オリジナルへのリンク
本文 注釈 現代語訳 ローマ字版
修正版 修正版 修正版 修正版
比較 比較 比較 比較

第三十六帖 柏木


光る源氏の准太上天皇時代四十八歳春一月から夏四月までの物語

この帖の主な登場人物
登場人物読み呼称備考
光る源氏 ひかるげんじ 六条院
主人の院

大殿
大殿の君
四十八歳
朱雀院 すざくいん
山の帝
源氏の兄
女三の宮 おんなさんのみや
二品の宮
尼宮
女宮
源氏の正妻
かおる 男君
若君
柏木と女三宮の密通の子
柏木 かしわぎ 衛門督の君
衛門督
故殿
太政大臣の長男
夕霧 ゆうぎり 大将の君
大将
大将殿
殿
光る源氏の長男
雲居雁 くもいのかり 大将殿の北の方
大将の御方
女君
夕霧の北の方
致仕の大臣 ちじのおとど 致仕の大臣
父大臣
大臣
柏木の父
四の君 しのきみ 北の方
母北の方
母上
柏木の母
紫の上 むらさきのうえ 二条の上 源氏の妻
今上帝 きんじょうてい 内裏
主上
朝廷
落葉宮 おちばのみや 女宮
朱雀院の第二内親王
一条御息所 いちじょうのみやすんどころ 母御息所
御息所
落葉宮の母

第一章 柏木の物語 女三の宮、薫を出産

目次 和歌

第一段 柏木、病気のまま新年となる

第二段 柏木、女三の宮へ手紙
4行今はとて燃えむ煙もむすぼほれ
絶えぬ思ひのなほや残らむ

第三段 柏木、侍従を招いて語る

第四段 女三の宮の返歌を見る
6行立ち添ひて消えやしなまし憂きことを
思ひ乱るる煙比べに
11行行方なき空の煙となりぬとも
思ふあたりを立ちは離れじ
3行

第五段 女三の宮、男子を出産

第六段 女三の宮、出家を決意

第二章 女三の宮の物語 女三の宮の出家

目次 和歌

第一段 朱雀院、夜闇に六条院へ参上

第二段 朱雀院、女三の宮の希望を入れる

第三段 源氏、女三の宮の出家に狼狽

第四段 朱雀院、夜明け方に山へ帰る

第三章 柏木の物語 夕霧の見舞いと死去

目次 和歌

第一段 柏木、権大納言となる

第二段 夕霧、柏木を見舞う
8行

第三段 柏木、夕霧に遺言

第四段 柏木、泡の消えるように死去

第四章 光る源氏の物語 若君の五十日の祝い

目次 和歌

第一段 三月、若君の五十日の祝い

第二段 源氏と女三の宮の夫婦の会話

第三段 源氏、老後の感懐
4行

第四段 源氏、女三の宮に嫌味を言う
7行誰が世にか種は蒔きしと人問はば
いかが岩根の松は答へむ

第五段 夕霧、事の真相に関心

第五章 夕霧の物語 柏木哀惜

目次 和歌

第一段 夕霧、一条宮邸を訪問

第二段 母御息所の嘆き

第三段 夕霧、御息所と和歌を詠み交わす
8行時しあれば変はらぬ色に匂ひけり
片枝枯れにし宿の桜も
10行この春は柳の芽にぞ玉はぬく
咲き散る花の行方知らねば

第四段 夕霧、太政大臣邸を訪問
12行木の下の雫に濡れてさかさまに
霞の衣着たる春かな
14行亡き人も思はざりけむうち捨てて
夕べの霞君着たれとは
16行恨めしや霞の衣誰れ着よと
春よりさきに花の散りけむ

第五段 四月、夕霧の一条宮邸を訪問
8行ことならば馴らしの枝にならさなむ
葉守の神の許しありきと
13行柏木に葉守の神はまさずとも
人ならすべき宿の梢か
3行

第六段 夕霧、御息所と対話
このページは再編集プログラムによって2015/1/12に出力されました。
源氏物語の世界 再編集プログラム Ver 3.38: Copyright (c) 2003,2015 宮脇文経