむ、と(おも)(みだ)れつつ、格子(かうし)などもさながら、端近(はしちか)ううち(なが)めてゐたまへり。 れぬれば、こころそらきたちて、いかででなんとおもほすに、ゆきかきたれてる。かかるそらにふりでんも、ひとめいとほしう、このけしきも、にくげにふすべうらみなどしたまはば、なかなかことつけて、われもむかつくりてあるべきを、いとおいらかに、つれなうもてなしたまへるさまの、いとこころくるしければ、いかにせん、とおもみだれつつ、かうしなどもさながら、はしちかううちながめてゐたまへり。
312.4.2173133 (きた)(かた)けしきを()て、 きたかたけしきをて、
312.4.3174134 「あやにくなめる(ゆき)を、いかで()けたまはむとすらむ。()()けぬめりや」 "あやにくなめるゆきを、いかでけたまはんとすらん。けぬめりや。"
312.4.4175135 とそそのかしたまふ。「(いま)(かぎ)り、とどむとも」と(おも)ひめぐらしたまへるけしき、いとあはれなり。 とそそのかしたまふ。"いまかぎり、とどむとも。"とおもひめぐらしたまへるけしき、いとあはれなり。
312.4.5176136 「かかるには、いかでか」 "かかるには、いかでか。"
312.4.6177137 とのたまふものから、 とのたまふものから、
312.4.7178138 「なほ、このころばかり。(こころ)のほどを()らで、とかく(ひと)()ひなし、大臣(おとど)たちも、左右(ひだりみぎ)()(おぼ)さむことを(はばか)りてなむ、とだえあらむはいとほしき。(おも)ひしづめて、なほ見果(みは)てたまへ。ここになど(わた)しては、(こころ)やすくはべりなむ。かく()(つね)なる()けしき()えたまふ(とき)は、ほかざまに()くる(こころ)()せてなむ、あはれに(おも)ひきこゆる」 "なほ、このころばかり。こころのほどをらで、とかくひとひなし、おとどたちも、ひだりみぎおぼさんことをはばかりてなん、とだえあらんはいとほしき。おもひしづめて、なほみはてたまへ。ここになどわたしては、こころやすくはべりなん。かくつねなるけしきえたまふときは、ほかざまにくるこころせてなん、あはれにおもひきこゆる。"
312.4.8179139 など、(かた)らひたまへば、 など、かたらひたまへば、
312.4.9180140 ()ちとまりたまひても、御心(みこころ)のほかならむは、なかなか(くる)しうこそあるべけれ。よそにても、(おも)ひだにおこせたまはば、(そで)(こほり)()けなむかし」 "ちとまりたまひても、みこころのほかならんは、なかなかくるしうこそあるべけれ。よそにても、おもひだにおこせたまはば、そでこほりけなんかし。"
312.4.10181141 など、なごやかに()ひゐたまへり。 など、なごやかにひゐたまへり。
312.5182142第五段 北の方、鬚黒に香炉の灰を浴びせ掛ける
312.5.1183143 御火取(おほんひと)()して、いよいよ()きしめさせたてまつりたまふ。みづからは、()えたる御衣(おほんぞ)ども、うちとけたる御姿(おほんすがた)、いとど(ほそ)う、か(よわ)げなり。しめりておはする、いと心苦(こころぐる)し。御目(おほんめ)のいたう()()れたるぞ、すこしものしけれど、いとあはれと()(とき)は、(つみ)なう(おぼ)して、 おほんひとして、いよいよきしめさせたてまつりたまふ。みづからは、えたるおほんぞども、うちとけたるおほんすがた、いとどほそう、かよわげなり。しめりておはする、いとこころぐるし。おほんめのいたうれたるぞ、すこしものしけれど、いとあはれとときは、つみなうおぼして、
312.5.2184144 「いかで()ぐしつる年月(としつき)ぞ」と、「名残(なごり)なう(うつ)ろふ(こころ)のいと(かろ)きぞや」とは(おも)(おも)ふ、なほ心懸想(こころげさう)(すす)みて、そら(なげ)きをうちしつつ、なほ装束(さうぞく)したまひて、(ちひ)さき火取(ひと)()()せて、(そで)()()れてしめゐたまへり。 "いかでぐしつるとしつきぞ。"と、"なごりなううつろふこころのいとかろきぞや。"とはおもおもふ、なほこころげさうすすみて、そらなげきをうちしつつ、なほさうぞくしたまひて、ちひさきひとせて、そでれてしめゐたまへり。
312.5.3185145 なつかしきほどに()えたる御装束(おほんさうぞく)に、容貌(かたち)も、かの(なら)びなき御光(おほんひかり)にこそ()さるれど、いとあざやかに男々(をを)しきさまして、ただ(うど)()えず、心恥(こころは)づかしげなり。 なつかしきほどにえたるおほんさうぞくに、かたちも、かのならびなきおほんひかりにこそさるれど、いとあざやかにををしきさまして、ただうどえず、こころはづかしげなり。
312.5.4186146 (さぶらひ)に、(ひと)びと(こゑ)して、 さぶらひに、ひとびとこゑして、
312.5.5187147 (ゆき)すこし(ひま)あり。()()けぬらむかし」 "ゆきすこしひまあり。けぬらんかし。"
312.5.6188148 など、さすがにまほにはあらで、そそのかしきこえて、(こわ)づくりあへり。 など、さすがにまほにはあらで、そそのかしきこえて、こわづくりあへり。
312.5.7189149 中将(ちゅうじゃう)木工(もく)など、「あはれの()や」などうち(なげ)きつつ、(かた)らひて()したるに、正身(さうじみ)は、いみじう(おも)ひしづめて、らうたげに()()したまへりと()るほどに、にはかに()()がりて、(おほ)きなる()(した)なりつる火取(ひと)りを()()せて、殿(との)(うし)ろに()りて、さと()かけたまふほど、(ひと)のややみあふるほどもなう、あさましきに、あきれてものしたまふ。 ちゅうじゃうもくなど、"あはれのや。"などうちなげきつつ、かたらひてしたるに、さうじみは、いみじうおもひしづめて、らうたげにしたまへりとるほどに、にはかにがりて、おほきなるしたなりつるひとりをせて、とのうしろにりて、さとかけたまふほど、ひとのややみあふるほどもなう、あさましきに、あきれてものしたまふ。
312.5.8190151 さるこまかなる(はひ)の、目鼻(めはな)にも()りて、おぼほれてものもおぼえず。(はら)()てたまへど、()()ちたれば、御衣(おほんぞ)ども()ぎたまひつ。 さるこまかなるはひの、めはなにもりて、おぼほれてものもおぼえず。はらてたまへど、ちたれば、おほんぞどもぎたまひつ。
312.5.9191152 うつし(ごころ)にてかくしたまふぞと(おも)はば、またかへりみすべくもあらずあさましけれど、 うつしごころにてかくしたまふぞとおもはば、またかへりみすべくもあらずあさましけれど、
312.5.10192153 (れい)(おほん)もののけの、(ひと)(うと)ませむとするわざ」 "れいおほんもののけの、ひとうとませんとするわざ。"
312.5.11193154 と、御前(おまへ)なる(ひと)びとも、いとほしう()たてまつる。 と、おまへなるひとびとも、いとほしうたてまつる。
312.5.12194155 ()(さわ)ぎて、御衣(おほんぞ)どもたてまつり()へなどすれど、そこらの(はひ)の、(びん)のわたりにも()ちのぼり、よろづの(ところ)()ちたる心地(ここち)すれば、きよらを()くしたまふわたりに、さながら()うでたまふべきにもあらず。 さわぎて、おほんぞどもたてまつりへなどすれど、そこらのはひの、びんのわたりにもちのぼり、よろづのところちたるここちすれば、きよらをくしたまふわたりに、さながらうでたまふべきにもあらず。
312.5.13195156 心違(こころたが)ひとはいひながら、なほめづらしう、見知(みし)らぬ(ひと)(おほん)ありさまなりや」と爪弾(つまはじ)きせられ、(うと)ましうなりて、あはれと(おも)ひつる(こころ)(のこ)らねど、「このころ、荒立(あらだ)てては、いみじきこと()()なむ」と(おぼ)ししづめて、夜中(よなか)になりぬれど、(そう)など()して、加持参(かぢまゐ)(さわ)ぐ。()ばひののしりたまふ(こゑ)など、(おも)(うと)みたまはむにことわりなり。 "こころたがひとはいひながら、なほめづらしう、みしらぬひとおほんありさまなりや。"とつまはじきせられ、うとましうなりて、あはれとおもひつるこころのこらねど、"このころ、あらだてては、いみじきことなん。"とおぼししづめて、よなかになりぬれど、そうなどして、かぢまゐさわぐ。ばひののしりたまふこゑなど、おもうとみたまはんにことわりなり。
312.6196157第六段 鬚黒、玉鬘に手紙だけを贈る
312.6.1197158 夜一夜(よひとよ)()たれ()かれ、()きまどひ()かしたまひて、すこしうち(やす)みたまへるほどに、かしこへ御文(おほんふみ)たてまつれたまふ。 よひとよたれかれ、きまどひかしたまひて、すこしうちやすみたまへるほどに、かしこへおほんふみたてまつれたまふ。
312.6.2198159 昨夜(よべ)、にはかに()()(ひと)のはべしにより、(ゆき)のけしきもふり()でがたく、やすらひはべしに、()さへ()えてなむ。御心(みこころ)をばさるものにて、(ひと)いかに()りなしはべりけむ」 "よべ、にはかにひとのはべしにより、ゆきのけしきもふりでがたく、やすらひはべしに、さへえてなん。みこころをばさるものにて、ひといかにりなしはべりけん。"
312.6.3199160 と、きすくに()きたまへり。 と、きすくにきたまへり。
312.6.4200161 (こころ)さへ(そら)(みだ)れし(ゆき)もよに<BR/>ひとり()えつる片敷(かたしき)(そで) "〔こころさへそらみだれしゆきもよに<BR/>ひとりえつるかたしきそで
312.6.5201162 ()へがたくこそ」 へがたくこそ。"
312.6.6202163 と、(しろ)薄様(うすやう)に、つつやかに()いたまへれど、ことにをかしきところもなし。()はいときよげなり。(ざえ)かしこくなどぞものしたまひける。 と、しろうすやうに、つつやかにいたまへれど、ことにをかしきところもなし。はいときよげなり。ざえかしこくなどぞものしたまひける。
312.6.7203164 尚侍(かん)(きみ)()がれを(なに)とも(おぼ)されぬに、かく(こころ)ときめきしたまへるを、()()れたまはねば、御返(おほんかへ)りなし。(をとこ)(むね)つぶれて、(おも)()らしたまふ。 かんきみがれをなにともおぼされぬに、かくこころときめきしたまへるを、れたまはねば、おほんかへりなし。をとこむねつぶれて、おもらしたまふ。
312.6.8204165 (きた)(かた)は、なほいと(くる)しげにしたまへば、御修法(みしゅほふ)など(はじ)めさせたまふ。(こころ)のうちにも、「このころばかりだに、ことなく、うつし(ごころ)にあらせたまへ」と(ねん)じたまふ。「まことの(こころ)ばへのあはれなるを()()らずは、かうまで(おも)()ぐすべくもなきけ(うと)さかな」と、(おも)ひゐたまへり。 きたかたは、なほいとくるしげにしたまへば、みしゅほふなどはじめさせたまふ。こころのうちにも、"このころばかりだに、ことなく、うつしごころにあらせたまへ。"とねんじたまふ。"まことのこころばへのあはれなるをらずは、かうまでおもぐすべくもなきけうとさかな。"と、おもひゐたまへり。
312.7205166第七段 翌日、鬚黒、玉鬘を訪う
312.7.1206167 ()るれば、(れい)の、(いそ)()でたまふ。御装束(おほんさうぞく)のことなども、めやすくしなしたまはず、()にあやしう、うちあはぬさまにのみむつかりたまふを、あざやかなる御直衣(おほんなほし)なども、え()りあへたまはで、いと見苦(みぐる)し。 るれば、れいの、いそでたまふ。おほんさうぞくのことなども、めやすくしなしたまはず、にあやしう、うちあはぬさまにのみむつかりたまふを、あざやかなるおほんなほしなども、えりあへたまはで、いとみぐるし。
312.7.2207168 昨夜(よべ)のは、()けとほりて、(うと)ましげに(こが)れたるにほひなども、ことやうなり。御衣(おほんぞ)どもに(うつ)()もしみたり。ふすべられけるほどあらはに、(ひと)()じたまひぬべければ、()()へて、御湯殿(おほんゆどの)など、いたうつくろひたまふ。 よべのは、けとほりて、うとましげにこがれたるにほひなども、ことやうなり。おほんぞどもにうつもしみたり。ふすべられけるほどあらはに、ひとじたまひぬべければ、へて、おほんゆどのなど、いたうつくろひたまふ。
312.7.3208169 木工(もく)(きみ)御薫物(おほんたきもの)しつつ、 もくきみおほんたきものしつつ、
312.7.4209170 「ひとりゐて()がるる(むね)(くる)しきに<BR/>(おも)ひあまれる(ほのほ)とぞ() "〔ひとりゐてがるるむねくるしきに<BR/>おもひあまれるほのほとぞ
312.7.5210171 名残(なごり)なき(おほん)もてなしは、()たてまつる(ひと)だに、ただにやは」 なごりなきおほんもてなしは、たてまつるひとだに、ただにやは。"
312.7.6211172 と、(くち)おほひてゐたる、まみ、いといたし。されど、「いかなる(こころ)にて、かやうの(ひと)にものを()ひけむ」などのみぞおぼえたまひける。(なさ)けなきことよ。 と、くちおほひてゐたる、まみ、いといたし。されど、"いかなるこころにて、かやうのひとにものをひけん。"などのみぞおぼえたまひける。なさけなきことよ。
312.7.7212173 ()きことを(おも)(さわ)げばさまざまに<BR/>くゆる(けぶり)ぞいとど()ちそふ "〔きことをおもさわげばさまざまに<BR/>くゆるけぶりぞいとどちそふ
312.7.8213174 いとことのほかなることどもの、もし()こえあらば、中間(ちゅうげん)になりぬべき()なめり」 いとことのほかなることどもの、もしこえあらば、ちゅうげんになりぬべきなめり。"
312.7.9214175 と、うち(なげ)きて()でたまひぬ。 と、うちなげきてでたまひぬ。
312.7.10215176 一夜(ひとよ)ばかりの(へだ)てだに、まためづらしう、をかしさまさりておぼえたまふありさまに、いとど(こころ)()くべくもあらずおぼえて、心憂(こころう)ければ、(ひさ)しう()もりゐたまへり。 ひとよばかりのへだてだに、まためづらしう、をかしさまさりておぼえたまふありさまに、いとどこころくべくもあらずおぼえて、こころうければ、ひさしうもりゐたまへり。
313216177第三章 鬚黒大将家の物語 北の方、子供たちを連れて実家に帰る
313.1217178第一段 式部卿宮、北の方を迎えに来る
313.1.1218179 修法(しゅほふ)などし(さわ)げど、(おほん)もののけこちたくおこりてののしるを()きたまへば、「あるまじき(きず)もつき、()ぢがましきこと、かならずありなむ」と、(おそ)ろしうて()りつきたまはず。 しゅほふなどしさわげど、おほんもののけこちたくおこりてののしるをきたまへば、"あるまじききずもつき、ぢがましきこと、かならずありなん。"と、おそろしうてりつきたまはず。
313.1.2219180 殿(との)(わた)りたまふ(とき)も、異方(ことかた)(はな)れゐたまひて、君達(きみたち)ばかりをぞ()(はな)ちて()たてまつりたまふ。女一所(をんなひとところ)十二(じふに)(さん)ばかりにて、また次々(つぎつぎ)男二人(をとこふたり)なむおはしける。(ちか)(とし)ごろとなりては、御仲(おほんなか)(へだ)たりがちにてならはしたまへれど、やむごとなう、()(なら)(かた)なくてならひたまへれば、「(いま)(かぎ)り」と()たまふに、さぶらふ(ひと)びとも、「いみじう(かな)し」と(おも)ふ。 とのわたりたまふときも、ことかたはなれゐたまひて、きみたちばかりをぞはなちてたてまつりたまふ。をんなひとところじふにさんばかりにて、またつぎつぎをとこふたりなんおはしける。ちかとしごろとなりては、おほんなかへだたりがちにてならはしたまへれど、やんごとなう、ならかたなくてならひたまへれば、"いまかぎり"とたまふに、さぶらふひとびとも、"いみじうかなし"とおもふ。
313.1.3220181 父宮(ちちみや)()きたまひて、 ちちみやきたまひて、
313.1.4221182 (いま)は、しかかけ(はな)れて、もて()でたまふらむに、さて、心強(こころづよ)くものしたまふ、いと(おも)なう人笑(ひとわら)へなることなり。おのがあらむ()(かぎ)りは、ひたぶるにしも、などか(したが)ひくづほれたまはむ」 "いまは、しかかけはなれて、もてでたまふらんに、さて、こころづよくものしたまふ、いとおもなうひとわらへなることなり。おのがあらんかぎりは、ひたぶるにしも、などかしたがひくづほれたまはん。"
313.1.5222183 ()こえたまひて、にはかに御迎(おほんむか)へあり。 こえたまひて、にはかにおほんむかへあり。
313.1.6223184 (きた)(かた)御心地(みここち)すこし(れい)になりて、()(なか)をあさましう(おも)(なげ)きたまふに、かくと()こえたまへれば、 きたかたみここちすこしれいになりて、なかをあさましうおもなげきたまふに、かくとこえたまへれば、
313.1.7224185 「しひて()ちとまりて、(ひと)()()てむさまを見果(みは)てて、(おも)ひとぢめむも、(いま)すこし人笑(ひとわら)へにこそあらめ」 "しひてちとまりて、ひとてんさまをみはてて、おもひとぢめんも、いますこしひとわらへにこそあらめ。"
313.1.8225186 など(おぼ)()つ。 などおぼつ。
313.1.9226187 御兄弟(おほんせうと)君達(きみたち)兵衛督(ひゃうゑのかみ)は、上達部(かんだちめ)におはすれば、ことことしとて、中将(ちゅうじゃう)侍従(じじゅう)民部大輔(みんぶのたいふ)など、御車三(みくるまみ)つばかりしておはしたり。「さこそはあべかめれ」と、かねて(おも)ひつることなれど、さしあたりて今日(けふ)(かぎ)りと(おも)へば、さぶらふ(ひと)びとも、ほろほろと()きあへり。 おほんせうときみたちひゃうゑのかみは、かんだちめにおはすれば、ことことしとて、ちゅうじゃうじじゅうみんぶのたいふなど、みくるまみつばかりしておはしたり。"さこそはあべかめれ。"と、かねておもひつることなれど、さしあたりてけふかぎりとおもへば、さぶらふひとびとも、ほろほろときあへり。
313.1.10227188 (とし)ごろならひたまはぬ旅住(たびず)みに、(せば)くはしたなくては、いかでかあまたはさぶらはむ。かたへは、おのおの(さと)にまかでて、しづまらせたまひなむに」 "としごろならひたまはぬたびずみに、せばくはしたなくては、いかでかあまたはさぶらはん。かたへは、おのおのさとにまかでて、しづまらせたまひなんに。"
313.1.11228189 など(さだ)めて、(ひと)びとおのがじし、はかなきものどもなど、(さと)(はら)ひやりつつ、(みだ)()るべし。御調度(みてうど)どもは、さるべきは(みな)したため()きなどするままに、上下泣(かみしもな)(さわ)ぎたるは、いとゆゆしく()ゆ。 などさだめて、ひとびとおのがじし、はかなきものどもなど、さとはらひやりつつ、みだるべし。みてうどどもは、さるべきはみなしたためきなどするままに、かみしもなさわぎたるは、いとゆゆしくゆ。
313.2229190第二段 母君、子供たちを諭す
313.2.1230191 (きみ)たちは、何心(なにごころ)もなくてありきたまふを、母君(ははぎみ)皆呼(みなよ)()ゑたまひて、 きみたちは、なにごころもなくてありきたまふを、ははぎみみなよゑたまひて、
313.2.2231192 「みづからは、かく心憂(こころう)宿世(すくせ)(いま)見果(みは)てつれば、この()(あと)とむべきにもあらず、ともかくもさすらへなむ。()先遠(さきとほ)うて、さすがに、()りぼひたまはむありさまどもの、(かな)しうもあべいかな。 "みづからは、かくこころうすくせいまみはてつれば、このあととむべきにもあらず、ともかくもさすらへなん。さきとほうて、さすがに、りぼひたまはんありさまどもの、かなしうもあべいかな。
313.2.3232193 姫君(ひめぎみ)は、となるともかうなるとも、おのれに()ひたまへ。なかなか、男君(をとこぎみ)たちは、えさらず()うで(かよ)()えたてまつらむに、(ひと)(こころ)とどめたまふべくもあらず、はしたなうてこそただよはめ。 ひめぎみは、となるともかうなるとも、おのれにひたまへ。なかなか、をとこぎみたちは、えさらずうでかよえたてまつらんに、ひとこころとどめたまふべくもあらず、はしたなうてこそただよはめ。
313.2.4233194 (みや)のおはせむほど、(かた)のやうに()じらひをすとも、かの大臣(おとど)たちの御心(みこころ)にかかれる()にて、かく(こころ)おくべきわたりぞと、さすがに()られて、(ひと)にもなり()たむこと(かた)し。さりとて、山林(やまはやし)()(つづ)きまじらむこと、(のち)()までいみじきこと」 みやのおはせんほど、かたのやうにじらひをすとも、かのおとどたちのみこころにかかれるにて、かくこころおくべきわたりぞと、さすがにられて、ひとにもなりたんことかたし。さりとて、やまはやしつづきまじらんこと、のちまでいみじきこと。"
313.2.5234195 ()きたまふに、(みな)(ふか)(こころ)(おも)()かねど、うちひそみて()きおはさうず。 きたまふに、みなふかこころおもかねど、うちひそみてきおはさうず。
313.2.6235196 昔物語(むかしものがたり)などを()るにも、()(つね)(こころ)ざし(ふか)(おや)だに、(とき)(うつ)ろひ、(ひと)(したが)へば、おろかにのみこそなりけれ。まして、(かた)のやうにて、()(まへ)にだに名残(なごり)なき(こころ)は、かかりどころありてももてないたまはじ」 "むかしものがたりなどをるにも、つねこころざしふかおやだに、ときうつろひ、ひとしたがへば、おろかにのみこそなりけれ。まして、かたのやうにて、まへにだになごりなきこころは、かかりどころありてももてないたまはじ。"
313.2.7236197 と、御乳母(おほんめのと)どもさし(つど)ひて、のたまひ(なげ)く。 と、おほんめのとどもさしつどひて、のたまひなげく。
313.3237198第三段 姫君、柱の隙間に和歌を残す
313.3.1238199 ()()れ、雪降(ゆきふ)りぬべき(そら)のけしきも、心細(こころぼそ)()ゆる(ゆふ)べなり。 れ、ゆきふりぬべきそらのけしきも、こころぼそゆるゆふべなり。
313.3.2239200 「いたう()れはべりなむ。(はや)う」 "いたうれはべりなん。はやう。"
313.3.3240201 と、御迎(おほんむか)への君達(きんだち)そそのかしきこえて、御目(おほんめ)おし(のご)ひつつ(なが)めおはす。姫君(ひめぎみ)は、殿(との)いとかなしうしたてまつりたまふならひに、 と、おほんむかへのきんだちそそのかしきこえて、おほんめおしのごひつつながめおはす。ひめぎみは、とのいとかなしうしたてまつりたまふならひに、
313.3.4241202 ()たてまつらではいかでかあらむ。『(いま)』なども()こえで、また()()ぬやうもこそあれ」 "たてまつらではいかでかあらん。'いま。'などもこえで、またぬやうもこそあれ。"
313.3.5242203 (おも)ほすに、うつぶし()して、「え(わた)るまじ」と(おも)ほしたるを、 おもほすに、うつぶしして、"えわたるまじ。"とおもほしたるを、
313.3.6243204 「かく(おぼ)したるなむ、いと心憂(こころう)き」 "かくおぼしたるなん、いとこころうき。"
313.3.7244205 など、こしらへきこえたまふ。「ただ(いま)(わた)りたまはなむ」と、()ちきこえたまへど、かく()れなむに、まさに(うご)きたまひなむや。 など、こしらへきこえたまふ。"ただいまわたりたまはなん。"と、ちきこえたまへど、かくれなんに、まさにうごきたまひなんや。
313.3.8245207 (つね)()りゐたまふ東面(ひんがしおもて)(はしら)を、(ひと)(ゆづ)心地(ここち)したまふもあはれにて、姫君(ひめぎみ)桧皮色(ひはだいろ)(かみ)(かさ)ね、ただいささかに()きて、(はしら)干割(ひわ)れたるはさまに、(かうがい)(さき)して()()れたまふ。 つねりゐたまふひんがしおもてはしらを、ひとゆづここちしたまふもあはれにて、ひめぎみひはだいろかみかさね、ただいささかにきて、はしらひわれたるはさまに、かうがいさきしてれたまふ。
313.3.9246208 (いま)はとて宿(やど)かれぬとも()()つる<BR/>真木(まき)(はしら)はわれを(わす)るな」 "〔いまはとてやどかれぬともつる<BR/>まきはしらはわれをわするな〕
313.3.10247209 えも()きやらで()きたまふ。母君(ははぎみ)、「いでや」とて、 えもきやらできたまふ。ははぎみ、"いでや。"とて、
313.3.11248210 ()れきとは(おも)()づとも(なに)により<BR/>()ちとまるべき真木(まき)(はしら)ぞ」 "〔れきとはおもづともなににより<BR/>ちとまるべきまきはしらぞ〕
313.3.12249211 御前(おまへ)なる(ひと)びとも、さまざまに(かな)しく、「さしも(おも)はぬ木草(きくさ)のもとさへ(こひ)しからむこと」と、()とどめて、(はな)すすりあへり。 おまへなるひとびとも、さまざまにかなしく、"さしもおもはぬきくさのもとさへこひしからんこと。"と、とどめて、はなすすりあへり。
313.3.13250212 木工(もく)(きみ)は、殿(との)御方(おほんかた)(ひと)にてとどまるに、中将(ちゅうじゃう)御許(おもと) もくきみは、とのおほんかたひとにてとどまるに、ちゅうじゃうおもと
313.3.14251213 (あさ)けれど石間(いしま)(みづ)()()てて<BR/>宿(やど)もる(きみ)やかけ(はな)るべき "〔あさけれどいしまみづてて<BR/>やどもるきみやかけはなるべき
313.3.15252214 (おも)ひかけざりしことなり。かくて(わか)れたてまつらむことよ」 おもひかけざりしことなり。かくてわかれたてまつらんことよ。"
313.3.16253215 ()へば、木工(もく) へば、もく
313.3.17254216 「ともかくも岩間(いはま)(みづ)(むす)ぼほれ<BR/>かけとむべくも(おも)ほえぬ() "〔ともかくもいはまみづむすぼほれ<BR/>かけとむべくもおもほえぬ
313.3.18255217 いでや」 いでや。"
313.3.19256218 とてうち()く。 とてうちく。
313.3.20257219 御車引(みくるまひ)()でて(かへ)()るも、「またはいかでかは()む」と、はかなき心地(ここち)す。(こずゑ)をも()とどめて、(かく)るるまでぞ(かへ)()たまひける。(きみ)()むゆゑにはあらで、ここら年経(としへ)たまへる御住(おほんす)みかの、いかでか(しの)びどころなくはあらむ。 みくるまひでてかへるも、"またはいかでかはん。"と、はかなきここちす。こずゑをもとどめて、かくるるまでぞかへたまひける。きみむゆゑにはあらで、ここらとしへたまへるおほんすみかの、いかでかしのびどころなくはあらん。
313.4258220第四段 式部卿宮家の悲憤慷慨
313.4.1259221 (みや)には()()り、いみじう(おぼ)したり。母北(ははきた)(かた)()(さわ)ぎたまひて、 みやにはり、いみじうおぼしたり。ははきたかたさわぎたまひて、
313.4.2260222 太政大臣(おほきおとど)を、めでたきよすがと(おも)ひきこえたまへれど、いかばかりの(むかし)仇敵(あたかたき)にかおはしけむとこそ(おも)ほゆれ。 "おほきおとどを、めでたきよすがとおもひきこえたまへれど、いかばかりのむかしあたかたきにかおはしけんとこそおもほゆれ。
313.4.3261223 女御(にょうご)をも、ことに()れ、はしたなくもてなしたまひしかど、それは、御仲(おほんなか)(うら)()けざりしほど、(おも)()れとにこそはありけめと(おぼ)しのたまひ、()(ひと)()ひなししだに、なほ、さやはあるべき。 にょうごをも、ことにれ、はしたなくもてなしたまひしかど、それは、おほんなかうらけざりしほど、おもれとにこそはありけめとおぼしのたまひ、ひとひなししだに、なほ、さやはあるべき。
313.4.4262224 人一人(ひとひとり)(おも)ひかしづきたまはむゆゑは、ほとりまでもにほふ(ためし)こそあれと、心得(こころえ)ざりしを、まして、かく(すゑ)に、すずろなる継子(ままこ)かしづきをして、おのれ(ふる)したまへるいとほしみに、実法(じほふ)なる(ひと)のゆるぎどころあるまじきをとて、()()せもてかしづきたまふは、いかがつらからぬ」 ひとひとりおもひかしづきたまはんゆゑは、ほとりまでもにほふためしこそあれと、こころえざりしを、まして、かくすゑに、すずろなるままこかしづきをして、おのれふるしたまへるいとほしみに、じほふなるひとのゆるぎどころあるまじきをとて、せもてかしづきたまふは、いかがつらからぬ。"
313.4.5263225 と、()(つづ)けののしりたまへば、(みや)は、 と、つづけののしりたまへば、みやは、
313.4.6264226 「あな、()きにくや。()(なん)つけられたまはぬ大臣(おとど)を、(くち)にまかせてなおとしめたまひそ。かしこき(ひと)は、(おも)ひおき、かかる(むく)いもがなと、(おも)ふことこそはものせられけめ。さ(おも)はるるわが()不幸(ふかう)なるにこそはあらめ。 "あな、きにくや。なんつけられたまはぬおとどを、くちにまかせてなおとしめたまひそ。かしこきひとは、おもひおき、かかるむくいもがなと、おもふことこそはものせられけめ。さおもはるるわがふかうなるにこそはあらめ。
313.4.7265227 つれなうて、(みな)かの(しづ)みたまひし()(むく)いは、()かべ(しづ)め、いとかしこくこそは(おも)ひわたいたまふめれ。おのれ一人(ひとり)をば、さるべきゆかりと(おも)ひてこそは、一年(ひととせ)も、さる()(ひび)きに、(いへ)よりあまることどももありしか。それをこの(しゃう)面目(めいぼく)にてやみぬべきなめり」 つれなうて、みなかのしづみたまひしむくいは、かべしづめ、いとかしこくこそはおもひわたいたまふめれ。おのれひとりをば、さるべきゆかりとおもひてこそは、ひととせも、さるひびきに、いへよりあまることどももありしか。それをこのしゃうめいぼくにてやみぬべきなめり。"
313.4.8266228 とのたまふに、いよいよ腹立(はらだ)ちて、まがまがしきことなどを()()らしたまふ。この大北(おほきた)(かた)ぞ、さがな(もの)なりける。 とのたまふに、いよいよはらだちて、まがまがしきことなどをらしたまふ。このおほきたかたぞ、さがなものなりける。
313.4.9267229 大将(だいしゃう)(きみ)、かく(わた)りたまひにけるを()きて、 だいしゃうきみ、かくわたりたまひにけるをきて、
313.4.10268230 「いとあやしう、若々(わかわか)しき(なか)らひのやうに、ふすべ(がほ)にてものしたまひけるかな。正身(さうじみ)は、しかひききりに際々(きはぎは)しき(こころ)もなきものを、(みや)のかく軽々(かるがる)しうおはする」 "いとあやしう、わかわかしきなからひのやうに、ふすべがほにてものしたまひけるかな。さうじみは、しかひききりにきはぎはしきこころもなきものを、みやのかくかるがるしうおはする。"
313.4.11269231 (おも)ひて、君達(きんだち)もあり、人目(ひとめ)もいとほしきに、(おも)(みだ)れて、尚侍(かん)(きみ)に、 おもひて、きんだちもあり、ひとめもいとほしきに、おもみだれて、かんきみに、
313.4.12270232 「かくあやしきことなむはべる。なかなか(こころ)やすくは(おも)ひたまへなせど、さて片隅(かたすみ)(かく)ろへてもありぬべき(ひと)(こころ)やすさを、おだしう(おも)ひたまへつるに、にはかにかの(みや)ものしたまふならむ。(ひと)()()ることも(なさ)けなきを、うちほのめきて、(まゐ)()なむ」 "かくあやしきことなんはべる。なかなかこころやすくはおもひたまへなせど、さてかたすみかくろへてもありぬべきひとこころやすさを、おだしうおもひたまへつるに、にはかにかのみやものしたまふならん。ひとることもなさけなきを、うちほのめきて、まゐなん。"
313.4.13271233 とて()でたまふ。 とてでたまふ。
313.4.14272234 よき(うへ)御衣(おほんぞ)(やなぎ)下襲(したがさね)青鈍(あをにび)()指貫着(さしぬきき)たまひて、()きつくろひたまへる、いとものものし。「などかは()げなからむ」と、(ひと)びとは()たてまつるを、尚侍(かん)(きみ)は、かかることどもを()きたまふにつけても、()(こころ)づきなう(おぼ)()らるれば、()もやりたまはず。 よきうへおほんぞやなぎしたがさねあをにびさしぬききたまひて、きつくろひたまへる、いとものものし。"などかはげなからん。"と、ひとびとはたてまつるを、かんきみは、かかることどもをきたまふにつけても、こころづきなうおぼらるれば、もやりたまはず。
313.5273235第五段 鬚黒、式部卿宮家を訪問
313.5.1274236 (みや)(うら)()こえむとて、()うでたまふままに、まづ、殿(との)におはしたれば、木工(もく)(きみ)など()()て、ありしさま(かた)りきこゆ。姫君(ひめぎみ)(おほん)ありさま()きたまひて、男々(をを)しく(ねん)じたまへど、ほろほろとこぼるる()けしき、いとあはれなり。 みやうらこえんとて、うでたまふままに、まづ、とのにおはしたれば、もくきみなどて、ありしさまかたりきこゆ。ひめぎみおほんありさまきたまひて、ををしくねんじたまへど、ほろほろとこぼるるけしき、いとあはれなり。
313.5.2275237 「さても、()(ひと)にも()ず、あやしきことどもを見過(みす)ぐすここらの(とし)ごろの(こころ)ざしを、見知(みし)りたまはずありけるかな。いと(おも)ひのままならむ(ひと)は、(いま)までも()ちとまるべくやはある。よし、かの正身(さうじみ)は、とてもかくても、いたづら(びと)()えたまへば、(おな)じことなり。(をさな)(ひと)びとも、いかやうにもてなしたまはむとすらむ」 "さても、ひとにもず、あやしきことどもをみすぐすここらのとしごろのこころざしを、みしりたまはずありけるかな。いとおもひのままならんひとは、いままでもちとまるべくやはある。よし、かのさうじみは、とてもかくても、いたづらびとえたまへば、おなじことなり。をさなひとびとも、いかやうにもてなしたまはんとすらん。"
313.5.3276238 と、うち(なげ)きつつ、かの真木柱(まきばしら)()たまふに、()(をさな)けれど、(こころ)ばへのあはれに(こひ)しきままに、(みち)すがら(なみだ)おしのごひつつ()うでたまへれば、対面(たいめん)したまふべくもあらず。 と、うちなげきつつ、かのまきばしらたまふに、をさなけれど、こころばへのあはれにこひしきままに、みちすがらなみだおしのごひつつうでたまへれば、たいめんしたまふべくもあらず。
313.5.4277239 (なに)か。ただ(とき)(うつ)(こころ)の、(いま)はじめて()はりたまふにもあらず。(とし)ごろ(おも)ひうかれたまふさま、()きわたりても(ひさ)しくなりぬるを、いづくをまた(おも)(なほ)るべき(をり)とか()たむ。いとどひがひがしきさまにのみこそ()()てたまはめ」 "なにか。ただときうつこころの、いまはじめてはりたまふにもあらず。としごろおもひうかれたまふさま、きわたりてもひさしくなりぬるを、いづくをまたおもなほるべきをりとかたん。いとどひがひがしきさまにのみこそてたまはめ。"
313.5.5278240 (いさ)(まう)したまふ、ことわりなり。 いさまうしたまふ、ことわりなり。
313.5.6279241 「いと、若々(わかわか)しき心地(ここち)もしはべるかな。(おも)ほし()つまじき(ひと)びともはべればと、のどかに(おも)ひはべりける(こころ)のおこたりを、かへすがへす()こえてもやるかたなし。(いま)はただ、なだらかに御覧(ごらん)(ゆる)して、(つみ)さりどころなう、世人(よひと)にもことわらせてこそ、かやうにももてないたまはめ」 "いと、わかわかしきここちもしはべるかな。おもほしつまじきひとびともはべればと、のどかにおもひはべりけるこころのおこたりを、かへすがへすこえてもやるかたなし。いまはただ、なだらかにごらんゆるして、つみさりどころなう、よひとにもことわらせてこそ、かやうにももてないたまはめ。"
313.5.7280242 など、()こえわづらひておはす。「姫君(ひめぎみ)をだに()たてまつらむ」と()こえたまへれど、()だしたてまつるべくもあらず。 など、こえわづらひておはす。"ひめぎみをだにたてまつらん。"とこえたまへれど、だしたてまつるべくもあらず。
313.5.8281243 男君(をとこぎみ)たち、(とを)なるは、殿上(てんじゃう)したまふ。いとうつくし。(ひと)にほめられて、容貌(かたち)などようはあらねど、いとらうらうじう、ものの(こころ)やうやう()りたまへり。 をとこぎみたち、とをなるは、てんじゃうしたまふ。いとうつくし。ひとにほめられて、かたちなどようはあらねど、いとらうらうじう、もののこころやうやうりたまへり。
313.5.9282244 (つぎ)(きみ)は、()つばかりにて、いとらうたげに、姫君(ひめぎみ)にもおぼえたれば、かき()でつつ、 つぎきみは、つばかりにて、いとらうたげに、ひめぎみにもおぼえたれば、かきでつつ、
313.5.10283245 「あこをこそは、(こひ)しき御形見(おほんかたみ)にも()るべかめれ」 "あこをこそは、こひしきおほんかたみにもるべかめれ。"
313.5.11284246 など、うち()きて(かた)らひたまふ。(みや)にも、()けしき(たま)はらせたまへど、 など、うちきてかたらひたまふ。みやにも、けしきたまはらせたまへど、
313.5.12285247 風邪(かぜ)おこりて、ためらひはべるほどにて」 "かぜおこりて、ためらひはべるほどにて。"
313.5.13286248 とあれば、はしたなくて()でたまひぬ。 とあれば、はしたなくてでたまひぬ。
313.6287249第六段 鬚黒、男子二人を連れ帰る
313.6.1288250 小君達(こきんだち)をば(くるま)()せて、(かた)らひおはす。六条殿(ろくでうどの)には、え()ておはせねば、殿(との)にとどめて、 こきんだちをばくるませて、かたらひおはす。ろくでうどのには、えておはせねば、とのにとどめて、
313.6.2289251 「なほ、ここにあれ。()()むにも(こころ)やすかるべく」 "なほ、ここにあれ。んにもこころやすかるべく。"
313.6.3290252 とのたまふ。うち(なが)めて、いと心細(こころぼそ)げに見送(みおく)りたるさまども、いとあはれなるに、もの(おも)(くは)はりぬる心地(ここち)すれど、女君(をんなぎみ)(おほん)さまの、()るかひありてめでたきに、ひがひがしき(おほん)さまを(おも)(くら)ぶるにも、こよなくて、よろづを(なぐさ)めたまふ。 とのたまふ。うちながめて、いとこころぼそげにみおくりたるさまども、いとあはれなるに、ものおもくははりぬるここちすれど、をんなぎみおほんさまの、るかひありてめでたきに、ひがひがしきおほんさまをおもくらぶるにも、こよなくて、よろづをなぐさめたまふ。
313.6.4291253 うち()えて(おとづ)れもせず、はしたなかりしにことづけ(がほ)なるを、(みや)には、いみじうめざましがり(なげ)きたまふ。 うちえておとづれもせず、はしたなかりしにことづけがほなるを、みやには、いみじうめざましがりなげきたまふ。
313.6.5292254 (はる)(うへ)()きたまひて、 はるうへきたまひて、
313.6.6293255 「ここにさへ、(うら)みらるるゆゑになるが(くる)しきこと」 "ここにさへ、うらみらるるゆゑになるがくるしきこと。"
313.6.7294256 (なげ)きたまふを、大臣(おとど)(きみ)、いとほしと(おぼ)して、 なげきたまふを、おとどきみ、いとほしとおぼして、
313.6.8295257 (かた)きことなり。おのが(こころ)ひとつにもあらぬ(ひと)のゆかりに、内裏(うち)にも(こころ)おきたるさまに(おぼ)したなり。兵部卿宮(ひゃうぶきゃうのみや)なども、(えん)じたまふと()きしを、さいへど、(おも)ひやり(ふか)うおはする(ひと)にて、()きあきらめ、(うら)()けたまひにたなり。おのづから(ひと)(なか)らひは、(しの)ぶることと(おも)へど、(かく)れなきものなれば、しか(おも)ふべき(つみ)もなし、となむ(おも)ひはべる」 "かたきことなり。おのがこころひとつにもあらぬひとのゆかりに、うちにもこころおきたるさまにおぼしたなり。ひゃうぶきゃうのみやなども、えんじたまふときしを、さいへど、おもひやりふかうおはするひとにて、きあきらめ、うらけたまひにたなり。おのづからひとなからひは、しのぶることとおもへど、かくれなきものなれば、しかおもふべきつみもなし、となんおもひはべる。"
313.6.9296258 とのたまふ。 とのたまふ。
314297259第四章 玉鬘の物語 宮中出仕から鬚黒邸へ
314.1298260第一段 玉鬘、新年になって参内
314.1.1299261 かかることどもの(さわ)ぎに、尚侍(かん)(きみ)()けしき、いよいよ()()なきを、大将(だいしゃう)は、いとほしと(おも)ひあつかひきこえて、 かかることどものさわぎに、かんきみけしき、いよいよなきを、だいしゃうは、いとほしとおもひあつかひきこえて、
314.1.2300262 「この(まゐ)りたまはむとありしことも、()()れて、(さまた)げきこえつるを、内裏(うち)にも、なめく(こころ)あるさまに()こしめし、(ひと)びとも(おぼ)すところあらむ。公人(おほやけびと)(たの)みたる(ひと)はなくやはある」 "このまゐりたまはんとありしことも、れて、さまたげきこえつるを、うちにも、なめくこころあるさまにこしめし、ひとびともおぼすところあらん。おほやけびとたのみたるひとはなくやはある。"
314.1.3301263 (おも)(かへ)して、年返(としかへ)りて、(まゐ)らせたてまつりたまふ。男踏歌(をとこたふか)ありければ、やがてそのほどに、儀式(ぎしき)いといまめかしく、()なくて(まゐ)りたまふ。 おもかへして、としかへりて、まゐらせたてまつりたまふ。をとこたふかありければ、やがてそのほどに、ぎしきいといまめかしく、なくてまゐりたまふ。
314.1.4302264 かたがたの大臣(おとど)たち、この大将(だいしゃう)御勢(おほんいきほ)ひさへさしあひ、宰相中将(さいしゃうのちゅうじゃう)、ねむごろに(こころ)しらひきこえたまふ。兄弟(せうと)君達(きみたち)も、かかる(をり)にと(つど)ひ、追従(ついせう)()りて、かしづきたまふさま、いとめでたし。 かたがたのおとどたち、このだいしゃうおほんいきほひさへさしあひ、さいしゃうのちゅうじゃう、ねんごろにこころしらひきこえたまふ。せうときみたちも、かかるをりにとつどひ、ついせうりて、かしづきたまふさま、いとめでたし。
314.1.5303265 承香殿(しゃうきゃうでん)東面(ひんがしおもて)御局(みつぼね)したり。西(にし)(みや)女御(にょうご)はおはしければ、馬道(めだう)ばかりの(へだ)てなるに、御心(みこころ)のうちは、(はる)かに(へだ)たりけむかし。御方々(おほんかたがた)、いづれとなく(いど)()はしたまひて、内裏(うち)わたり、(こころ)にくくをかしきころほひなり。ことに(みだ)りがはしき更衣(かうい)たち、あまたもさぶらひたまはず。 しゃうきゃうでんひんがしおもてみつぼねしたり。にしみやにょうごはおはしければ、めだうばかりのへだてなるに、みこころのうちは、はるかにへだたりけんかし。おほんかたがた、いづれとなくいどはしたまひて、うちわたり、こころにくくをかしきころほひなり。ことにみだりがはしきかういたち、あまたもさぶらひたまはず。
314.1.6304266 中宮(ちうぐう)弘徽殿女御(こきでんのにょうご)、この(みや)女御(にょうご)(ひだり)大殿(おほとの)女御(にょうご)などさぶらひたまふ。さては、中納言(ちゅうなごん)宰相(さいしゃう)御女二人(おほんむすめふたり)ばかりぞさぶらひたまひける。 ちうぐうこきでんのにょうご、このみやにょうごひだりおほとのにょうごなどさぶらひたまふ。さては、ちゅうなごんさいしゃうおほんむすめふたりばかりぞさぶらひたまひける。
314.2305267第二段 男踏歌、貴顕の邸を回る
314.2.1306268 踏歌(たふか)は、方々(かたがた)里人参(さとびとまゐ)り、さまことに、けににぎははしき見物(みもの)なれば、(たれ)(たれ)もきよらを()くし、袖口(そでぐち)(かさ)なり、こちたくめでたくととのへたまふ。春宮(とうぐう)女御(にょうご)も、いとはなやかにもてなしたまひて、(みや)は、まだ(わか)くおはしませど、すべていと(いま)めかし。 たふかは、かたがたさとびとまゐり、さまことに、けににぎははしきみものなれば、たれたれもきよらをくし、そでぐちかさなり、こちたくめでたくととのへたまふ。とうぐうにょうごも、いとはなやかにもてなしたまひて、みやは、まだわかくおはしませど、すべていといまめかし。
314.2.2307269 御前(おまへ)中宮(ちゅうぐう)御方(おほんかた)朱雀院(しゅざくゐん)とに(まゐ)りて、()いたう()けにければ、六条(ろくでう)(ゐん)には、このたびは所狭(ところせ)しとはぶきたまふ。朱雀院(しゅざくゐん)より(かへ)(まゐ)りて、春宮(とうぐう)御方々(おほんかたがた)めぐるほどに、夜明(よあ)けぬ。 おまへちゅうぐうおほんかたしゅざくゐんとにまゐりて、いたうけにければ、ろくでうゐんには、このたびはところせしとはぶきたまふ。しゅざくゐんよりかへまゐりて、とうぐうおほんかたがためぐるほどに、よあけぬ。
314.2.3308270 ほのぼのとをかしき(あさ)ぼらけに、いたく()(みだ)れたるさまして、「竹河(たけかは)(うた)ひけるほどを()れば、(うち)大殿(おほとの)君達(きんだち)は、()五人(ごにん)ばかり、殿上人(てんじゃうびと)のなかに、(こゑ)すぐれ、容貌(かたち)きよげにて、うち(つづ)きたまへる、いとめでたし。 ほのぼのとをかしきあさぼらけに、いたくみだれたるさまして、〔たけかはうたひけるほどをれば、うちおほとのきんだちは、ごにんばかり、てんじゃうびとのなかに、こゑすぐれ、かたちきよげにて、うちつづきたまへる、いとめでたし。
314.2.4309271 (わらは)なる八郎君(はちらうぎみ)は、むかひ(ばら)にて、いみじうかしづきたまふが、いとうつくしうて、大将殿(だいしゃうどの)太郎君(たらうぎみ)()()みたるを、尚侍(かん)(きみ)も、よそ(びと)()たまはねば、御目(おほんめ)とまりけり。やむごとなくまじらひ()れたまへる御方々(おほんかたがた)よりも、この御局(みつぼね)袖口(そでぐち)、おほかたのけはひ(いま)めかしう、(おな)じものの(いろ)あひ、(かさ)なりなれど、ものよりことにはなやかなり。 わらはなるはちらうぎみは、むかひばらにて、いみじうかしづきたまふが、いとうつくしうて、だいしゃうどのたらうぎみみたるを、かんきみも、よそびとたまはねば、おほんめとまりけり。やんごとなくまじらひれたまへるおほんかたがたよりも、このみつぼねそでぐち、おほかたのけはひいまめかしう、おなじもののいろあひ、かさなりなれど、ものよりことにはなやかなり。
314.2.5310272 正身(さうじみ)女房(にょうばう)たちも、かやうに御心(みこころ)やりて、しばしは()ぐいたまはまし、と(おも)ひあへり。 さうじみにょうばうたちも、かやうにみこころやりて、しばしはぐいたまはまし、とおもひあへり。
314.2.6311273 皆同(みなおな)じごと、かづけわたす綿(わた)のさまも、(にほ)()ことにらうらうじうしないたまひて、こなたは水駅(みづむまや)なりけれど、けはひにぎははしく、(ひと)びと心懸想(こころげさう)しそして、(かぎ)りある御饗(みあるじ)などのことどもも、したるさま、ことに用意(ようい)ありてなむ、大将殿(だいしゃうどの)せさせたまへりける。 みなおなじごと、かづけわたすわたのさまも、にほことにらうらうじうしないたまひて、こなたはみづむまやなりけれど、けはひにぎははしく、ひとびとこころげさうしそして、かぎりあるみあるじなどのことどもも、したるさま、ことによういありてなん、だいしゃうどのせさせたまへりける。
314.3312274第三段 玉鬘の宮中生活
314.3.1313275 宿直所(とのゐどころ)にゐたまひて、日一日(ひひとひ)()こえ()らしたまふことは、 とのゐどころにゐたまひて、ひひとひこえらしたまふことは、
314.3.2314276 ()さり、まかでさせたてまつりてむ。かかるついでにと、(おぼ)(うつ)るらむ御宮仕(おほんみやづか)へなむ、やすからぬ」 "さり、まかでさせたてまつりてん。かかるついでにと、おぼうつるらんおほんみやづかへなん、やすからぬ。"
314.3.3315277 とのみ、(おな)じことを()めきこえたまへど、御返(おほんかへ)りなし。さぶらふ(ひと)びとぞ、 とのみ、おなじことをめきこえたまへど、おほんかへりなし。さぶらふひとびとぞ、
314.3.4316278 大臣(おとど)の、『(こころ)あわたたしきほどならで、まれまれの御参(おほんまゐ)りなれば、御心(みこころ)ゆかせたまふばかり。(ゆる)されありてを、まかでさせたまへ』と、()こえさせたまひしかば、今宵(こよひ)は、あまりすがすがしうや」 "おとどの、'こころあわたたしきほどならで、まれまれのおほんまゐりなれば、みこころゆかせたまふばかり。ゆるされありてを、まかでさせたまへ。'と、こえさせたまひしかば、こよひは、あまりすがすがしうや。"
314.3.5317279 ()こえたるを、いとつらしと(おも)ひて、 こえたるを、いとつらしとおもひて、
314.3.6318280 「さばかり()こえしものを、さも(こころ)にかなはぬ()かな」 "さばかりこえしものを、さもこころにかなはぬかな。"
314.3.7319281 とうち(なげ)きてゐたまへり。 とうちなげきてゐたまへり。
314.3.8320282 兵部卿宮(ひゃうぶきゃうのみや)御前(ごぜん)御遊(おほんあそ)びにさぶらひたまひて、静心(しづこころ)なく、この御局(みつぼね)のあたり(おも)ひやられたまへば、(ねん)じあまりて()こえたまへり。大将(だいしゃう)は、(つかさ)御曹司(みざうし)にぞおはしける。「これより」とて()()れたれば、しぶしぶに()たまふ。 ひゃうぶきゃうのみやごぜんおほんあそびにさぶらひたまひて、しづこころなく、このみつぼねのあたりおもひやられたまへば、ねんじあまりてこえたまへり。だいしゃうは、つかさみざうしにぞおはしける。"これより。"とてれたれば、しぶしぶにたまふ。
314.3.9321283 深山木(みやまぎ)(はね)うち()はしゐる(とり)の<BR/>またなくねたき(はる)にもあるかな "〔みやまぎはねうちはしゐるとりの<BR/>またなくねたきはるにもあるかな
314.3.10322284 さへづる(こゑ)(みみ)とどめられてなむ」 さへづるこゑみみとどめられてなん。"
314.3.11323285 とあり。いとほしう、面赤(おもてあか)みて、()こえむかたなく(おも)ひゐたまへるに、主上渡(うへわた)らせたまふ。 とあり。いとほしう、おもてあかみて、こえんかたなくおもひゐたまへるに、うへわたらせたまふ。
314.4324286第四段 帝,玉鬘のもとを訪う
314.4.1325287 (つき)()かきに、御容貌(おほんかたち)はいふよしなくきよらにて、ただ、かの大臣(おとど)(おほん)けはひに(たが)ふところなくおはします。「かかる(ひと)はまたもおはしけり」と、()たてまつりたまふ。かの御心(みこころ)ばへは(あさ)からぬも、うたてもの(おも)(くは)はりしを、これは、などかはさしもおぼえさせたまはむ。いとなつかしげに、(おも)ひしことの(たが)ひにたる(うら)みをのたまはするに、(おもて)おかむかたなくぞおぼえたまふや。(かほ)をもて(かく)して、御応(おほんいら)へもえ()こえたまはねば、 つきかきに、おほんかたちはいふよしなくきよらにて、ただ、かのおとどおほんけはひにたがふところなくおはします。"かかるひとはまたもおはしけり。"と、たてまつりたまふ。かのみこころばへはあさからぬも、うたてものおもくははりしを、これは、などかはさしもおぼえさせたまはん。いとなつかしげに、おもひしことのたがひにたるうらみをのたまはするに、おもておかんかたなくぞおぼえたまふや。かほをもてかくして、おほんいらへもえこえたまはねば、
314.4.2326288 「あやしうおぼつかなきわざかな。よろこびなども、(おも)()りたまはむと(おも)ふことあるを、()()れたまはぬさまにのみあるは、かかる御癖(おほんくせ)なりけり」 "あやしうおぼつかなきわざかな。よろこびなども、おもりたまはんとおもふことあるを、れたまはぬさまにのみあるは、かかるおほんくせなりけり。"
314.4.3327289 とのたまはせて、 とのたまはせて、
314.4.4328290 「などてかく(はひ)あひがたき(むらさき)を<BR/>(こころ)(ふか)(おも)ひそめけむ "〔などてかくはひあひがたきむらさきを<BR/>こころふかおもひそめけん
314.4.5329291 ()くなり()つまじきにや」 くなりつまじきにや。"
314.4.6330292 (おほ)せらるるさま、いと(わか)くきよらに()づかしきを、「(たが)ひたまへるところやある」と(おも)(なぐさ)めて、()こえたまふ。宮仕(みやづか)への(らう)もなくて、今年(ことし)加階(かかい)したまへる(こころ)にや。 おほせらるるさま、いとわかくきよらにづかしきを、"たがひたまへるところやある。"とおもなぐさめて、こえたまふ。みやづかへのらうもなくて、ことしかかいしたまへるこころにや。
314.4.7331293 「いかならむ(いろ)とも()らぬ(むらさき)を<BR/>(こころ)してこそ(ひと)()めけれ "〔いかならんいろともらぬむらさきを<BR/>こころしてこそひとめけれ
314.4.8332294 (いま)よりなむ(おも)ひたまへ()るべき」 いまよりなんおもひたまへるべき。"
314.4.9333295 ()こえたまへば、うち()みて、 こえたまへば、うちみて、
314.4.10334296 「その、(いま)より()めたまはむこそ、かひなかべいことなれ。(うれ)ふべき(ひと)あらば、ことわり()かまほしくなむ」 "その、いまよりめたまはんこそ、かひなかべいことなれ。うれふべきひとあらば、ことわりかまほしくなん。"
314.4.11335297 と、いたう(うら)みさせたまふ()けしきの、まめやかにわづらはしければ、「いとうたてもあるかな」とおぼえて、「をかしきさまをも()えたてまつらじ、むつかしき()(くせ)なりけり」と(おも)ふに、まめだちてさぶらひたまへば、え(おぼ)すさまなる(みだ)れごともうち()でさせたまはで、「やうやうこそは目馴(めな)れめ」と(おぼ)しけり。 と、いたううらみさせたまふけしきの、まめやかにわづらはしければ、"いとうたてもあるかな。"とおぼえて、"をかしきさまをもえたてまつらじ、むつかしきくせなりけり。"とおもふに、まめだちてさぶらひたまへば、えおぼすさまなるみだれごともうちでさせたまはで、"やうやうこそはめなれめ。"とおぼしけり。
314.5336298第五段 玉鬘、帝と和歌を詠み交す
314.5.1337299 大将(だいしゃう)は、かく(わた)らせたまへるを()きたまひて、いとど静心(しづこころ)なければ、(いそ)ぎまどはしたまふ。みづからも、「()げなきことも()()ぬべき()なりけり」と心憂(こころう)きに、えのどめたまはず、まかでさせたまふべきさま、つきづきしきことづけども(つく)()でて、父大臣(ちちおとど)など、かしこくたばかりたまひてなむ、御暇許(おほんいとまゆる)されたまひける。 だいしゃうは、かくわたらせたまへるをきたまひて、いとどしづこころなければ、いそぎまどはしたまふ。みづからも、"げなきこともぬべきなりけり。"とこころうきに、えのどめたまはず、まかでさせたまふべきさま、つきづきしきことづけどもつくでて、ちちおとどなど、かしこくたばかりたまひてなん、おほんいとまゆるされたまひける。
314.5.2338300 「さらば。物懲(ものご)りして、また()だし()てぬ(ひと)もぞある。いとこそからけれ。(ひと)より(さき)(すす)みにし(こころ)ざしの、(ひと)(おく)れて、けしき()(したが)ふよ。(むかし)のなにがしが(ためし)も、()()でつべき心地(ここち)なむする」 "さらば。ものごりして、まただしてぬひともぞある。いとこそからけれ。ひとよりさきすすみにしこころざしの、ひとおくれて、けしきしたがふよ。むかしのなにがしがためしも、でつべきここちなんする。"
314.5.3339301 とて、まことにいと口惜(くちを)しと(おぼ)()したり。 とて、まことにいとくちをしとおぼしたり。
314.5.4340302 ()こし()ししにも、こよなき(ちか)まさりを、はじめよりさる御心(みこころ)なからむにてだにも、御覧(ごらん)()ぐすまじきを、まいていとねたう、()かず(おぼ)さる。 こしししにも、こよなきちかまさりを、はじめよりさるみこころなからんにてだにも、ごらんぐすまじきを、まいていとねたう、かずおぼさる。
314.5.5341304 されど、ひたぶるに(あさ)(かた)に、(おも)(うと)まれじとて、いみじう心深(こころぶか)きさまにのたまひ(ちぎ)りて、なつけたまふも、かたじけなう、「われは、われ、と(おも)ふものを」と(おぼ)す。 されど、ひたぶるにあさかたに、おもうとまれじとて、いみじうこころぶかきさまにのたまひちぎりて、なつけたまふも、かたじけなう、"われは、われ、とおもふものを。"とおぼす。
314.5.6342305 御輦車寄(おほんてぐるまよ)せて、こなた、かなたの、(おほん)かしづき(びと)ども(こころ)もとながり、大将(だいしゃう)も、いとものむつかしうたち()ひ、(さわ)ぎたまふまで、えおはしまし(はな)れず。 おほんてぐるまよせて、こなた、かなたの、おほんかしづきびとどもこころもとながり、だいしゃうも、いとものむつかしうたちひ、さわぎたまふまで、えおはしましはなれず。
314.5.7343306 「かういと(きび)しき(ちか)(まも)りこそむつかしけれ」 "かういときびしきちかまもりこそむつかしけれ。"
314.5.8344307 (にく)ませたまふ。 にくませたまふ。
314.5.9345308 九重(ここのへ)霞隔(かすみへだ)てば(むめ)(はな)<BR/>ただ()ばかりも(にほ)()じとや」 "〔ここのへかすみへだてばむめはな<BR/>ただばかりもにほじとや〕
314.5.10346309 (こと)なることなきことなれども、(おほん)ありさま、けはひを()たてまつるほどは、をかしくもやありけむ。 ことなることなきことなれども、おほんありさま、けはひをたてまつるほどは、をかしくもやありけん。
314.5.11347310 ()をなつかしみ、()かいつべき()を、()しむべかめる(ひと)も、()をつみて心苦(こころぐる)しうなむ。いかでか()こゆべき」 "をなつかしみ、かいつべきを、しむべかめるひとも、をつみてこころぐるしうなん。いかでかこゆべき。"
314.5.12348311 (おぼ)(なや)むも、「いとかたじけなし」と、()たてまつる。 おぼなやむも、"いとかたじけなし。"と、たてまつる。
314.5.13349312 ()ばかりは(かぜ)にもつてよ(はな)()に<BR/>()(なら)ぶべき(にほ)ひなくとも」 "〔ばかりはかぜにもつてよはなに<BR/>ならぶべきにほひなくとも〕
314.5.14350313 さすがにかけ(はな)れぬけはひを、あはれと(おぼ)しつつ、(かへ)()がちにて(わた)らせたまひぬ。 さすがにかけはなれぬけはひを、あはれとおぼしつつ、かへがちにてわたらせたまひぬ。
314.6351314第六段 玉鬘、鬚黒邸に退出
314.6.1352315 やがて今宵(こよひ)、かの殿(との)にと(おぼ)しまうけたるを、かねては(ゆる)されあるまじきにより、()らしきこえたまはで、 やがてこよひ、かのとのにとおぼしまうけたるを、かねてはゆるされあるまじきにより、らしきこえたまはで、
314.6.2353316 「にはかにいと(みだ)風邪(かぜ)(なや)ましきを、(こころ)やすき(ところ)にうち(やす)みはべらむほど、よそよそにてはいとおぼつかなくはべらむを」 "にはかにいとみだかぜなやましきを、こころやすきところにうちやすみはべらんほど、よそよそにてはいとおぼつかなくはべらんを。"
314.6.3354317 と、おいらかに(まう)しないたまひて、やがて(わた)したてまつりたまふ。 と、おいらかにまうしないたまひて、やがてわたしたてまつりたまふ。
314.6.4355318 父大臣(ちちおとど)、にはかなるを、「儀式(ぎしき)なきやうにや」と(おぼ)せど、「あながちに、さばかりのことを()(さまた)げむも、(ひと)(こころ)おくべし」と(おぼ)せば、 ちちおとど、にはかなるを、"ぎしきなきやうにや。"とおぼせど、"あながちに、さばかりのことをさまたげんも、ひとこころおくべし。"とおぼせば、
314.6.5356319 「ともかくも。もとより進退(しんたい)ならぬ(ひと)(おほん)ことなれば」 "ともかくも。もとよりしんたいならぬひとおほんことなれば。"
314.6.6357320 とぞ、()こえたまひける。 とぞ、こえたまひける。
314.6.7358321 六条殿(ろくでうどの)ぞ、「いとゆくりなく本意(ほい)なし」と(おぼ)せど、などかはあらむ。(をんな)も、(しほ)やく(けぶり)のなびきけるかたを、あさましと(おぼ)せど、(ぬす)みもて()きたらましと(おぼ)しなずらへて、いとうれしく心地(ここち)おちゐぬ。 ろくでうどのぞ、"いとゆくりなくほいなし。"とおぼせど、などかはあらん。をんなも、しほやくけぶりのなびきけるかたを、あさましとおぼせど、ぬすみもてきたらましとおぼしなずらへて、いとうれしくここちおちゐぬ。
314.6.8359322 かの、()りゐさせたまへりしことを、いみじう(ゑん)じきこえさせたまふも、(こころ)づきなく、なほなほしき心地(ここち)して、()には心解(こころと)けぬ(おほん)もてなし、いよいよけしき()し。 かの、りゐさせたまへりしことを、いみじうゑんじきこえさせたまふも、こころづきなく、なほなほしきここちして、にはこころとけぬおほんもてなし、いよいよけしきし。
314.6.9360323 かの(みや)にも、さこそたけうのたまひしか、いみじう(おぼ)しわぶれど、()えて(おとづ)れず。ただ(おも)ふことかなひぬる(おほん)かしづきに、()()れいとなみて()ぐしたまふ。 かのみやにも、さこそたけうのたまひしか、いみじうおぼしわぶれど、えておとづれず。ただおもふことかなひぬるおほんかしづきに、れいとなみてぐしたまふ。
314.7361324第七段 二月、源氏、玉鬘へ手紙を贈る
314.7.1362325 二月(きさらぎ)にもなりぬ。大殿(おほとの)は、 きさらぎにもなりぬ。おほとのは、
314.7.2363326 「さても、つれなきわざなりや。いとかう際々(きはぎは)しうとしも(おも)はで、たゆめられたるねたさを」、人悪(ひとわ)ろく、すべて御心(みこころ)にかからぬ(をり)なく、(こひ)しう(おも)()でられたまふ。 "さても、つれなきわざなりや。いとかうきはぎはしうとしもおもはで、たゆめられたるねたさを"、ひとわろく、すべてみこころにかからぬをりなく、こひしうおもでられたまふ。
314.7.3364327 宿世(すくせ)などいふもの、おろかならぬことなれど、わがあまりなる(こころ)にて、かく(ひと)やりならぬものは(おも)ふぞかし」 "すくせなどいふもの、おろかならぬことなれど、わがあまりなるこころにて、かくひとやりならぬものはおもふぞかし。"
314.7.4365328 と、()()面影(おもかげ)にぞ()えたまふ。 と、おもかげにぞえたまふ。
314.7.5366329 大将(だいしゃう)の、をかしやかに、わららかなる()もなき(ひと)()ひゐたらむに、はかなき(たはぶ)れごともつつましう、あいなく(おぼ)されて、(ねん)じたまふを、(あめ)いたう()りて、いとのどやかなるころ、かやうのつれづれも(まぎ)らはし(どころ)(わた)りたまひて、(かた)らひたまひしさまなどの、いみじう(こひ)しければ、御文(おほんふみ)たてまつりたまふ。 だいしゃうの、をかしやかに、わららかなるもなきひとひゐたらんに、はかなきたはぶれごともつつましう、あいなくおぼされて、ねんじたまふを、あめいたうりて、いとのどやかなるころ、かやうのつれづれもまぎらはしどころわたりたまひて、かたらひたまひしさまなどの、いみじうこひしければ、おほんふみたてまつりたまふ。
314.7.6367330 右近(うこん)がもとに(しの)びて(つか)はすも、かつは、(おも)はむことを(おぼ)すに、(なに)ごともえ(つづ)けたまはで、ただ(おも)はせたることどもぞありける。 うこんがもとにしのびてつかはすも、かつは、おもはんことをおぼすに、なにごともえつづけたまはで、ただおもはせたることどもぞありける。
314.7.7368331 「かきたれてのどけきころの春雨(はるさめ)に<BR/>ふるさと(びと)をいかに(しの)ぶや "〔かきたれてのどけきころのはるさめに<BR/>ふるさとびとをいかにしのぶや
314.7.8369332 つれづれに()へて、うらめしう(おも)()でらるること(おほ)うはべるを、いかでか()()こゆべからむ」 つれづれにへて、うらめしうおもでらるることおほうはべるを、いかでかこゆべからん。"
314.7.9370333 などあり。 などあり。
314.7.10371334 (ひま)(しの)びて()せたてまつれば、うち()きて、わが(こころ)にも、ほど()るままに(おも)()でられたまふ(おほん)さまを、まほに、「(こひ)しや、いかで()たてまつらむ」などは、えのたまはぬ(おや)にて、「げに、いかでかは対面(たいめん)もあらむ」と、あはれなり。 ひましのびてせたてまつれば、うちきて、わがこころにも、ほどるままにおもでられたまふおほんさまを、まほに、"こひしや、いかでたてまつらん。"などは、えのたまはぬおやにて、"げに、いかでかはたいめんもあらん。"と、あはれなり。
314.7.11372335 時々(ときどき)、むつかしかりし()けしきを、(こころ)づきなう(おも)ひきこえしなどは、この(ひと)にも()らせたまはぬことなれば、(こころ)ひとつに(おぼ)(つづ)くれど、右近(うこん)は、ほのけしき()けり。いかなりけることならむとは、(いま)心得(こころえ)がたく(おも)ひける。 ときどき、むつかしかりしけしきを、こころづきなうおもひきこえしなどは、このひとにもらせたまはぬことなれば、こころひとつにおぼつづくれど、うこんは、ほのけしきけり。いかなりけることならんとは、いまこころえがたくおもひける。
314.7.12373336 御返(おほんかへ)り、「()こゆるも()づかしけれど、おぼつかなくやは」とて、()きたまふ。 おほんかへり、"こゆるもづかしけれど、おぼつかなくやは。"とて、きたまふ。
314.7.13374337 (なが)めする(のき)(しづく)(そで)ぬれて<BR/>うたかた(びと)(しの)ばざらめや "〔ながめするのきしづくそでぬれて<BR/>うたかたびとしのばざらめや
314.7.14375338 ほどふるころは、げに、ことなるつれづれもまさりはべりけり。あなかしこ」 ほどふるころは、げに、ことなるつれづれもまさりはべりけり。あなかしこ。"
314.7.15376339 と、ゐやゐやしく()きなしたまへり。 と、ゐやゐやしくきなしたまへり。
314.8377340第八段 源氏、玉鬘の返書を読む
314.8.1378341 ()(ひろ)げて、玉水(たまみづ)のこぼるるやうに(おぼ)さるるを、「(ひと)()ば、うたてあるべし」と、つれなくもてなしたまへど、(むね)()心地(ここち)して、かの(むかし)の、尚侍(かん)(きみ)朱雀院(すざくゐん)(きさき)(せち)()()めたまひし(をり)など(おぼ)()づれど、さしあたりたることなればにや、これは()づかずぞあはれなりける。 ひろげて、たまみづのこぼるるやうにおぼさるるを、"ひとば、うたてあるべし。"と、つれなくもてなしたまへど、むねここちして、かのむかしの、かんきみすざくゐんきさきせちめたまひしをりなどおぼづれど、さしあたりたることなればにや、これはづかずぞあはれなりける。
314.8.2379342 ()いたる(ひと)は、(こころ)からやすかるまじきわざなりけり。(いま)(なに)につけてか(こころ)をも(みだ)らまし。()げなき(こひ)のつまなりや」 "いたるひとは、こころからやすかるまじきわざなりけり。いまなににつけてかこころをもみだらまし。げなきこひのつまなりや。"
314.8.3380343 と、さましわびたまひて、御琴掻(おほんことか)()らして、なつかしう()きなしたまひし爪音(つまおと)(おも)()でられたまふ。あづまの調(しら)べを、すが()きて、 と、さましわびたまひて、おほんことからして、なつかしうきなしたまひしつまおとおもでられたまふ。あづまのしらべを、すがきて、
314.8.4381344 玉藻(たまも)はな()りそ」 "〔たまもはなりそ〕
314.8.5382345 と、(うた)ひすさびたまふも、(こひ)しき(ひと)()せたらば、あはれ()ぐすまじき(おほん)さまなり。 と、うたひすさびたまふも、こひしきひとせたらば、あはれぐすまじきおほんさまなり。
314.8.6383346 内裏(うち)にも、ほのかに御覧(ごらん)ぜし御容貌(おほんかたち)ありさまを、(こころ)にかけたまひて、 うちにも、ほのかにごらんぜしおほんかたちありさまを、こころにかけたまひて、
314.8.7384347 赤裳垂(あかもた)()()にし姿(すがた)を」 "〔あかもたにしすがたを〕
314.8.8385348 と、(にく)げなる古事(ふること)なれど、御言種(おほんことぐさ)になりてなむ、(なが)めさせたまひける。御文(おほんふみ)は、(しの)(しの)びにありけり。()()きものに(おも)ひしみたまひて、かやうのすさびごとをも、あいなく(おぼ)しければ、(こころ)とけたる(おほん)いらへも()こえたまはず。 と、にくげなるふることなれど、おほんことぐさになりてなん、ながめさせたまひける。おほんふみは、しのしのびにありけり。きものにおもひしみたまひて、かやうのすさびごとをも、あいなくおぼしければ、こころとけたるおほんいらへもこえたまはず。
314.8.9386349 なほ、かの、ありがたかりし御心(おほんこころ)おきてを、かたがたにつけて(おも)ひしみたまへる(おほん)ことぞ、(わす)られざりける。 なほ、かの、ありがたかりしおほんこころおきてを、かたがたにつけておもひしみたまへるおほんことぞ、わすられざりける。
314.9387350第九段 三月、源氏、玉鬘を思う
314.9.1388351 三月(やよひ)になりて、六条殿(ろくでうどの)御前(おまへ)の、(ふぢ)山吹(やまぶき)のおもしろき(ゆふ)ばえを()たまふにつけても、まづ()るかひありてゐたまへりし(おほん)さまのみ(おぼ)()でらるれば、(はる)御前(おまへ)をうち()てて、こなたに(わた)りて御覧(ごらん)ず。 やよひになりて、ろくでうどのおまへの、ふぢやまぶきのおもしろきゆふばえをたまふにつけても、まづるかひありてゐたまへりしおほんさまのみおぼでらるれば、はるおまへをうちてて、こなたにわたりてごらんず。
314.9.2389352 呉竹(くれたけ)(ませ)に、わざとなう()きかかりたるにほひ、いとおもしろし。 くれたけませに、わざとなうきかかりたるにほひ、いとおもしろし。
314.9.3390353 (いろ)(ころも)を」 "いろころもを。"
314.9.4391354 などのたまひて、 などのたまひて、
314.9.5392355 (おも)はずに井手(いで)中道隔(なかみちへだ)つとも<BR/>()はでぞ()ふる山吹(やまぶき)(はな) "〔おもはずにいでなかみちへだつとも<BR/>はでぞふるやまぶきはな
314.9.6393356 (かほ)()えつつ」 かほえつつ。"
314.9.7394357 などのたまふも、()(ひと)なし。かく、さすがにもて(はな)れたることは、このたびぞ(おぼ)しける。げに、あやしき御心(みこころ)のすさびなりや。 などのたまふも、ひとなし。かく、さすがにもてはなれたることは、このたびぞおぼしける。げに、あやしきみこころのすさびなりや。
314.9.8395358 かりの()のいと(おほ)かるを御覧(ごらん)じて、柑子(かうじ)(たちばな)などやうに(まぎ)らはして、わざとならずたてまつれたまふ。御文(おほんふみ)は、「あまり(ひと)もぞ目立(めた)つる」など(おぼ)して、すくよかに、 かりののいとおほかるをごらんじて、かうじたちばななどやうにまぎらはして、わざとならずたてまつれたまふ。おほんふみは、"あまりひともぞめたつる。"などおぼして、すくよかに、
314.9.9396359 「おぼつかなき月日(つきひ)(かさ)なりぬるを、(おも)はずなる(おほん)もてなしなりと(うら)みきこゆるも、御心(みこころ)ひとつにのみはあるまじう()きはべれば、ことなるついでならでは、対面(たいめん)(かた)からむを、口惜(くちを)しう(おも)ひたまふる」 "おぼつかなきつきひかさなりぬるを、おもはずなるおほんもてなしなりとうらみきこゆるも、みこころひとつにのみはあるまじうきはべれば、ことなるついでならでは、たいめんかたからんを、くちをしうおもひたまふる。"
314.9.10397360 など、(おや)めき()きたまひて、 など、おやめききたまひて、
314.9.11398361 (おな)()にかへりしかひの()えぬかな<BR/>いかなる(ひと)()ににぎるらむ "〔おなにかへりしかひのえぬかな<BR/>いかなるひとににぎるらん
314.9.12399362 などか、さしもなど、(こころ)やましうなむ」 などか、さしもなど、こころやましうなん。"
314.9.13400363 などあるを、大将(だいしゃう)()たまひて、うち(わら)ひて、 などあるを、だいしゃうたまひて、うちわらひて、
314.9.14401364 (をんな)は、まことの(おや)(おほん)あたりにも、たはやすくうち(わた)()えたてまつりたまはむこと、ついでなくてあるべきことにあらず。まして、なぞ、この大臣(おとど)の、をりをり(おも)(はな)たず、(うら)(ごと)はしたまふ」 "をんなは、まことのおやおほんあたりにも、たはやすくうちわたえたてまつりたまはんこと、ついでなくてあるべきことにあらず。まして、なぞ、このおとどの、をりをりおもはなたず、うらごとはしたまふ。"
314.9.15402365 と、つぶやくも、(にく)しと()きたまふ。 と、つぶやくも、にくしときたまふ。
314.9.16403366 御返(おほんかへ)り、ここにはえ()こえじ」 "おほんかへり、ここにはえこえじ。"
314.9.17404367 と、()きにくくおぼいたれば、 と、きにくくおぼいたれば、
314.9.18405368 「まろ()こえむ」 "まろこえん。"
314.9.19406369 ()はるも、かたはらいたしや。 はるも、かたはらいたしや。
314.9.20407370 巣隠(すがく)れて(かず)にもあらぬかりの()を<BR/>いづ(かた)にかは()(かく)すべき "〔すがくれてかずにもあらぬかりのを<BR/>いづかたにかはかくすべき
314.9.21408371 よろしからぬ()けしきにおどろきて。すきずきしや」 よろしからぬけしきにおどろきて。すきずきしや。"
314.9.22409372 ()こえたまへり。 こえたまへり。
314.9.23410373 「この大将(だいしゃう)の、かかるはかなしごと()ひたるも、まだこそ()かざりつれ。めづらしう」 "このだいしゃうの、かかるはかなしごとひたるも、まだこそかざりつれ。めづらしう。"
314.9.24411374 とて、(わら)ひたまふ。(こころ)のうちには、かく(りゃう)じたるを、いとからしと(おぼ)す。 とて、わらひたまふ。こころのうちには、かくりゃうじたるを、いとからしとおぼす。
315412375第五章 鬚黒大将家と内大臣家の物語 玉鬘と近江の君
315.1413376第一段 北の方、病状進む
315.1.1414377 かの、もとの(きた)(かた)は、月日隔(つきひへだ)たるままに、あさましと、ものを(おも)(しづ)み、いよいよ()()れてものしたまふ。大将殿(だいしゃうどの)のおほかたの(とぶ)らひ、(なに)ごとをも(くは)しう(おぼ)しおきて、君達(きんだち)をば、()はらず(おも)ひかしづきたまへば、えしもかけ(はな)れたまはず、まめやかなる(かた)(たの)みは、(おな)じことにてなむものしたまひける。 かの、もとのきたかたは、つきひへだたるままに、あさましと、ものをおもしづみ、いよいよれてものしたまふ。だいしゃうどののおほかたのとぶらひ、なにごとをもくはしうおぼしおきて、きんだちをば、はらずおもひかしづきたまへば、えしもかけはなれたまはず、まめやかなるかたたのみは、おなじことにてなんものしたまひける。
315.1.2415378 姫君(ひめぎみ)をぞ、()へがたく()ひきこえたまへど、()えて()せたてまつりたまはず。(わか)御心(みこころ)のうちに、この父君(ちちぎみ)を、()れも()れも、(ゆる)しなう(うら)みきこえて、いよいよ(へだ)てたまふことのみまされば、心細(こころぼそ)(かな)しきに、男君(をとこぎみ)たちは、(つね)(まゐ)()れつつ、尚侍(かん)(きみ)(おほん)ありさまなどをも、おのづからことにふれてうち(かた)りて、 ひめぎみをぞ、へがたくひきこえたまへど、えてせたてまつりたまはず。わかみこころのうちに、このちちぎみを、れもれも、ゆるしなううらみきこえて、いよいよへだてたまふことのみまされば、こころぼそかなしきに、をとこぎみたちは、つねまゐれつつ、かんきみおほんありさまなどをも、おのづからことにふれてうちかたりて、
315.1.3416379 「まろらをも、らうたくなつかしうなむしたまふ。()()れをかしきことを(この)みてものしたまふ」 "まろらをも、らうたくなつかしうなんしたまふ。れをかしきことをこのみてものしたまふ。"
315.1.4417380 など()ふに、うらやましう、かやうにても(やす)らかに()()()ならざりけむを(なげ)きたまふ。あやしう、男女(をとこをんな)につけつつ、(ひと)にものを(おも)はする尚侍(かん)(きみ)にぞおはしける。 などふに、うらやましう、かやうにてもやすらかにならざりけんをなげきたまふ。あやしう、をとこをんなにつけつつ、ひとにものをおもはするかんきみにぞおはしける。
315.2418381第二段 十一月に玉鬘、男子を出産
315.2.1419382 その(とし)十一月(しもつき)に、いとをかしき稚児(ちご)をさへ(いだ)()でたまへれば、大将(だいしゃう)も、(おも)ふやうにめでたしと、もてかしづきたまふこと、(かぎ)りなし。そのほどのありさま、()はずとも(おも)ひやりつべきことぞかし。父大臣(ちちおとど)も、おのづから(おも)ふやうなる御宿世(おほんすくせ)(おぼ)したり。 そのとししもつきに、いとをかしきちごをさへいだでたまへれば、だいしゃうも、おもふやうにめでたしと、もてかしづきたまふこと、かぎりなし。そのほどのありさま、はずともおもひやりつべきことぞかし。ちちおとども、おのづからおもふやうなるおほんすくせおぼしたり。
315.2.2420383 わざとかしづきたまふ君達(きみたち)にも、御容貌(おほんかたち)などは(おと)りたまはず。頭中将(とうのちゅうじゃう)も、この尚侍(かん)(きみ)を、いとなつかしきはらからにて、(むつ)びきこえたまふものから、さすがなる(おほん)けしきうちまぜつつ、 わざとかしづきたまふきみたちにも、おほんかたちなどはおとりたまはず。とうのちゅうじゃうも、このかんきみを、いとなつかしきはらからにて、むつびきこえたまふものから、さすがなるおほんけしきうちまぜつつ、
315.2.3421384 宮仕(みやづか)ひに、かひありてものしたまはましものを」 "みやづかひに、かひありてものしたまはましものを。"
315.2.4422385 と、この若君(わかぎみ)のうつくしきにつけても、 と、このわかぎみのうつくしきにつけても、
315.2.5423386 (いま)まで皇子(みこ)たちのおはせぬ(なげ)きを()たてまつるに、いかに面目(めんぼく)あらまし」 "いままでみこたちのおはせぬなげきをたてまつるに、いかにめんぼくあらまし。"
315.2.6424387 と、あまりのことをぞ(おも)ひてのたまふ。 と、あまりのことをぞおもひてのたまふ。
315.2.7425388 公事(おほやけごと)は、あるべきさまに()りなどしつつ、(まゐ)りたまふことぞ、やがてかくてやみぬべかめる。さてもありぬべきことなりかし。 おほやけごとは、あるべきさまにりなどしつつ、まゐりたまふことぞ、やがてかくてやみぬべかめる。さてもありぬべきことなりかし。
315.3426389第三段 近江の君、活発に振る舞う
315.3.1427390 まことや、かの(うち)大殿(おほいどの)御女(おほんむすめ)の、尚侍(ないしのかみ)のぞみし(きみ)も、さるものの(くせ)なれば、(いろ)めかしう、さまよふ(こころ)さへ()ひて、もてわづらひたまふ。女御(にょうご)も、「つひに、あはあはしきこと、この(きみ)()()でむ」と、ともすれば、御胸(おほんむね)つぶしたまへど、大臣(おとど)の、 まことや、かのうちおほいどのおほんむすめの、ないしのかみのぞみしきみも、さるもののくせなれば、いろめかしう、さまよふこころさへひて、もてわづらひたまふ。にょうごも、"つひに、あはあはしきこと、このきみでん。"と、ともすれば、おほんむねつぶしたまへど、おとどの、
315.3.2428391 (いま)は、なまじらひそ」 "いまは、なまじらひそ。"
315.3.3429392 と、(せい)しのたまふをだに()()れず、まじらひ()でてものしたまふ。 と、せいしのたまふをだにれず、まじらひでてものしたまふ。
315.3.4430393 いかなる(をり)にかありけむ、殿上人(てんじゃうびと)あまた、おぼえことなる(かぎ)り、この女御(にょうご)御方(おほんかた)(まゐ)りて、(もの)()など調(しら)べ、なつかしきほどの拍子打(ひゃうしう)(くは)へてあそぶ。(あき)(ゆふ)べのただならぬに、宰相中将(さいしゃうのちゅうじゃう)()りおはして、(れい)ならず(みだ)れてものなどのたまふを、(ひと)びとめづらしがりて、 いかなるをりにかありけん、てんじゃうびとあまた、おぼえことなるかぎり、このにょうごおほんかたまゐりて、ものなどしらべ、なつかしきほどのひゃうしうくはへてあそぶ。あきゆふべのただならぬに、さいしゃうのちゅうじゃうりおはして、れいならずみだれてものなどのたまふを、ひとびとめづらしがりて、
315.3.5431394 「なほ、(ひと)よりことにも」 "なほ、ひとよりことにも。"
315.3.6432395 とめづるに、この近江(あふみ)(きみ)(ひと)びとの(なか)()()けて()でゐたまふ。 とめづるに、このあふみきみひとびとのなかけてでゐたまふ。
315.3.7433396 「あな、うたてや。こはなぞ」 "あな、うたてや。こはなぞ。"
315.3.8434397 ()()るれど、いとさがなげににらみて、()りゐたれば、わづらはしくて、 るれど、いとさがなげににらみて、りゐたれば、わづらはしくて、
315.3.9435398 「あうなきことや、のたまひ()でむ」 "あうなきことや、のたまひでん。"
315.3.10436399 と、つき()はすに、この()目馴(めな)れぬまめ(びと)をしも、 と、つきはすに、このめなれぬまめびとをしも、
315.3.11437400 「これぞな、これぞな」 "これぞな、これぞな。"
315.3.12438401 とめでて、ささめき(さわ)(こゑ)、いとしるし。(ひと)びと、いと(くる)しと(おも)ふに、(こゑ)いとさはやかにて、 とめでて、ささめきさわこゑ、いとしるし。ひとびと、いとくるしとおもふに、こゑいとさはやかにて、
315.3.13439402 (おき)(ふね)よるべ波路(なみぢ)(ただよ)はば<BR/>(さを)さし()らむ(とま)(をし)へよ "〔おきふねよるべなみぢただよはば<BR/>さをさしらんとまをしへよ
315.3.14440403 (たな)なし小舟漕(をぶねこ)(かへ)り、(おな)(ひと)をや。あな、(わる)や」 たななしをぶねこかへり、おなひとをや。あな、わるや"
315.3.15441404 ()ふを、いとあやしう、 ふを、いとあやしう、
315.3.16442405 「この御方(おほんかた)には、かう用意(ようい)なきこと()こえぬものを」と(おも)ひまはすに、「この()(ひと)なりけり」 "このおほんかたには、かうよういなきことこえぬものを。"とおもひまはすに、"このひとなりけり。"
315.3.17443406 と、をかしうて、 と、をかしうて、
315.3.18444407 「よるべなみ(かぜ)(さは)がす舟人(ふなびと)も<BR/>(おも)はぬ(かた)磯伝(いそづた)ひせず」 "〔よるべなみかぜさはがすふなびとも<BR/>おもはぬかたいそづたひせず〕
315.3.19445408 とて、はしたなかめり、とや。 とて、はしたなかめり、とや。